15cmくらいのお皿は取り皿にも便利な“ちょい小皿”。果物を乗せたり、タレを入れたり、箸置きに。ちょっとした時に使いやすさが分かりますよ。少し灰色がかった白色が温かみを感じさせます。
いろはシリーズは宝暦に広まった波佐見焼の「くらわんか碗」がベースになっています。材質は半磁器で陶器のような温かさと、磁器の強度を持ち合わせています。
サイズ(目安) | φ15.5×H2.8cm |
---|---|
重さ | 195g |
材質 | 半磁器 |
使用区分 | 食洗機・電子レンジ 使用可 |
原産国 | 日本(長崎県 波佐見焼) |
プロキッチンスタッフより
ご購入前にお読みください
- 手がきの為、ひとつひとつ柄の風合いや色の濃さが異なります。
- 生産の都合上、サイズや容量に多少の誤差があります。
- 陶磁器製品は、製造上どうしてもできてしまうポッチや小さな傷、焼色のムラ、黒点が見られる場合がございます。このような現象につきましては商品の製造工程および品質上の「仕様」であって「傷・破損」扱いにはなりません。返品・交換の対象となりませんので予めご了承のうえご注文ください。
BARBARについて
BARBARは陶磁器の企画製造を手がける有限会社マルヒロが展開しているブランドです。BARBARの陶磁器は、長崎県波佐見町と佐賀県有田町で作られています。隣接する二つの県は、その昔「肥前国」と呼ばれた一つの国でした。肥前国で焼かれていた磁器は“伊万里焼”や“肥前磁器”と呼ばれており、400年ものあいだ窯の火を絶やさずに守り続けてきた長い歴史の中で、固有の伝統と技術を育んできました。日本や産地の伝統と向き合い、技術の知識を高め、現代の文化との関わりを考えながらBARBARの考える「和」を提案しています。
いろはについて
いろはシリーズは、江戸時代に長崎県波佐見町で作られていた庶民の磁器食器「くらわんか碗」がベースになっています。グレーがかった白磁に簡略化した呉須の模様は、その当時より親しまれてきた文様をアレンジしたもの。手描きの濃淡を活かしてのびやかに描かれた文様が、くらわんか碗の親しみある素朴な風合いを引き出しています。
おもちをのせるのにちょうどよい
BARBARのいろはシリーズはグレーがかった白磁に呉須で絵付けされている様子がのびやかでほっこりする器です。中皿は取り皿にも、お菓子やおにぎりをのせるのにもちょうどよいサイズ。深さがあり、汁気のあるものもOKなので今の季節はおもちを食べる時に活躍します。おもちはのりとチーズで食べるのが一番好きなのですが、飽きてきた時に作るのがくるみもち。すったくるみに砂糖とお醤油、シナモンを加えて煮もちをからめると冬にちょうどよいおやつになります。
武内