のブランドページ
-
ヤットコバサミ
¥4,290 (税込)
-
ステンレス中華五徳
¥2,200 (税込)
-
ポトペリー ビッテ ディーププレート 17cm イエロー / POTPURRI bitte
¥1,925 (税込)
-
ポトペリー ビッテ ディーププレート 17cm ブルー / POTPURRI bitte
¥1,925 (税込)
-
ハンデッドバイ トートバッグ PARIS ダークグレー / Handed By
¥5,280 (税込)
-
ハンデッドバイ トートバッグ PARIS ペールピンク / Handed By
¥5,280 (税込)
-
ハンデッドバイ トートバッグ PARIS ヘーゼルブラウン / Handed By
¥5,280 (税込)
-
ハンデッドバイ トートバッグ PARIS ペールグレー / Handed By
¥5,280 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】山一 おにぎり型 ひのき 2穴 大 / PROKITCHEN
¥2,860 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】山一 おにぎり型 ひのき 2穴 小 / PROKITCHEN
¥2,530 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】桜スクレーパー / PROKITCHEN
¥1,650 (税込)
-
初日の出 5膳
¥781 (税込)
-
新金箔鶴亀祝箸 5膳
¥638 (税込)
-
BAN INOUE 蚊帳の箸袋 紅白祝い箸セット
¥990 (税込)
-
【今季販売終了25/05】BAN INOUE かやコースター 晒
¥440 (税込)- 品切れ中
-
BAN INOUE かやコースター くれない
¥440 (税込)
-
【今季販売終了24/12】BAN INOUE 日の出ラナー テーブルランナー 赤
¥6,600 (税込)- 品切れ中
-
【今季販売終了25/01】BAN INOUE 日の出ラナー テーブルランナー 生成
¥6,600 (税込)- 品切れ中
-
【プロキッチンオリジナル】煮えたかなピック / PROKITCHEN
¥990 (税込)- 品切れ中
-
■【5個セット】おにぎりぽっけ 30枚入り
¥1,100 (税込)
-
ドーバー パストリーゼ77 500ml スプレーヘッド付き
¥1,210 (税込)
-
ドーバー パストリーゼ77 1L スプレーヘッドなし
¥1,650 (税込)
-
■【2個セット】おにぎりぽっけ 30枚入り
¥440 (税込)
-
べんりはけ
¥407 (税込)
-
大阪琺瑯 一合マグ マットブラック
¥1,980 (税込)
-
大阪琺瑯 一合マグ グリーン
¥1,980 (税込)
-
大阪琺瑯 一合マグ ホワイト
¥1,980 (税込)
-
ポテトマッシャー 木柄 業務用
¥2,530 (税込)- 残りわずか
-
ベアフット 手織 プレイスマット スリランカ製 オレンジチェック 46×33 / BAREFOOT
¥3,190 (税込)
-
ベアフット 手織 プレイスマット スリランカ製 グレーチェック 46×33 / BAREFOOT
¥3,190 (税込)
-
ベアフット イタリアンヘムステッチ プレイスマット スリランカ製 イエロー 46×33 / BAREFOOT
¥1,980 (税込)
-
ベアフット イタリアンヘムステッチ プレイスマット スリランカ製 オレンジ 46×33 / BAREFOOT
¥1,980 (税込)
-
ベアフット イタリアンヘムステッチ プレイスマット スリランカ製 フレッシュグリーン 46×33 / BAREFOOT
¥1,980 (税込)
-
ベアフット イタリアンヘムステッチ プレイスマット スリランカ製 ネイビーブルー 46×33 / BAREFOOT
¥1,980 (税込)
-
ベアフット イタリアンヘムステッチ プレイスマット スリランカ製 ブラックコーヒー 46×33 / BAREFOOT
¥1,980 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】ちょうほうまな板 28×15cm / PROKITCHEN
¥1,705 (税込)

一口目からふわっとおいしい
手で握るおにぎりもおいしいけれど、この型を使えばふわっと軽い食感のおにぎりが作れます。ぎゅっと握らなくても形になるからふわっとした食感がたまらなくおいしくて、2個、3個とつい食べすぎちゃう危険なおいしさ。型を濡らしてから、ご飯を入れる前に塩を振ってからご飯を入れて、具材を載せてその上からご飯をかぶせてギュギュっと押したら上から塩を振って取り出します。海苔を巻いて出来上がりです♪他にはない天むすのイラストがほっこり。お子様と一緒に作っても楽しいですね!!
