BAREFOOT のブランドページ
BAREFOOTの商品
-
ベアフット イタリアンヘムステッチ プレイスマット スリランカ製 ブラックコーヒー 46×33 / BAREFOOT
BAREFOOT¥ 1,980 (税込) -
ベアフット イタリアンヘムステッチ プレイスマット スリランカ製 ネイビーブルー 46×33 / BAREFOOT
BAREFOOT¥ 1,980 (税込) -
ベアフット イタリアンヘムステッチ プレイスマット スリランカ製 フレッシュグリーン 46×33 / BAREFOOT
BAREFOOT¥ 1,980 (税込) -
ベアフット イタリアンヘムステッチ プレイスマット スリランカ製 オレンジ 46×33 / BAREFOOT
BAREFOOT¥ 1,980 (税込) -
ベアフット イタリアンヘムステッチ プレイスマット スリランカ製 イエロー 46×33 / BAREFOOT
BAREFOOT¥ 1,980 (税込)- 残りわずか
-
ベアフット 手織 プレイスマット スリランカ製 グレーチェック 46×33 / BAREFOOT
BAREFOOT¥ 3,190 (税込) -
ベアフット 手織 プレイスマット スリランカ製 オレンジチェック 46×33 / BAREFOOT
BAREFOOT¥ 3,190 (税込)- 残りわずか
プロキッチンスタッフ BAREFOOTのコメント
BAREFOOTについて
インドの南東に位置する島国、スリランカから届いたベアフットの手織りのプレイスマット。今から数年前のイベントで店長みさこが発色の良さに惹かれ手に取ったのが出会いです。「我が家では無垢のテーブルを使っているため、コップの水跡や食べこぼしなどを防ぐため普段からランチョンマットを愛用しています。リネン、コットン、ビニール素材、色々な素材のものを使ってきましたが、布ものは使い終わったらすぐに洗濯をしないとシミになるし、乾いた後はアイロンをかけないとくしゃくしゃ。ビニール素材のものは汚れはすぐに拭き取れるけど、おしゃれな感じはないので子供用に使っていました。それら全てを解消してくれたのがベアフットのランチョンマットだったのです」。とその良さを語る店長みさこ。機能的で美しく、大切にしたい食事の時間を明るく彩るベアフットのプレイスマット。モノづくりの背景と共にご紹介いたします。
すべての製品が手紡ぎ、手織り
スリランカ出身のテキスタイルデザイナー、バーバラ・サンソニーが1964年にスリランカの女性たちの自立支援のために立ち上げたブランドです。自身がデザイナーを務め、作り手である現地の女性たちによってすべてハンドメイドで作られています。それは糸を紡ぐことから始まり、紡いだ糸を先染めで染色し、次に120基ほどの手織り機が並ぶ作業場で一枚の布に仕上げ、最後に縫製をしてカタチにする。今なお工場を持たず、手間と時間をかけて丁寧に作られています。
色落ちなし! アイロン不要!
発色の鮮やかさが魅力のひとつながら、これだけ鮮やかだと不安なのが洗濯の色落ち問題。ですが、ベアフットのアイテムはきっちり色止めをしているため、色落ちしたり色移りすることがほとんどありません。その理由は、糸を先に染めてから織るという「先染め」の手法を取り入れているから。糸の中心部までしっかり染めてから何回も何回も色が出なくなるまですすぎ、天日干しをするから糸から色が出ないそう。またしっかりとした厚みがあり、密度の高いコシのある生地はとても丈夫。洗濯を繰り返してもへたることがなく長くご愛用いただけます。しかも、色落ちせず汚れもつきにくいとくれば、愛情を持って扱えばもしかしたら一生のものと言えるほどの品質なのです。
大量生産品とは異なる品質の高さと深みのある色合いもこの先染めによって生まれています。
上は洗濯を数回したものと新品のもの。ふんわりとした風合いは少しでますが、色落ちはほとんどありません。さらに、生地にコシがあり丈夫なため、洗濯を繰り返してもへたることがなく、干す前にパンパンと手で延ばしておくとアイロンも不要です。毎日清潔に使うものだから、この気楽さは嬉しい。
アイロンなしでこのピシッと感は家事がひとつ減って嬉しい限り。
汚れてしまったら
うっかり食べこぼしをしても汚れや水分が中まで浸透しないのもクオリティーの高い生地を生み出すベアフットならでは。もし汚してしまったとしても、その部分だけをささっと水洗いをして干しておけば毎回洗わなくてもOK。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では汚れを拭き取りやすいビニール素材のマットを取り入れていることも多いと思いますが、このプレイスマットはその利便性と肩を並べるほど日常づかいがしやすく、大らかな気落ちで食事の時間を楽しむことができます。
サイズ感が日本の食卓にちょうどいい
海外製品ながら日本の食卓にもちょうど良いサイズで、大きすぎず小さすぎない使いやすい大きさです。ご飯茶碗、汁椀、メインのお皿と小鉢をふたつ。窮屈にならずに並べることができます。
またワンプレートメニューやコーヒーとケーキプレートだけのティータイムもバランスよくコーディネートしていただけます。
初回にセレクトしたのは高度な技術を必要とする手縫いの「イタリアンヘムステッチ」を施したクラシックなデザインのものとベアフットの定番、ポコポコとした畝のあるカラフルなランチョンマットの2タイプで、どのようなシーンでも使いやすい落ち着いたカラーと明るい雰囲気を作ってくれるビビッドカラーの6色をセレクト。使わないときは、くるくる丸めたり、折りたたんだりしてコンパクトに収納できます。
このブランドらしい陽気なビビッドなカラーはパッと見、合わせる器や料理に頭を悩ませるかも。でも、合わせ上手なベアフットはその点も軽々クリア。毎日新鮮な気持ちで器と料理、そしてプレイスマットのコーディネートを楽しむことができます。
シンプルなメニューの日には遊び心を、おしゃれなパーティーメニューの日には華やかさを。仕上げのスイッチを入れてくれる存在になってくれます。そして、もうひとつの思いは皆さんの食卓とベアフットをつなぐこと。プロキッチンを通じ、手間と時間をかけて品質の高い製品を作る女性たちがいることを知っていただけたら嬉しいです。
大人も子供もこれ一枚!ストレスフリーなマットです
毎日の食事のテーブルには、もうこれしか使っていません。とにかくパッと取り出して、サッと使えて、汚れてもそこだけササッと洗えばいいし、アイロンをかけずともピシッと乾くし、汚れが下まで染みにくい丈夫な織物なので、子供にも大人にもストレスなく使えるんです。そしてサイズも日本の食卓にぴったり。一度使ったら手放せませんよ。詳しくは商品ページをご覧くださいねー。
小林