

暮らしのひとコマ
-
カープ!
先日帰省した広島で念願のプロ野球を観戦してきました。恒例のジェット風船にはカープ=鯉が描かれていて、よーく見ると体に「HIROSHIMA」の文字が!勢いよく飛ばしてきましたよ。
おでかけ -
じーーーっ
最近、抜け毛がすごいので、カラダからの排出を促す猫草を育て始めました。興味はあるようで、じーっと見て匂いを嗅いだりはするんですが、食べてはくれません。。。
暮らしのひとコマ -
大人も楽しめる動物園でした。
気になる展覧会が催されていたので久しぶりに上野に行きましたが、入館するのになんと240分待ち!午後には別の予定もあったのであきらめて、かわりに初!上野動物園に。これが意外と楽しくて、大人二人で大はしゃぎ♪パンダのシンシン(女の子)はサービス精神旺盛で、ササを片手に「こんにちは」って挨拶してくれました。
おでかけ
商品コメント
ちょっと飲みたい時に
手にすっぽり収まる小さめサイズのカップはちょっと飲みたいときにぴったり。コーヒー、紅茶、日本茶、お水、時にはビール(!)までこのカップで飲んでいます。取っ手がなくつるんと洗えるのも魅力です。
真工芸の保管用に
十二支揃えた真工芸のお人形。その年の干支だけ玄関に飾り、ほかの子たちはこのかごに入れて保管してます。日本と北欧の民芸品コラボは意外と相性いい感じだと思いませんか?
薬味スプーンとして
我が家では食卓で薬味スプーンとして使うことが多いです。かなり小さめのサイズですが、そのおかげでソース入れから飛び出ることもありません。お値段もお手頃なので料理の雰囲気に合わせて色違いで揃えてもいいかも。
普段も使いたい器
お正月などハレの日のイメージがあった幸楽窯の器ですが、せっかくだから日々の中でも使いたいと思い、おやつをのせてみました。大きさもちょうどよく、和菓子に合うことを発見!これからは普段使いとして食卓にもどんどん登場させようと思います。
たっぷりサイズなのがいい
映画を見るぞ、という時はこのティーポットにお茶を淹れてお菓子とともにセッティングするのがお決まりです。見ている間に席を立つ必要がない大容量(1.0L)なのがお気に入りポイント。茶漉しがついていないのでパックタイプの紅茶を使うことが多いです。
焼きおにぎりにも
焼きおにぎりを作る時ピン!と閃いてバウルーを使ってみました。1度目は大きすぎたため、おにぎりがぺしゃんこに(苦笑)。2度目は本体のサイズと厚みを考慮しつつ小さめサイズにして大成功。弱火の調理だし、おにぎりを返す作業が必要ないのでお子さんと作っても楽しいかも!
ほっこりする色味がお気に入り
在宅ワークの合間にシナモンドーナツでちょっと休憩。バーズワーズの器はどれも絶妙な色味で素敵ですが、なかでもイエローがお気に入り。使うことで気持ちまでほっこり優しくなれるような器だと思います。
麺好きのご家庭にオススメ!
ざるの取っ手部分がひっかかりとなり、ボールとざるの間に隙間が出来るので、そこに氷を入れることで冷水が作りやすく手早く締めることができます。しっかり締めた麺の歯ごたえは最高です!
洋風な菓子鉢
月1でお茶会と称し、お菓子を食べながら打ち合わせをしています。今月は招き猫の最中をセレクト。畑漆器店のトリコを菓子鉢にして並べてみたら15匹(個?)も入りました。蓋もついているので乾燥させたくないお菓子でも安心です。ネコちゃんたち、福を招いてくれるかなぁ?
毎日愛用しています。
見た目の細さが素敵だったので夫婦分を色違いで購入しました。この細さに慣れると他のお箸は太く感じて使いづらく思えるほど!つるつるの麺類もつかみやすく、和洋中問わず毎日愛用しています。