送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)
学生の頃にかもめ食堂を見て以来、北欧食器や雑貨に興味を持ち少しづつ集めています。食器を集めているうちに料理を作ることも好きになり、便利で丈夫な調理器具集めも趣味となりました。好きな音楽を聴きながら料理をするのが休日の楽しみです。また長野県出身なのでスーパーツルヤが大好きです(笑)長野に来た際は観光ルートにツルヤをぜひ追加してみてください!オリジナル商品もたくさんあって楽しいですよ!
パンと紅茶だけで、可愛いくてほっこり。そんな気持ちにさせてくれるアーリーバードのプレートとマグカップは発売当初から人気のあるアイテムです。金柑ジャムとアールグレイの柑橘系の香りが、暑い夏を少しだけ爽やかな気分にさせてくれます。ジャムをすくう、パンに塗る、終わりかけのジャムも綺麗にとれる、が一本で叶う高桑金属のスプレッダースプーンは、豆板醤やケッパーなどの口が細くて長い瓶詰めの食材をすくう時にもとても便利で、早くも我が家の1軍選手です。
スタッシャーで火を使わないポテトサラダを作ってからスタッシャーの虜です。レンチンOK!保存もできて液漏れしない。最強ツールです。プロキッチンではクリアとアクアの2色展開ですが、わたしは野菜はアクア、作り置きおかずはクリア、と色違いで使い分けています。パッと見分けられるおかげで朝の忙しい時間なども時短になります。スタッシャーだけで作るポテトサラダの作り方はプロキッチンのインスタグラムにてご紹介しています。とっても簡単に美味しくできるので是非試してみてくださいね!
暑くなると、食べたくなるのが夏野菜の焼き浸し。たくさん作って作り置きにしたいときに活躍してくれるのが家事問屋のシステムバット1/1。購入した時は大きすぎるかな?と思ったのですが、この大きさが野菜たちが窮屈にならず満遍なく浸されてとてもよい。今回はピーマン3個、玉ねぎ中2個、特大ズッキーニ1本で作りました。鉄のフライパン(私は山田工業所の丸柄フライパン28cm1.6mm厚)で焼いた野菜は火は通りつつもシャキシャキで、夏の常備菜にピッタリです!
まだ6月だというのに、この猛暑...。万年冷え性のわたしでもアイスが食べたい!!と思ってしまいます。カップ系、すくう系のアイスに是非使っていただきたいのがハイムゾーネのエッグスプーン。ゆで卵を食べるために作られたスプーンですが、なめらかな口当たりで、金属系特有のカトラリーの「つめたっ」という感覚がないのでアイスを食べる時に活躍してくれています。カラー展開も豊富で、並べるだけできゅんとしちゃいます。好きな色を何色か揃えるのも楽しいですよ。今年の夏はハイムゾーネのスプーンにたくさんお世話になりそうです。
価格がなかなか安定しないお米事情を抱える昨今。そんなご時世だからこそ、お米をもっと美味しく食べたい!と思い、おにぎり定食を作りました。山一のおにぎり型小で作ったミニおにぎりと、たくあんと梅干しをかごやの角盆ざるにのせてあとは豚汁を添えれば、これだけで日本人でよかったと思えます。夏の季節には枝豆をのせてプチ晩酌もいいですね。使い勝手の良い盆ざるです◎
和せいろといえばお赤飯やおこわ、茶碗蒸しなどを作る時に使うものと思われがちですが、中華せいろよりも高さがある分、ボリュームのある野菜を蒸す時にも大活躍します。ほうれん草1袋も余裕を持って入れることができました。また密閉性の高い蓋により、あっという間に蒸すことができ時短にもなります。水溶性のビタミンやミネラルが湯に溶け出すのを防いでくれる「蒸す」という調理法を、日々の生活にも積極的に取り入れていきたいと思います。
