つきじ常陸屋のブランドページ


つきじ常陸屋
プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した台所道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」のこだわりの商品を中心に取り揃えています。干し野菜や麺類を食べるときに欠かせない盆ざる、料理に季節の趣を添える抜き型、手作りの純銅製のおろし金など、昔から愛されている道具には日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
「つきじ 常陸屋」の実店舗は東京築地にて営業をしています。詳しくは下記の「店舗情報はこちら」からご確認ください。
つきじ常陸屋のシリーズ
こす・すくう道具
澄んだ紅茶を楽しめる茶こしなど「濾すための道具」は、網目が丈夫でお手入れしやすいものを選ぶといつも気持ちよくお使いいただけます。手間を惜しまず丁寧に濾すことで、美味しさが格段に増してくるはずです。揚げ物に使うかす揚げなどの「すくう道具」は用途に合ったサイズ・網目の大きさを選ぶことで、調理がはかどり時短につながります。業務用ならではの細かなサイズ展開、頼もしい機能性は私たちの暮らしの中でもなくてはならない存在になるはず。多く持つものではないからこそ、確かなモノ選びを。続きを読む
きる・おろす・する道具
職人さんが丹精込めて作る銅のおろし金や驚くほど料理のレパートリーが広がるすり鉢など、昔から親しまれてきた道具には職人の技術や道具としての美しさが備わっています。また良い道具と言うのは使い捨てでなくメンテナンスをしながら長く愛用することも。とかく新しいもの、便利なものに目がいきがちですが、廃れず受け継がれてきた古き良きものに目をむけた道具選びはきっと食卓を豊かにしてくれるはずです。続きを読む
つぶす・まぜる道具
すり潰しや泡立ての作業は料理の仕上がりを左右する大切な工程ですが、意外と手間もかかるもの。そんなときは道具の力を借りて効率をアップしちゃいましょう。プロが愛用する業務用の道具は機能に特化しているため使い勝手がよく、短時間で作業が完成します。また優れた耐久性も備わっており、10年使ってもまだまだ現役なんてことも。続きを読む
抜き型・物相型・ライス型
わたしたちは昔から四季折々の風情を暮らしに取り入れることを楽しんできました。それは、食卓でも同じことです。抜き型で抜いた鶴をお碗に忍ばせ、めでたさを演出したり、 物相型で形作ったごはんに桜でんぶや、うぐいす型のにんじんを散らして春の訪れを感じたり、食卓に広がる季節の風景がわたしたちの心を和やかにしてくれます。 また、常陸屋の刻印が入った抜き型は、高い技術をもつ職人さんが丁寧に作っています。繊細な部分もきちんと抜くことができ、しっかりとした造りに感動を覚えるほどです。「カタで抜く」 この一手間が食…続きを読む
つきじ常陸屋の商品
-
【23Wセール】抜き型 羽子板8号&追羽根セット
つきじ常陸屋¥ 2,871 (税込)- SALE
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 12枚取
つきじ常陸屋¥ 1,650 (税込) -
18-8 角バットアミ 細目 補強付 15枚取
つきじ常陸屋¥ 1,265 (税込) -
18-8 角バットアミ 細目 補強付 18枚取
つきじ常陸屋¥ 1,078 (税込) -
18-8 角バットアミ 細目 補強付 21枚取
つきじ常陸屋¥ 990 (税込) -
18-8 角バットアミ 細目 補強付 キャビネット
つきじ常陸屋¥ 715 (税込)- 残りわずか
-
木柄 ミニ ターナー
つきじ常陸屋¥ 902 (税込) -
焼き台 ガスコンロ用 黒
つきじ常陸屋¥ 3,080 (税込) -
ちいさな五徳 ガスコンロ用 黒
つきじ常陸屋¥ 1,650 (税込)- 品切れ中
-
■【2個セット】マダムゴールド グリーン
つきじ常陸屋¥ 638 (税込) -
ミニ束子 しゅろ
つきじ常陸屋¥ 473 (税込)- 品切れ中
-
スリム束子
つきじ常陸屋¥ 803 (税込) -
つきじ常陸屋オリジナル 8の字たわしはっちゃん
つきじ常陸屋¥ 792 (税込) -
棒付束子 大
つきじ常陸屋¥ 1,089 (税込) -
