【訳あり】松屋漆器店 白木 ランチョンマット 39.5×28.5
折敷としても使える
ミニマムな木製ランチョンマット
実用性と食卓の雰囲気づくりに一役買ってくれる、松屋漆器店のシンプルなタモ材のランチョンマット。ミニマムなデザインながら、上品な白木の色合いが食卓に温かみを添えてくれます。これだけシンプルだと、もう少しデザイン性を求めたくなるところですが、無駄のないシンプルな作りの中にも、松屋漆器店らしさが縁周りに。ランチョンマットの縁を無垢のナラ材で囲み、角も丁寧に仕上げ意匠を凝らしています。
表面に透明なウレタン塗装を施しているため、汚れや傷がつきにくくお手入れも簡単。さらに嬉しいことに、薄くフラットな作りのため隙間収納が可能。これなら家族分に加えて、お客様分を揃えることもできそうです。
サイズは約39.5×28.5cm。ご飯茶碗と汁椀、そしてメインのおかず、小鉢が数点並ぶサイズ感です。朝食セットを並べたり、お昼ごはんのパスタやどんぶり、夕食のカレーや晩酌セットを載せても素敵。食べこぼしてもさっと拭き取ることができ、布製のランチョンマットのように、食べこぼしのシミなどを気にせず使えるのは気楽なところ。
また、折敷(おしき)としてハレの日や季節の行事の食卓づくりにもどうぞ。明るい白木の色合いが、器や料理を引き立て、より一層美味しそうに見せてくれます。
お手入れの簡単な商品ですが、水に弱いので、使い終わったらしっかりと水気をふき取ることだけお気を付けください。また、乾燥や湿気によって反りが生じる場合もございます。薄くて軽く、ありそうでなかったシンプルな木製のランチョンマット。料理のジャンルやシーンを問わず使えるから、365日毎日ご愛用いただけます。
ご購入に際して、下記注意点を予めご了承のうえ、 ご注文くださいますよう、お願いいたします ●ご使用には問題はありませんが、目立つ節や黒い斑点を理由にメーカーの検品で跳ねられた商品をアウトレット商品として販売いたします。なお、コンディションをお客様ごとにお選びいただくことは出来ません。予めご了承のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。
|
サイズ(目安) | W39.5×D28.5×H0.6cm |
---|---|
重量(目安) | 338g |
材質 | 底板:タモ合板 フチ:ナラ無垢材 塗装:ウレタン塗装 |
使用区分 | 電子レンジ × 食洗機 × オーブン × |
原産国 | 日本 |
松屋漆器店/まつやしっきてんについて
松屋漆器店は明治38年より、福井県鯖江市河和田地区で越前漆器(越前塗)の製造販売を行っています。伝統工芸品である漆器の技術を継承しつつ、現代のライフスタイルにあうオリジナル性の高い商品を展開しています。中でも、松屋漆器店がネーミングした白木の特性を最大限にいかした「白木塗り」は、木目が美しく和洋折衷のナチュラルさが世代を問わず高い支持を受けています。オリジナルの商品は一部原材料を除いて、木地の製作から塗りまでの生産を産地を中心とした日本国内で行われています。漆器のもつ格式と普段づかいにも対応できるカジュアルなしつらえが、漆器をより身近に感じさせてくれるブランドです。
結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。
お盆・トレイについて
いつもの食事にきちんと感を添える白木のお盆。ナチュラルな風合いは食器や料理のジャンルを問わず相性がよく、暮らしの様々なシーンで活躍してくれます。お盆には「白木塗」と呼ばれるマットで透明なウレタン塗装を施しているため汚れや傷に強く、毎日気負わず手にできるのが嬉しいところ。他にも「毎日使うものだから」こそのこだわりが、デザインの中に織り込まれています。コースターサイズからホームパーティーでのサービングに活躍するサイズまで豊富に取り揃えました。