基本の粒あんレシピ
                            おやつ
                        
                                     
                    想像していたよりも作業工程は簡単で、甘さも硬さも自分好みにできるので、市販のあんは買わなくなりました。小豆、砂糖、塩だけのシンプルな材料だからこそ、材料はこだわって選んでいます。水に浸しておかなくてよいので、思い立った時に作れるのも良いところ。小豆を木べらで練る時は無心になれるので、家族のこと、仕事のことで頭が煮詰まりクールダウンしたい時に作ることも。砂糖を入れてツヤツヤしてきた時は顔もにんまり。仕込むときも味わう時も至福のひと時。あんバターサンドは娘のお弁当の人気メニューです。和菓子職人のように銅鍋で作ると煮崩れしにくくツヤが出て、色鮮やかに仕上がりますよ。今回はボウマルの銅のペストリーボウル26cmを使いました。
 
                                    
                                    動物占いは一匹狼
                                    
中島
                                                    中島
作り方
- 
                                             材料はとてもシンプル、小豆と砂糖と塩。今回は小豆は一回り大きい大納言、砂糖は優しい甘さのきび砂糖を使いました。1 材料はとてもシンプル、小豆と砂糖と塩。今回は小豆は一回り大きい大納言、砂糖は優しい甘さのきび砂糖を使いました。1
- 
                                             小豆をボウルににうつしてひと洗いしてから鍋に入れて、たっぷりの水を加え火にかけます。沸騰してから3分ほど茹でます。2 小豆をボウルににうつしてひと洗いしてから鍋に入れて、たっぷりの水を加え火にかけます。沸騰してから3分ほど茹でます。2
- 
                                             小豆をざるにあげて水気を切り、流水で軽く洗って水気を切ります。3 小豆をざるにあげて水気を切り、流水で軽く洗って水気を切ります。3
- 
                                             再び小豆を鍋に戻し入れ、水を加えて火にかけます。小豆の頭が出てきたら水を足していきましょう。4 再び小豆を鍋に戻し入れ、水を加えて火にかけます。小豆の頭が出てきたら水を足していきましょう。4
- 
                                             沸騰してアクが出てきたら取り除き、火を弱め40分から1時間半ほどゆでます。豆の大きさ、鍋、火加減によりゆで時間は異なります。指の腹で潰せるくらいの柔らかさになったら、ざるにあげてゆで汁を捨てます。5 沸騰してアクが出てきたら取り除き、火を弱め40分から1時間半ほどゆでます。豆の大きさ、鍋、火加減によりゆで時間は異なります。指の腹で潰せるくらいの柔らかさになったら、ざるにあげてゆで汁を捨てます。5
- 
                                             小豆を鍋に戻して砂糖を加え混ぜます。今回は熱伝導率が良く、色鮮やかに仕上がる銅鍋を使います。砂糖は数回に分けて入れると混ざりやすいです。6 小豆を鍋に戻して砂糖を加え混ぜます。今回は熱伝導率が良く、色鮮やかに仕上がる銅鍋を使います。砂糖は数回に分けて入れると混ざりやすいです。6
- 
                                             次第に水分が出てきます。中火にかけもったりするまで木べらで練っていきます。7 次第に水分が出てきます。中火にかけもったりするまで木べらで練っていきます。7
- 
                                             好みのねっとり感になったら塩を加え、軽く混ぜ合わせて粒あんの完成です。8 好みのねっとり感になったら塩を加え、軽く混ぜ合わせて粒あんの完成です。8
- 
                                             バッドにうつして粗熱をとります。あんみつ、おはぎ、お湯で溶いてお汁粉もいいですね。今日の気分はなんでしょう。9 バッドにうつして粗熱をとります。あんみつ、おはぎ、お湯で溶いてお汁粉もいいですね。今日の気分はなんでしょう。9
- 
                                             あんバタートーストにして頂きますっ!余ったら小分けにして冷凍保存、小腹が減った時のお楽しみ!10 あんバタートーストにして頂きますっ!余ったら小分けにして冷凍保存、小腹が減った時のお楽しみ!10
材料(小豆250g分)
- 小豆(今回は大納言)
- 250g
- 砂糖(今回はきび砂糖)
- 200g
- 塩
- ひとつまみ
 
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                    