

おうちごはん
暮らしのひとコマ
-
DIC川村記念美術館
17世紀のレンブラントや印象派、現代美術を常設展でみられるDIC川村記念美術館。いつか行きたいと思いつつも遠いので何年も足を運べずにいたのですが、休館が発表され、あわてて行ってきました。JRで佐倉駅まで行き無料送迎バスにゆられて到着すると、うわさ通りの素敵な空間。オブジェが点在し美しく整えられた庭園が広がります。ヨーロッパの古城のような建物、エントランスホールの天井装飾やステンドグラスなど建物も素敵。もちろん展示品も傑作ぞろいでした。いまの企画展が終わったらコレクション展になるようなので、休館前にもう一度行きたいです。
-
箸感謝祭
8月4日は(八四=はし)にちなみ、ハシの日なんだそうおです。赤坂の山王日枝神社で箸供養をしていると聞き、ちょうどお休みの日だったので行ってきました。こどもたちが小さいころ使っていたお箸や、古くなった箸などをお焚き上げしてもらいました。
-
旧朝香宮邸
東京都庭園美術館の「旧朝香宮邸を読み解く A to Z」展に行ってきました。その名のとおり、皇族朝香宮家の自邸として建てられた本館の展覧会でして、いつもは入れないウインターガーデンや床の木目がみられる貴重な時間でした。この建物や内装はフランスのアール・デコ様式がふんだんにもりこまれており、数ある洋館の中でもセンスがピカイチ。一番のお気に入りです。
-
今シーズンも咲きました
毎年育てているヒヤシンス。今シーズンも無事咲いてくれました。昨シーズンは縦長にのびて倒れてしまいましたが、今回は小ぶりでまるっとした花のつき方なのでまだたおれていません。うまくいけば2年目にも花が咲くようなので、花が終わったあとは土に植え付けてみようと思っています。
商品コメント
憧れのブラパラ!
伊藤まさこさんのスタイリングによく出てくるブラパラにずっと憧れながらも、お値段もありずっと手を出せず…。とうとう我が家にデザート用の16.5cmをお迎えしました!器のベースに揃えているティーマホワイトと一緒に使っても違和感なく、もちろん単品で使っても素敵です。主にこども達のおやつや、自分へのご褒美ケーキを載せています。(こどもに使いたくなかったのですが、いちど見せたらブラパラじゃなくては許されず、、、涙)
見せる収納でも◎
鍋しきって、鍋やポットのほかにもオーブン料理、コーヒーをいれたサーバーをのせたり、けっこう登場するアイテムですよね。布のミトン兼鍋敷きも使い勝手がいいのですが、ルクルーゼやストウブの鋳物鍋を置くなら、布よりもしっかりした素材にのせたいもの。アイアンキャストのトリベットだと重くてごついので中川政七商店の吉野桧の鍋しきを愛用しています。軽いし、北欧っぽいかんじなのでコンロ脇に立てかけています。
スモーキーな色合いが春らしい
バーズワーズのテーブルウェアはスモーキーかつあたたかみのある色合いで和食にも洋食にも使え、テーブルをやさしく彩ります。スコールグレーは山菜や桜餅とか春の食材がよく映えそうな色味です。繊細そうな見た目ですが食洗機や電子レンジも使用可能、スタッキングもでき、汁けのあるお料理やデザートもいけるので使いやすいです。ギフトにもおすすめですよ。
パンマニアへの贈り物にも
中川政七商店のごちそうふきんは台ふきんとしてつかっています。毎月新しいのに変えるので、新しい柄がでるたびに買ってストックしています。今度の新入りはパン柄!みているだけでにんまりしてしまう、かわいくておいしそうなパンが並んでいます。パンが大好きな友人へのちょっとしたプレゼントにもいいかも!
乾杯したくなるグラスです
こどもたちは乾杯が大好き。クリスマスや誕生日など特別な食事のときにはこのグラスにカルピスをいれて「かんぱーい!」。6ozだと少なめなので8ozになみなみとついでいます。大人はビールをいれて。350ml缶がちょうど半分入るのでひと缶を2人でわけて飲んでます。アルコール弱めな大人にもちょうどいいサイズです。
ティータイムにおすすめです
パーパラの16.5cmプレートは取り皿としても使えますが、おすすめはデザート用です。友人の結婚祝いで「ケーキ皿がほしい!」といわれたので4枚セットにしてギフトにしました。ガトーショコラなど、彩りが少ない食材をのせる方がパープルパラティッシの紫とオリーブグリーンに映える気がします。今日はカタネベーカリーのスコーンでひと休み。
ちょうどよいサイズのボウル
イイホシユミコさんデザインのdishesシリーズ。どのカラーもスモーキーでシックなので色違いでそろえても素敵ですね。Sサイズのボウルはスープやサラダ、シリアルやヨーグルトにぴったりで季節を問わず使えます。寒い冬の朝は温かいスープで冷え切ったからだを温めましょう。
ザクロの酸味がよく合います
展示会で試食したときにダントツで気に入ったのがこちら。ビターのほろ苦さとザクロゼリーの甘酸っぱさがベストマッチです。「ザクロは女性の味方」ときくように、ザクロはビタミンや女性のホルモンバランスを整える効果もあるので魅力的な果物です。お仕事や家事が終わった後にこのチョコでほっと一息しませんか?
お下がり便といっしょに
昨年いとこに赤ちゃんが生まれ、チョコと手紙を添えてお下がりを送りました。ピープル・ツリーのチョコレートは自分で食べるのもおいしいけれど、お礼などで渡したり、贈りもののおまけ的に使うのもおすすめです。ライス&キノアパフがさくさく、口の中に広がる抹茶の香りが抹茶好きの私にどストライクです。
冬小物入れに使ってます
マフラーや手袋など冬小物ってどこかになくしがちで、いざ出発!って時に見つからずあたふた…ってなりがちですよね。ヴェルソデザインのバスケットはお家の中の「定位置」づくりに活躍しますよ。「ブレッドバスケット」ですがうちでは子供用のマフラーと手袋いれに使っています。玄関横のニッチにちょうどいいサイズでした。