つきじ常陸屋 干しかごのブランド シリーズページ

「つきじ 常陸屋」オリジナルの干しかごです。手作りならではのこだわりが詰まった干しかごは、日本製の素材を使って製作されています。麻をイメージしたナチュラルな網は漁でつかう網を使い強度や耐久性をもたせ、扇状に縫い付けたファスナーはざるや食材を出し入れしやすいように、と小さなことに目を向けることで、おしゃれで使いやすい国産干しかごが完成しました。干しかごはひとつひとつが手作りで作られているため、干しかごが完成するまでに手間も時間もかかります。作り手のぬくもりや思いがつまったこだわりの干しかごを通じて、干し野菜の楽しさを発見してください。
干しかごの商品
-
干しかご 3段 S
つきじ常陸屋¥ 8,888 (税込) -
■干し野菜セット 干しかご 3段 S&角盆ざる 27cm
つきじ常陸屋¥ 11,374 (税込)- 品切れ中
-
干しかご 3段 M
つきじ常陸屋¥ 9,680 (税込) -
■干し野菜セット 干しかご 3段 M&角盆ざる 33cm
つきじ常陸屋¥ 13,442 (税込)- 送料無料
- 品切れ中
野菜を干してみませんか?
秋から冬にかけては空気が乾燥し、干し野菜に挑戦しやすい季節です。特にしめじ、えのき、舞茸などきのこ類は半日ほど干すだけでも風味が良くなり食感も変わるので、干し野菜初心者の方にもオススメです。干した野菜は炒めたり汁ものに入れたり、炊き込みご飯の具材にするのも良いですね。この日はえのき、大根、にんじんを干しました。私は大根やにんじんを余らせてしまいがちなので、干し野菜にして2度楽しんでいます。
中澤
初めての梅干し
毎年梅仕事は梅シロップ専門でしたが、毎年梅干しを漬けている従姉妹に影響され、今年は私も挑戦してみました。従姉妹によると赤紫蘇も入れず袋で漬ける方法が簡単との事。初めてなので私もスタッシャーを使い同じようにやってみたところ、ふっくらとした梅干しに仕上がりが出来上がりました! 晴天が続く事を確認し、人生初めての梅干しです。干しかごは3段あるので、ざるに並べた梅を一気に出し入れできるのが良いところ。干しかごの中で揺れる梅干しをわが子のように見守る私です。
中島
旨味、時短、保存力がアップの干し野菜
「今日は洗濯日和だな」そう思った朝は、一緒に野菜も干します。「切って、干す」これだけでいつもの野菜の調味料の染み込みが速くなり、煮物などは通常より短い時間でOKに。旨味が凝縮しているので味付けを薄味にしてもしっかりと旨味を感じることができますよ。
見目
夏のおやつ作りに
フルーツを干すと、ほどよく水分が抜けて甘味が凝縮されるので、冷凍しておくととってもおいしいおやつになります。とろ~んとして甘くて冷たくて、お砂糖ではない自然の甘さ。お天気がいい日に干しておくだけなので、ぜひ作ってみてくださいね!
小林
お正月のお餅の消費に
実家でたくさんもらってきたお餅。冷凍庫もいっぱいだし、保存料の入っていないお餅は悪くなってしまうのも早いので干してあられをつくることにしました。干した分、からっと揚げられて子供たちも喜んで食べてくれましたよ。
岩谷
クセになる干し野菜
早起きできた朝は野菜を切って干し、夕方とりこんでチャチャッと調理。水分が程良く飛んでいるので調理時間も短縮!干し野菜生活をするようになってから、夕飯の支度が少し楽になりました。
中島
まとめてたくさん干し野菜!
干し野菜はまとめて作る事が多いのでおすすめは、たっぷりサイズのMサイズ!洗濯を干すのと同じで切った野菜を並べ、朝干して夕方に取り込む。旨味がぎゅっと凝縮されとっても美味しい干し野菜ができます。
見目