
幼い頃に食べたお子様ライス。 型抜きされたケチャップライスに心弾んだものです。 お茶碗によそられたご飯と違って、 型抜きされたご飯って特別な思いがしませんか?
物相型はごはんを詰めて形を整える型のことで、梅、桜、瓢箪、扇形などの縁起の良いモチーフから普段使いしやすい丸い型までたくさんの種類がございます。いつものごはんを型抜きするだけで、ちょっと特別な雰囲気を手軽に楽しめるので、お弁当を作るときやお重にごはんを詰めるときなどに取り入れていてください。
梅の型は季節を問わず食卓に可愛らしい花を咲かせます。桜でんぶや錦糸卵、インゲンなどで彩りを施した押し寿司。ゆかりごはんを型抜きしたり、型抜きしたごはんにふりかけをパラリとかけるだけでもウキウキです。
サイズ(目安) | φ8.5×5.0cm |
---|---|
材質 | ステンレス |
原産国 | 日本 |
プロキッチンスタッフより
つきじ常陸屋について
プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」にこだわって商品を選定しています。昔から愛されている道具からは日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
抜き型・物相型・ライス型について
わたしたちは昔から四季折々の風情を暮らしに取り入れることを楽しんできました。それは、食卓でも同じことです。抜き型で抜いた鶴をお碗に忍ばせ、めでたさを演出したり、 物相型で形作ったごはんに桜でんぶや、うぐいす型のにんじんを散らして春の訪れを感じたり、食卓に広がる季節の風景がわたしたちの心を和やかにしてくれます。 また、常陸屋の刻印が入った抜き型は、高い技術をもつ職人さんが丁寧に作っています。繊細な部分もきちんと抜くことができ、しっかりとした造りに感動を覚えるほどです。「カタで抜く」 この一手間が食事に遊びを添え、心を豊かにしてくれると思います。
ひと手間で大喜び
なんでもない土曜、子供と2人のお昼ごはん…悩みの種でした。で、物相型を投入!メニューはいつもと同じ残り物+αでも、見た目が違うだけで「これ、ボクの?食べていいの?やったー!」←尋ね方がちょっとせつない(笑)大喜びでしたよ。
増田