大皿 (24cm以上)のカテゴリページ
お正月の晴れやかさを一層引き立てる大皿は、新年のごちそうを盛り付けたり、家族2~3人分のおせち料理を少しずつ盛り付けるスタイルに重宝します。吉祥の象徴とされるモチーフを象った艶やかな有田焼、繊細な造形が美しい清水焼など上質感のある器が特別な時間を演出してくれます。
大皿 (24cm以上)の商品
-
キワコト BOTAN くも Large / KIWAKOTO
KIWAKOTO¥ 7,700 (税込) -
キワコト BOTAN 空 Large / KIWAKOTO
KIWAKOTO¥ 7,700 (税込) -
幸楽窯 錦 銀 松葉形 前菜皿
幸楽窯¥ 3,960 (税込) -
幸楽窯 錦 金 松葉形 前菜皿
幸楽窯¥ 3,960 (税込) -
幸楽窯 錦 茶緑金 松葉形 前菜皿
幸楽窯¥ 3,960 (税込) -
1616/aritajapan TY スクエアプレート ホワイト 270
1616/arita japan アリタジャパン¥ 3,300 (税込) -
瑞々 すみきり長皿 青白
瑞々/みずみず¥ 2,750 (税込)- 残りわずか
-
瑞々 すみきり長皿 うす飴
瑞々/みずみず¥ 2,750 (税込) -
瑞々 すみきり角皿 青白
瑞々/みずみず¥ 3,850 (税込) -
瑞々 すみきり角皿 うす飴
瑞々/みずみず¥ 3,850 (税込)
菓子器としても使えます
年始に夫の実家へ帰省中、お土産探して街をぶらぶらしていたところ、意外なところで幸楽窯の器と出会いました。「この器一つでお正月のめでたさが感じられるよね」という理由でセレクトした松葉形前菜皿でしたが、前菜皿という名前に縛られず、このように和菓子を乗せ、菓子器として使うのも素敵ですね。勉強になりました。それにしてもプロキッチンのお取扱商品を旅先で見つけた時の愛しさは何なのでしょう。
中島
美味しそうに見える長皿
夕ごはんで残ってしまったご飯を適当に結んでおいて、次の日の朝に築地の海苔を巻いて食べました。ゆるゆるに結んだ不格好なおむすびと残り物のお惣菜も、この長皿に盛り付ければ美味しそうに見えます。干物も焼き餃子もより美味しそうに見えるだろうなぁと想像するのも楽しい朝ごはんでした。
中澤
長方形のケーキ皿としても
若山曜子さんのレシピ本のスリムケーキ型を使って、レアチーズケーキを作りました。 型は207×57×60mmなので、お皿の余白ギリギリになりますが、パウンドケーキやスクエア型のケーキを乗せるときはいつもこのお皿を使います。お食事を瑞々しく見せてくれるお皿ですが、ケーキもおいしそうに見えます。
蟹谷
茄子の煮びたしを上品に
茄子の煮びたしに切り込みを入れてツナとトマトを盛り付けました。ふちどりいっぱいに広がるだし汁が美味しそうに演出してくれます。この器は「料理が瑞々しく見える器」がコンセプト。盛り付けて納得の一枚です。
見目
省スペースにも収まります
先日行った池袋のハンバーガー屋さんでこのプレートが使われていました。 大きめのハンバーガーとポテトとディップがワンプレートに盛り付けてあっておしゃれ! 2名掛けのテーブルにも、このプレート2枚がちょうどよく収まってました。薄くて圧迫感もなく収納もかさばらないし、とっても優秀なプレートですね!
蟹谷