
枡は本来、体積を計るための道具ですが、古来より縁起物として、 節分の豆まき用、お祝い事のご贈答用、 日本酒などの酒器用として、愛用されています。
特別な時用にしておくのは勿体ないくらいシンプルでモダンな枡。
お菓子を盛り付けたり、お花を活けたり、 お米の計量カップにしたり普段使いをお楽しみください。
サイズ(目安) | 8.2×8.2×H5.7cm (内寸:6.2×6.2×H4.7cm) |
---|---|
重量(目安) | 83g |
材質 | ヒノキ |
原産国 | 日本 |
プロキッチンスタッフより
プロキッチン道具街について
プロキッチン道具街では、専門店でなければなかなか手にすることができない「調理器具」「調理小物」「パーツ類」などをスタッフ独自の目線でセレクトしてご紹介いたします。世の中には有名ブランドのものでなくても、優れた魅力をもつ道具がたくさんあります。見た目は素朴でも作り手の想いが込められたものや、一年のうちほんの数回しか使わない専門の道具などは、使うことによって道具の価値を知ることができます。プロキッチン道具街を通じて、隠れた銘品を見つけてみてはいかがでしょうか。「あれは、どこで売っているのかな?」と迷ったら、プロキッチン道具街をのぞいてみてください。
和カフェ風にも使えます
どこかの神社に併設されていたカフェでいただいた、枡を器として使ったスイーツをまねて抹茶ティラミスをつくってみました。ひのきのいい香りとともにおうちでカフェ気分。いつもはホーローバットでつくったものを取り分けるスタイルなので、和カフェ風のデザートになってこどもたちのテンションもあがりました。節分のときの豆を入れたりお米を測るだけでなく器としても使えます。お酒をたしなむ方は日本酒の盛りこぼしや枡酒用に使うのもいいですね。
武内