ねこの手 ロング
つきじ常陸屋¥ 1,375 (税込) -
岩鋳 鉄茄子 2本組
つきじ常陸屋¥ 2,200 (税込) -
スワダ 新型栗くり坊主 / SUWADA
つきじ常陸屋¥ 3,190 (税込) -
【日本製】 ぎんなん割 ギンナンクン ボス
つきじ常陸屋¥ 1,881 (税込) -
【単品】干しかご 3段 S ※
つきじ常陸屋¥ 9,680 (税込) -
【単品】干しかご 3段 M
つきじ常陸屋¥ 12,650 (税込)- 品切れ中
-
佐渡産丸盆ざる 21cm
つきじ常陸屋¥ 2,728 (税込) -
佐渡産丸盆ざる 24cm
つきじ常陸屋¥ 2,893 (税込) -
佐渡産丸盆ざる 27cm
つきじ常陸屋¥ 3,058 (税込) -
佐渡産丸盆ざる 30cm
つきじ常陸屋¥ 3,223 (税込) -
佐渡産角盆ざる 27cm
つきじ常陸屋¥ 3,113 (税込)- 品切れ中
-
佐渡産角盆ざる 33cm
つきじ常陸屋¥ 3,608 (税込)- 品切れ中
-
盆ざる 21cm
つきじ常陸屋¥ 1,650 (税込) -
盆ざる 24cm
つきじ常陸屋¥ 1,815 (税込) -
盆ざる 27cm
つきじ常陸屋¥ 1,980 (税込) -
盆ざる 30cm
つきじ常陸屋¥ 2,145 (税込) -
盆ざる 33cm
つきじ常陸屋¥ 2,420 (税込) -
とうもろこしカッター ATK-213
つきじ常陸屋¥ 1,210 (税込) -
大矢製作所 卓上おろし金 ツル
つきじ常陸屋¥ 2,750 (税込) -
大矢製作所 卓上おろし金 薬味用
つきじ常陸屋¥ 2,530 (税込) -
大矢製作所 おろし金 5号 両面
つきじ常陸屋¥ 9,350 (税込) -
大矢製作所 おろし金 4号 両面
つきじ常陸屋¥ 10,450 (税込) -
大矢製作所 おろし金 3号 片面 ※
つきじ常陸屋¥ 9,900 (税込) -
大矢製作所 箱型おろし金 大
つきじ常陸屋¥ 12,100 (税込)- 残りわずか
-
大矢製作所 箱型おろし金 小
つきじ常陸屋¥ 13,970 (税込) -
ステンレス 玉子切器 8本線
つきじ常陸屋¥ 704 (税込) -
ごますり器 スリッキーN
つきじ常陸屋¥ 462 (税込) -
ベンリナー プロフェッショナルシリーズ ベンリナー No.64
つきじ常陸屋¥ 4,180 (税込) -
ベンリナー プロフェッショナルシリーズ スーパーベンリナー No.95
つきじ常陸屋¥ 6,710 (税込) -
フジボシ あくとり
つきじ常陸屋¥ 495 (税込) -
フジボシ かす揚げ 大 12cm
つきじ常陸屋¥ 715 (税込) -
フジボシ かす揚げ 小 10cm
つきじ常陸屋¥ 638 (税込) -
フジボシ 紅茶こし 小 たたみ織
つきじ常陸屋¥ 968 (税込) -
フジボシ 紅茶こし 中 たたみ織
つきじ常陸屋¥ 1,045 (税込) -
18-0 クレバートング エコノミータイプ
つきじ常陸屋¥ 990 (税込) -
高安桐工芸 桐のまな板 正方形(S)
高安桐工芸¥ 3,443 (税込) -
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(L)
高安桐工芸¥ 5,225 (税込)
貧血よさようなら。一生ものの鉄瓶
更年期に突入したりで貧血症状がひどくなり、でも鉄剤は飲みたくない(妊娠中に体にあわずで…)。その話をしていたら、母から鉄瓶がいいよと聞き、とっても高価なんですが思い切って購入しました。初めて使うとサビがでたりと扱いが難しく感じるかもしれませんが、お湯を沸かしたあと、ふたを開けて自然乾燥するだけで大丈夫。高かったけど一生モノだし、貧血症状も緩和されてとても助かってます。ちなみに、カップ麺を食べる時も少し罪悪感が薄れる気がしておすすめです。
岩谷
そろそろ包丁研ぎの季節です
年末の雰囲気が漂い、慌ただしくなってきました。クリスマスやお正月の用意やら、台所に立つ時間が増える季節を迎える前にやっておいたほうがいいこと、それは包丁研ぎです。切れ味が良いと調理が格段にスムースに進むので、ちょっとだけ包丁研ぎの時間をとってみるのをおすすめします。包丁を研ぐ作業は無になれるので、ざわざわしている心もしずめてくれます。キングデラックスの砥石は包丁研ぎ初心者にも向いている基本の砥石。どっしりとして抜群の安定感があるので研ぎやすいですよ。