可愛い天むすのイラストが描かれたおにぎり型。具材をちゃんと真ん中に配置できて、一度に二つのおにぎりを簡単に作ることができます。暑くなってくるとジェルクールのおにぎりケースが持ち運びには大活躍!なのですが、おにぎり型には合うのかな...?と試してみると、おにぎり型大がぴったり!これで夏になっても安心してランチにおにぎりを持って行くことができます。スタッフ中島は海苔を別に持参してパリパリのおにぎりを楽しんでいたので、今度真似してみようと思います。
ビタミンカラーのティーマのプレート ハニーは食卓にあるだけでぱっと晴れやかな気分にさせてくれます。今日のお昼は大きなエビフライ!21㎝のプレートはメインと副菜が一皿に盛り付けられます。そのほかにもホットケーキとフルーツ、朝食にトーストとサラダ、と様々な使い方ができて万能なサイズです。ちなみにエビフライに添えられたキャベツはキャベツスライサーでスライスしたしゃきふわキャベツ。視覚も味覚も満たされた大満足のランチタイムでした。
つい見惚れてしまうほど美しいカトラリーがクチポールから発売となりました。その名も「アイレス・マテウス」。名前までかっこいい...。アイレス・マテウスのデザートフォークとナイフは、ケーキを食べるのに丁度いいサイズで、より美しく美味しく感じられます。ミラーシリーズは、名前の通り、お皿の絵柄や模様が反射して写るほどに鏡のように美しく、ティータイムがより優雅なものになります。来客用にはもちろん、お家でのティータイムにもおすすめのカトラリーです。
先日、スタッフ三木がオフィスに自家製キャロットケーキを作ってきてくれました。1ピースが大きめでスタジオエムのリアン焼き物皿のサイズがぴったり。クチポール ミオ・アイボリーのデザートフォークの淡いアイボリーの色とコロンとしたフォークの形とも相性バッチリでした。しっとり食感の優しい甘さのキャロットケーキで、贅沢なおやつ時間となりました。ケーキは少し大きめのお皿に盛ると余白が生まれ、お家でもカフェ気分を楽しめるのでおすすめです!
カテゴリ一覧
商品コメント
やっぱり可愛い
パンと紅茶だけで、可愛いくてほっこり。そんな気持ちにさせてくれるアーリーバードのプレートとマグカップは発売当初から人気のあるアイテムです。金柑ジャムとアールグレイの柑橘系の香りが、暑い夏を少しだけ爽やかな気分にさせてくれます。ジャムをすくう、パンに塗る、終わりかけのジャムも綺麗にとれる、が一本で叶う高桑金属のスプレッダースプーンは、豆板醤やケッパーなどの口が細くて長い瓶詰めの食材をすくう時にもとても便利で、早くも我が家の1軍選手です。
色違いでわかりやすく保存
スタッシャーで火を使わないポテトサラダを作ってからスタッシャーの虜です。レンチンOK!保存もできて液漏れしない。最強ツールです。プロキッチンではクリアとアクアの2色展開ですが、わたしは野菜はアクア、作り置きおかずはクリア、と色違いで使い分けています。パッと見分けられるおかげで朝の忙しい時間なども時短になります。スタッシャーだけで作るポテトサラダの作り方はプロキッチンのインスタグラムにてご紹介しています。とっても簡単に美味しくできるので是非試してみてくださいね!
大は小を兼ねます
暑くなると、食べたくなるのが夏野菜の焼き浸し。たくさん作って作り置きにしたいときに活躍してくれるのが家事問屋のシステムバット1/1。購入した時は大きすぎるかな?と思ったのですが、この大きさが野菜たちが窮屈にならず満遍なく浸されてとてもよい。今回はピーマン3個、玉ねぎ中2個、特大ズッキーニ1本で作りました。鉄のフライパン(私は山田工業所の丸柄フライパン28cm1.6mm厚)で焼いた野菜は火は通りつつもシャキシャキで、夏の常備菜にピッタリです!
