
シンプルで使いやすく、並んだ姿も美しい、セラーメイトのロングセラー商品「保存瓶」。1Lの密封びんはピクルスやレモンのはちみつ漬けを仕込んだり、コーヒー豆やドライフルーツなどの保存におすすめのサイズです。瓶の口が広口なので食材の出し入れがスムーズにでき、お手入れの際も中までキレイに洗えて清潔にお使いいただけます。また、密封びんの中に溜まったガスを外に逃がす脱気機能が付いていたり、各パーツを分解して洗うこともできるので食品を安心して長期保存することができます。日本のメーカーが手掛けた保存瓶が、わたしたちの食卓を豊かにしてくれそうです。
サイズ(目安) | φ10.6cm(口径:φ9cm)×H17.7cm |
---|---|
容量 | 1L |
材質 | ガラス 金具:ステンレス パッキン:シリコンゴム |
原産国 | 日本 |
プロキッチンスタッフより
セラーメイトについて
1962年に創業した星硝株式会社はガラス製品の製造・販売を手がける老舗として40年以上も保存容器を作り続けています。中でもセラーメイトの密閉瓶はロングセラー商品として多くの日本家庭で愛用されており、シンプルなデザインと使い勝手の良さ、用途に合わせて選べる豊富なサイズのバリエーションが支持されています。セラーメイトの製品は全て日本製。そして、洗って何度も繰り返し使えリサイクルすることで新たなモノへと生まれ変わるガラス製品は地球にやさしい素材です。星硝ではセラーメイトの製品を通して環境にも私たちにもやさしい暮らしをサポートしています。
梅仕事シーズン以外でも活躍
セラーメイトの瓶は主に梅仕事の時期メインに活躍しますが、それ以外のシーズンにもピクルスを漬けたり、ドライフルーツやナッツの保存にも重宝。なかしましほさんのレシピで作ったグラノーラもぴったり収まりました。自家製だとよくスーパーで売っているグラノーラよりも甘さ控えめにできるのがうれしいです。おいしくって瓶いっぱいに作ったはずがあっという間に減ってしまいました(汗)。瓶の口が広いのでグラノーラをすくうときに家事問屋のスコップが難なく入って快適です。
武内
今年の梅仕事
今年の梅仕事はいつもの梅シロップからスタート。私の梅シロップは生姜スライスとレモンスライスも入れて、レモンジンジャー梅シロップにしています。個人的な感想ですが、梅だけのシロップよりも梅のとんがった感じが取れて、少しまろやかになるような気がします。このシロップのお陰で夏バテ知らずです。
中島
今年の梅仕事
今年の梅仕事は梅ジンジャーレモンシロップ。1L瓶はちょうど梅500gが入ります。いつもの梅シロップよりさっぱりしていたようで、夫からも大好評。撮影のため晴れの日を待っている間にだいぶ消費されていましたー!
中島
一年中活躍しています
晩秋に出回ったゆずを砂糖につけました。砂糖は少量だったためか溶けてしまい水分も少なめになってしまいましたが、ヨーグルトに入れたりして少しずつ楽しんでいます。家にあるセラーメイトが不足しちゃうので別容器にあけていますが、そろそろ買いたさなくては・・・。次は梅をつける番かな?梅はもっと大きいセラーメイトが良いかなあ?と楽しく悩み中です。
太田口
梅仕事の保存用に
いつも梅シロップは4Lの瓶で漬け、砂糖が溶けたら梅の実を取り出してシロップはこの1Lの瓶に入れます。1Lの瓶は冷蔵庫に入るのでシロップの保存に最適です。梅仕事のものだけでなく、ピクルスを大量につける時にも使います。右側は7年ものの梅酒です。
武内
冷蔵庫に立てたまま入る1Lサイズ
青山のファーマーズマーケットで新鮮なお野菜を買ってきました。そのままスティックサラダとしてポリポリ食べた後、残りはピクルスにすることに。常備菜があると毎日の食事の支度が少し楽になりますよね。あれっ、赤カブを入れたので赤く染まったピクルスに仕上がりました!
中島
便利なサイズ
友人に教えてもらった手作りジンジャーエールにはまりました。多めに作って、セラーメイト 密封びん 1L に保存しています。一応煮沸したセラーメイトを使っていますが1Lだと小ぶりなので冷蔵庫の野菜室に保存できます。 家族もいつの間にか冷蔵庫から出して自分で炭酸水に入れて飲んでいるようです。このサイズ、小さいかなと思いましたが使いはじめると場所をとらず便利です。
太田口