日繊商工 にちにちこれのブランド シリーズページ

「にちにちこれ」はタオルの産地として知られる大阪の泉州地域で作られる泉州タオルです。泉州タオルの大きな特徴は後晒し(あとざらし)製法を用いて作られている点です。織りあがったタオルを後晒しの工程で洗い流すため、余計なものが全て取り除かれ衛生的で、使いはじめから素晴らしい吸水性と柔らかな肌触りを持ち合わせたタオルに仕上がります。また除菌機能性の高い繊維を採用したり、人や環境に配慮がなされた製造工程やタグピンに生分解性プラスチックを使用するなど、使い手の気持ちを安心させてくれるタオルです。
にちにちこれの商品
-
にちにちこれ にちにち おしぼり 丁子 ベージュ / にちにちこれ ※
日繊商工¥ 385 (税込) -
にちにちこれ にちにち おしぼり 孔雀 グリーン / にちにちこれ ※
日繊商工¥ 385 (税込) -
にちにちこれ にちにち おしぼり 白鼠 グレー / にちにちこれ ※
日繊商工¥ 385 (税込) -
にちにちこれ にちにち おしぼり 胡粉 ホワイト / にちにちこれ ※
日繊商工¥ 385 (税込)
おしぼりはやっぱり白がステキ
私も家族も大好きなフルーツ「スイカ」。スイカはお上品に食べるよりも、ワイルドにかぶりつく方が美味しい気がします。なのでおしぼりは必須!肌触りもよく、手に馴染む厚さがお気に入りのこちらのおしぼりは各色持っていますが、白いおしぼりは清潔感があり、おしぼり置きに乗せるとしっくりきますね。白は気兼ねなく漂白できるのもありがたい。黒いタグもちょっとしたワンポイントになっています。スイカはそろそろ食べ納めとなってきましたが、これからの季節はブドウでお世話になりまーす!
中島
夏のお弁当に
映えない写真ですが、我が家の夏のお弁当対策です。夏休みも学童に行く子供のお弁当は暑さで傷まないよう一工夫。濡らしたおしぼりを凍らせて保冷剤と一緒に保冷バックへ。食べる時には冷たいお手拭きに。にちにちこれのおしぼりは除菌機能もあるから安心!フルーツの近くにセットしてひんやりデザートタイムを狙います。
増田
薄手ならではの心地よさ
初めて手にした時はこの薄さに頼りなさも感じたのですが、実際に使ってみるとこの薄さには意味があったんだと納得。手にフィットして気持ちよく拭けるんですよ。食卓には必ずこちらの濡れフキンを常備し、何かあるとサッと拭くようにしています。日本の伝統色を使っているので、目に優しく存在感も主張せずひっそりと。日々の暮らしに馴染みつつ、しっかりと仕事をしてくれるフキンです。
中島