暑い夏はこれでアイスを食べたい
まだ6月だというのに、この猛暑...。万年冷え性のわたしでもアイスが食べたい!!と思ってしまいます。カップ系、すくう系のアイスに是非使っていただきたいのがハイムゾーネのエッグスプーン。ゆで卵を食べるために作られたスプーンですが、なめらかな口当たりで、金属系特有のカトラリーの「つめたっ」という感覚がないのでアイスを食べる時に活躍してくれています。カラー展開も豊富で、並べるだけできゅんとしちゃいます。好きな色を何色か揃えるのも楽しいですよ。今年の夏はハイムゾーネのスプーンにたくさんお世話になりそうです。
おにぎりをもっと美味しく食べるために
価格がなかなか安定しないお米事情を抱える昨今。そんなご時世だからこそ、お米をもっと美味しく食べたい!と思い、おにぎり定食を作りました。山一のおにぎり型小で作ったミニおにぎりと、たくあんと梅干しをかごやの角盆ざるにのせてあとは豚汁を添えれば、これだけで日本人でよかったと思えます。夏の季節には枝豆をのせてプチ晩酌もいいですね。使い勝手の良い盆ざるです◎
和せいろをもっと手軽に
和せいろといえばお赤飯やおこわ、茶碗蒸しなどを作る時に使うものと思われがちですが、中華せいろよりも高さがある分、ボリュームのある野菜を蒸す時にも大活躍します。ほうれん草1袋も余裕を持って入れることができました。また密閉性の高い蓋により、あっという間に蒸すことができ時短にもなります。水溶性のビタミンやミネラルが湯に溶け出すのを防いでくれる「蒸す」という調理法を、日々の生活にも積極的に取り入れていきたいと思います。
おにぎりケースにぴったり
可愛い天むすのイラストが描かれたおにぎり型。具材をちゃんと真ん中に配置できて、一度に二つのおにぎりを簡単に作ることができます。暑くなってくるとジェルクールのおにぎりケースが持ち運びには大活躍!なのですが、おにぎり型には合うのかな...?と試してみると、おにぎり型大がぴったり!これで夏になっても安心してランチにおにぎりを持って行くことができます。スタッフ中島は海苔を別に持参してパリパリのおにぎりを楽しんでいたので、今度真似してみようと思います。
元気が出るビタミンカラーのプレート
ビタミンカラーのティーマのプレート ハニーは食卓にあるだけでぱっと晴れやかな気分にさせてくれます。今日のお昼は大きなエビフライ!21㎝のプレートはメインと副菜が一皿に盛り付けられます。そのほかにもホットケーキとフルーツ、朝食にトーストとサラダ、と様々な使い方ができて万能なサイズです。ちなみにエビフライに添えられたキャベツはキャベツスライサーでスライスしたしゃきふわキャベツ。視覚も味覚も満たされた大満足のランチタイムでした。
鏡のように美しいクチポール
つい見惚れてしまうほど美しいカトラリーがクチポールから発売となりました。その名も「アイレス・マテウス」。名前までかっこいい...。アイレス・マテウスのデザートフォークとナイフは、ケーキを食べるのに丁度いいサイズで、より美しく美味しく感じられます。ミラーシリーズは、名前の通り、お皿の絵柄や模様が反射して写るほどに鏡のように美しく、ティータイムがより優雅なものになります。来客用にはもちろん、お家でのティータイムにもおすすめのカトラリーです。
ケーキは少し大きめのお皿で
先日、スタッフ三木がオフィスに自家製キャロットケーキを作ってきてくれました。1ピースが大きめでスタジオエムのリアン焼き物皿のサイズがぴったり。クチポール ミオ・アイボリーのデザートフォークの淡いアイボリーの色とコロンとしたフォークの形とも相性バッチリでした。しっとり食感の優しい甘さのキャロットケーキで、贅沢なおやつ時間となりました。ケーキは少し大きめのお皿に盛ると余白が生まれ、お家でもカフェ気分を楽しめるのでおすすめです!