作家モノの器 10-20%OFF SALE 8/19(tue) 12:30 - 31(sun)まで
作家モノの器も充実しているプロキッチン。
バイヤーの頑張りもさることながら、作家さんのご協力にも日々感謝です。
今年も秋ごろに陶器市を予定しておりますよ。新作もUPされますのでお楽しみに!
ちょっとその前に、
人気のアイテムからセレクトした器をプライスオフにてご提供いたします。
この機会にぜひお楽しみくださいませ!
徳永遊心窯
\7つの器が10%OFF /
北海道札幌市出身。インダストリアルデザインを学んだのち、京都へ移り住み焼き物の世界へ。
2003年から九谷青窯に席を置き、精力的に新作を発表しながら
九谷焼の新しい魅力を幅広い世代へ伝えていきました。
2020年に「遊心窯」を掲げ新しいステージで活動をスタートさせ唯一無二の世界観を描きつづけます。
-
煮物やポテトサラダを盛り付けて
徳永遊心窯 色絵 みかん 6寸鉢
徳永遊心窯¥4,620 → ¥4,158 (税込)- SALE
-
小ぶりなサイズがギフトにも人気
徳永遊心窯 染付 木立 マグカップ
徳永遊心窯¥3,850 → ¥3,465 (税込)- SALE
-
マグカップとセットにしたい皿
徳永遊心窯 染付 木立 5寸皿
徳永遊心窯¥2,420 → ¥2,178 (税込)- SALE
-
クッキーやケーキの盛り付けに
徳永遊心窯 染付 木立 長角皿
徳永遊心窯¥3,960 → ¥3,564 (税込)- SALE
-
使いやすいサイズの浅鉢
徳永遊心窯 黒呉須 舞葉 楕円浅鉢
徳永遊心窯¥2,970 → ¥2,673 (税込)- SALE
-
副菜の盛り付けにピッタリ
徳永遊心窯 黒呉須 印判 ひょうたん 楕円浅鉢
徳永遊心窯¥2,970 → ¥2,673 (税込)- SALE
-
上品に盛り付けられます
徳永遊心窯 黒呉須 印判 きゅうり 楕円浅鉢
徳永遊心窯¥2,970 → ¥2,673 (税込)- SALE
高原真由美
\5つの器が20%OFF /
大学で陶芸を学んだ後、京都の窯元などを経て九谷焼の産地、石川県に窯元を構える九谷青窯へ入社。
常に自分らしい世界観を大切にしながら
伝統とオリジナリティを融合させた魅力あふれる作品を制作されています。
呉須の絵付けのものや、あえて色付けをせず白磁の美しさを際立たせる「いっちん」と、
シックで落ち着きのある作風が特徴です。
-
和洋を選ばない素敵な柄
九谷青窯 高原真由美 呉須鉄渕花尽くし 5.5寸皿
九谷青窯¥2,860 → ¥2,288 (税込)- SALE
-
雰囲気が変わる八角皿
九谷青窯 高原真由美 濃菊 八角皿
九谷青窯¥4,180 → ¥3,344 (税込)- SALE
-
絵付け違いの八角皿も
九谷青窯 高原真由美 色絵花冠 八角皿
九谷青窯¥4,400 → ¥3,520 (税込)- SALE
-
副菜の盛り付けにピッタリ
九谷青窯 高原真由美 色絵舞い花 楕円鉢
九谷青窯¥3,300 → ¥2,640 (税込)- SALE
-
白磁いっちん雫はファンの多い器
九谷青窯 高原真由美 白磁いっちん雫 7寸深皿
九谷青窯¥4,400 → ¥3,520 (税込)- SALE
市野耕
\5つの器が10%OFF /
兵庫県篠山市、丹波焼の窯元に生まれ育った陶芸家 市野耕さん。
父親である陶芸家の市野雅利さん(ココチ舎)と一緒に陶器まつりで売り子をしたり、
小学校では登り窯で焼き物の授業があったりと、
幼いころからの背景を知れば、陶芸家への道のりは自然の流れから生まれたものなのでしょう。
料理と相性がよく、日々の食卓に並べやすい使い勝手を兼ね備えています。
-
灰緑:器上級者っぽいお色です
市野耕 灰釉 4寸縞皿
市野耕¥1,650 → ¥1,485 (税込)- SALE
-
マンガン釉:メタリックな輝きが宅飲みに◎
市野耕 マンガン釉 4寸葉紋皿
市野耕¥1,650 → ¥1,485 (税込)- SALE
-
トルコブルー:人気色はエスニックが映えます
市野耕 トルコブルー 4寸葉紋皿
市野耕¥1,650 → ¥1,485 (税込)- SALE
-
手仕事ならではの釉薬のかかり具合が◎
市野耕 マンガン釉 5寸葉紋皿
市野耕¥2,420 → ¥2,178 (税込)- SALE
-
煮物、焼きそば、カレーにと大活躍します
市野耕 トルコブルー 7寸葉紋深皿
市野耕¥4,840 → ¥4,356 (税込)- SALE
ココチ舎
\3つの器が10%OFF /
兵庫県篠山市、丹波焼の産地で作陶している市野雅利(いちのまさとし)さん。
店名のココチ舎(ここちや)には「日々の暮らしに心地よさを届けたい」との思いを込めつけられました。
市野さんがつくる器は土の素材感が存分に生かされ、手仕事の痕跡がダイレクトに伝わってくるもの。
若い人にも興味を持ってもらえるスタイルを心掛けているとのことで、
ストレスがないよう触り心地、使い心地を意識しているそう。
横井佳乃
\3つの器が15%OFF /
大阪府出身の横井佳乃さんは金沢美術工芸大学、陶磁器コースを卒業。
陶芸教室の講師を務めた後、再び京都で学び2017年春に九谷青窯へ。
「絵付けは自然の中で発見したものや古い刺繍やパターンをお皿に合うよう図案化してします」とのこと。
彼女ならではの感性で色彩豊かに描く器は、日々の食卓に取り入れたくなる魅力にあふれています。
お気に入りは見つかりましたか?
お気に入りを見つけたら、迷わず食器棚に居場所を作ってあげてくださいね!