武内
時短調理の強い味方
もう何年も使っていますが切れ味が変わることなく、スパッとスライスできています。この日は家族からリクエストされたジンジャーシロップ作りに活用しました。しょうが200gのスライスもベンリナーがあればあっという間。レシピだと厚さ2~3mmということでしたが、厚みが調整できるベンリナーでスライスすればすべて同じ厚みにできて、そのあとのお砂糖をなじませる工程も均一に浸透させることが出来ます。他には大根やきゅうり(サラダ用)、れんこん(きんぴら用)などをスライスするのによく使っていますよ。
田島
美味しい鰤のお刺身は大根おろしで
切れ味の悪くなった大根おろし器を買い替えて大満足。美味しい大根おろしを堪能する日々です。今年は北海道で鰤が豊漁とのこと。お魚屋さんには「トロ?」と見紛う鰤のサクが売っていました。しかもお手頃なお値段なのに夕方のお値下げシールが2枚重ねて貼ってある!ささっと購入。いそいそと大根をおろし金でおろして薬味にしました。大根おろしをたっぷりのせてお醤油やポン酢でいただくのがお薦め。ぜひお試しくださいね。
千秋
職人技の「目立て」一生物のおろし金
大根おろし器を買い替えようと1〜2年悩んでいました。そうそう壊れるものではないのですが、手持ちのおろし器が「おろし」じゃなくて「しりしり」みたく削れるようになってしまい寿命に。大矢製作所のおろし金を所有していたスタッフ石田に借りて試しおろしをしてから決めました。やっぱり職人技の目立ては切れ味がちがーう!サイズは当店で一番大きい3号にしました。大根おろしにちょうどいいサイズ。切れ味が悪くなったら目立て直しができるのも大矢製作所ならではのポイントです。
千秋
日本一丈夫なざるです!
築地にある「つきじ常陸屋」さんの紹介で取り扱いが決まった佐渡産の盆ざる。店頭ではプロキッチンでも扱っているバングラデシュ産と並べて販売しているそうですが、手に取って比べたお客様が購入するのは大抵こちらの佐渡産のざるだそう。見た目は一見同じですが、作りが全然違います。太めの竹でしっかり編み込まれていて、今までの盆ざると比べると重量感があります。日本一丈夫なざるなだけあって、これなら干し野菜をしたり麺や野菜を洗うために水につけていてもずっと長く使えそうです。
蟹谷
ついに、干しかごデビュー!
たぶん、スタッフはみんな持っているだろう干しかご。私には使いこなせないだろうなと見送っていましたが、たまたま干しきゅうりを食べる機会があり、その甘さにびっくり!早速家中のざるを出して干したものの、ハエは来るし干した野菜は飛んでいくしで、急遽干しかごを購入しました。ざるを3段並べて干せるので省スペースでOK。野菜や果物は干せば味が濃くなっておいしいし栄養価も高くなるんですって。さらに洗った食器なども隙間に並べて一緒に乾燥させることも。もっと早く買えばよかった!
蟹谷
新潟で見つけた佐渡の盆ざる
新潟にある日本酒メーカー八海山の施設に行ってきました。雪室や醸造施設も楽しかったのですが、併設の雑貨ショップが楽しくって!主に台所用品を扱っているのですが新潟の燕三条の道具類はもちろんのこと、九谷焼や波佐見焼など全国のいいものが。その中で見つけたのが【佐渡の盆ざる】!プロキッチンでも取り扱いを始めたばかりのもの。思わぬ出会いに思わず写真に撮ってしまいました。
石田
冷しゃぶの相棒
揚げ物に使う道具ですが、アク取りに使っています。同じシリーズの「あくとり」よりひと回り大きめで一回でザザザっと取れます。夏はこの手早さが嬉しい。この日は豚しゃぶのアクを取った後、肉のうまみの出たゆで汁で野菜を湯がき、野菜もこのかす揚げですくいました。寒い季節、お鍋の日にはアク代官の降臨決定です。
増田
初めての梅干しづくり
去年初めて梅干しを作りました。天日干しの作業は最後の作業工程。「美味しくなーれ」のおまじないをしながら角盆ざるに並べて干しかごへイン!干しかごは虫対策だけでなく、干しかごが風で揺れ動くことで、一箇所に集中して太陽の光が当たり過ぎないのも良いところかなと思います。初めての手作り梅干しは少し塩辛かったかな。塩加減が調整できるのも自家製梅干しの良いところ。従姉妹から袋を使っての梅干しの作り方を教えてもらったので、今年はスタッシャーで少し塩分控えめに仕込んでみます。
中島