小林
軽いのに大容量、アウトドアのお供バッグ
お重がすっぽり入る、底広サイズのバッグ。運動会やピクニックにぴったり!濡れても汚れてもサッと拭けるから、プールや海でも大活躍です。先日は山中湖でウェイクボード体験。風が気持ちよくて最高だったけど、腕はぷるぷるに…15分で短いと思っていたけど、十分でした(笑)
小林
「コンロの油はね」にもパストリーゼ
アルコールには油を溶かす力があります。そこで毎日のコンロの油はねにはパストリーゼが活躍します。フライパンを使うと避けられない油はね。その日の油汚れにパストリーゼを吹きかけペーパーでささっと拭き取ってしまいましょう!特に鉄のフライパンや中華鍋をお使いの方におすすめですよ。他にも使い道は色々。除菌にお掃除に、食品にも使えますので「みかん」などの果物にシュッとかけておくとカビが出にくくなってGoodです。年末年始に食べるみかんにもかけてあげましょう。
千秋
チビ天むすも作れます
山一さんにオリジナルのイラストを焼き印にしてもらったおにぎり型。今回は小サイズで小さめの天むす作りにチャレンジしてみました。はじめに薄くご飯を敷いてからだし醤油に浸した小エビの天ぷらを先端から見えるように置いてご飯をかぶせ、型から抜いた後に少し形を整えてから細く切った海苔を着せてあげれば出来上がり!名古屋の地雷也さん風に小さめの天むすサイズにしてみました。かごやの角盆ざる12×18cmにのせて伽羅蕗を添えるとぐっと雰囲気が出ますよ♪
三木
大人も子供もこれ一枚!ストレスフリーなマットです
毎日の食事のテーブルには、もうこれしか使っていません。とにかくパッと取り出して、サッと使えて、汚れてもそこだけササッと洗えばいいし、アイロンをかけずともピシッと乾くし、汚れが下まで染みにくい丈夫な織物なので、子供にも大人にもストレスなく使えるんです。そしてサイズも日本の食卓にぴったり。一度使ったら手放せませんよ。詳しくは商品ページをご覧くださいねー。
小林
鍋へ食材をスムーズに投入できます
プロキッチンのオリジナルスクレーパーは切った食材を集めて、お鍋やボウルに移すのに特化した道具です。包丁で同じ作業をすると1回で移せる量が少ないから何往復もする必要があり、まな板ごと鍋の上にもっていって一気に移そうとすると外にこぼしてしまったり…。このスクレーパーはバイヤーが試行錯誤し、たっぷりすくえるけれどボウルや鍋に移すときにぽろっとこぼしにくい絶妙なサイズ。先端部分は薄めになっているのでみじん切りの細かい食材もしっかり集めてすくえます。
武内
おにぎりケースにぴったり
可愛い天むすのイラストが描かれたおにぎり型。具材をちゃんと真ん中に配置できて、一度に二つのおにぎりを簡単に作ることができます。暑くなってくるとジェルクールのおにぎりケースが持ち運びには大活躍!なのですが、おにぎり型には合うのかな...?と試してみると、おにぎり型大がぴったり!これで夏になっても安心してランチにおにぎりを持って行くことができます。スタッフ中島は海苔を別に持参してパリパリのおにぎりを楽しんでいたので、今度真似してみようと思います。
最上
デザインと機能性が際立つ小さなまな板
このちょうほうまな板は、一枚板の四万十ひのきから切り出されたため、木目が美しく、使うたびに心が癒されます。サイズはやや小ぶりなので、我が家では主にフルーツをカットする専用のまな板として愛用しています。 さらに、まな板の片隅にはオリジナルの刻印があり、これにより表と裏面を区別でき、野菜と肉を分けて使えるのがとても便利です。この小さな気遣いが、日々の料理をより快適にしてくれます。料理好きな方や、シンプルで美しいデザインを求める方にぜひおすすめです。
李
これは便利!
発売直後からすごい人気のオリジナルスクレーパー。お試し品を使わせていただけることになりました。この日はお味噌汁に入れるための生あおさを微塵切りにしてお鍋にいれる、という工程で使用。食材が濡れている上に薄くて細かくなっているのでまな板に貼りついてしまうのですが、横からスクレーパーを滑らせれば簡単にすべてを取りきることに成功!店長美佐子がこだわったちょっと大きめのサイズ感がいい塩梅なんだなー。我が家の定番道具になりそうです。
田島
じゃない方の使い方/おにぎりぽっけ編
おにぎりぽっけは「おにぎりを握るだけにあらず」なのです。我が家では今時期、庭で摘んだ大葉やイタリアンパセリ、ディルなどをザッと水洗いしたら、そのままおにぎりぽっけへ入れます。袋を菱形に使うと、ちょこっとお水が溜まります。そこがポイント!そして適度に乾燥から守られ、冷蔵庫のドアポケットにクリップどめしておけば「開けるたびに目に付く」ので使い忘れ防止にもなるのです。我が家の必須アイテムです!
千秋
お正月の準備をはじめましょう
12月に入るとクリスマスへのカウントダウンが始まります。始まったと思ったらすぐに「あと1週間」になり…。焦ってもやるべきことは変わらないので、できることを粛々と進めなくては。まずは鏡餅を飾ります。オシオクラフトさんの鏡餅は手のひらサイズでさっと飾ることができます。シンプルですが木のぬくもりを感じられるようなほっこりするお飾りです。収納するだけでなく台にもなる箱入りなのがうれしい。BAN INOUEのかやコースターやケーキスタンドなどに飾るのもいいですね。
武内
こういうのが欲しかったんです
よく「竹串をさして」ゆで具合を確かめるとありますが、私は竹箸をさしてました。確かめる度にそれなりの穴があくものの、ゆで具合をちょっと確かめるためだけに出したくないし、洗って再利用するにも捨てるタイミングがつかめないので竹串を使ってなかったんですね。そんな私にビンゴだったのが煮えたかなピック。ゆで具合だけではなくケーキやハンバーグの焼き具合をさっと確認でき、洗って引っかけておけるので便利です。ところてんの水切りのためにふたに切り込みをいれるのにも使えます。
武内