食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す
武内
万年料理修行中 武内

MESSAGE

学生時代はバックパック旅行をしたりしてましたが、現在は2児の育児中で自由きままとはいかず、こどもと一緒に遊べるスポット優先でお出かけ中。下の子が鉄道好きですっかり電車に詳しくなりました。こどもと一緒に野外フェスや山登りに挑戦したい!と思いつつもめっきり落ちた自分の体力を戻すのが目下の課題…。プロキッチンにいるのに料理下手(!)なので百戦錬磨のスタッフ達に教えを請いながら日々の食事作りをしています。

私の愛用マグ

商品コメント

常備菜にも調理にも使える野田琺瑯

野田琺瑯の保存容器は下ごしらえや常備菜の保存の定番アイテム。サイズや形ちがいでいくつも持っています。直火も使えるので温め直しや調理もできるのもうれしいんです。今年の梅シロップでつけた梅で梅ダージリンを作ったときも野田琺瑯で煮込みました。炭酸水で割ればさわやかフルーツティーになり、実をそのままいただいても美味しい。今年の梅シロップも梅ダージリンもあっという間になくなってしまい、来年も絶対作ろうと心に決めました。

このお玉、なんだかんだ出番多め

梅シロップを作るときにはたいてい3~4Lの瓶で作りますが、梅を取り除いたあとのシロップは冷蔵庫で保存するため0.5Lや1Lサイズに移します。そんなとき、カンロレードルでは柄が長すぎて扱いにくいですが、小サイズの家事問屋のお玉ならちょうどよく使えます。少量のスープやおかず、果物のコンポートをすくうのにもぴったり。ステンレス一体型で洗いやすく、食洗機にも対応。つや消しのサテン仕上げが上品で、毎日の道具としても活躍してくれます。

ちょっと外出の時も必携のボトル

夏のちょっとしたおでかけでも水分の携帯は必須。そんな時にぴったりなのがこのミニボトル。ガラスみたいにきれいなのに軽くて丈夫、バッグにすっと入るサイズ感がポイントです。ハンドルに指をかけて持てるので、ウォーキングにいくときはスマホと鍵とこのボトルだけを持って出かけます。飲みやすさと洗いやすさを両立する飲み口のサイズもうれしい。食洗機対応で洗うパーツも少ないのでお手入れ簡単、毎日使いたくなる一本です。

お弁当作りの強い味方!

夏のお弁当作りで一番気になるのが食中毒。だからこそ、しっかり冷ましてから詰めることが大切です。そこで活躍するのが、ジェルクールのコールドプレート。一晩冷凍すれば、驚くほど冷たさが長持ち!器の底から効率よく冷やして、忙しい朝の粗熱取りをぐっと時短。平らなプレートなのでバットを置いてもがたつくことがありません。しっかり冷ましたおかずとごはんを同シリーズのお弁当箱に詰めれば、夏のお弁当も安心。毎朝の「困った!」を解決してくれる、頼れる調理サポートアイテムです。

ビッテプレートで夏ごはん

ポトペリーのビッテ プレートは、透明感のあるガラスに手描きの縁取りが施された美しいプレートです。冷やし中華やカッペリーニパスタ、炒飯などに最適なサイズ、ガラスと鮮やかなカラーのデザインが涼やかな気分をプラスしてくれるので夏にぴったり。業務用ガラスウェアのDURALEX社の器がベースになっているので扱いやすく、食洗機にも対応しています。今日のランチはラタトゥイユをリメイクした夏野菜とサバ缶カレー。汁気が少なめのカレーにもガラスのプレートがよく合います。

私はブルー派

いつもバッグに忍ばせておきたい、CINQのギンガムチェックグロサリーバッグ。可愛いだけじゃなく、優しい肌触りと丈夫さを兼ね備えています。内ポケットに折りたたんでコンパクトに収納できるので、急な買い物や荷物が増えたときにも大活躍。長めの持ち手は肩掛けしやすく、広めのマチで見た目以上の収納力。スタッフ千秋はネイビー派ですが、私はダサかわいさのあるブルー派です。かわいいのでスマホストラップか小さなポシェットと一緒にメインバックとして使っています。

リュックユーザーの必需品

出社する日はパソコンや書類などが入るリュックで通勤します。困るのが雨の日。背中にしょってしまうとリュックが傘からはみでてずぶぬれになるので、混んだ電車の中と同じように前に抱えて傘を差しながら歩きます。そんなときにむす美のアクアドロップ風呂敷を使ってほしい。リュックを包んで結んだらいつも通り背中側にしょっても風呂敷が雨をはじいてくれるので濡れる心配がありません。使わない時はたたんで小さくできます。撥水風呂敷と折り畳み傘は雨の多くなるシーズンの必需品です。

お弁当用卵焼きを作るのにちょうどいい

彩りも栄養的にもお弁当の一軍選手である卵焼き。ambaiの玉子焼は鉄フライパンなのにお料理初心者にも使いやすい加工で、料理が苦手な私でもきれいに焼けるのでおすすめです。絶妙な幅で卵1個でもちょうどいい太さの卵焼きに。白身と黄身がきれいに素早く混ぜられ時短に役立つEAトCOのトクと、液だれしにくく、レンジもOKで副菜づくりにも活躍するイワキのリップボウルとの3点がセットになっています。調味料を加えるのにちょうどいいソノベのスプーンがおまけについています。

あたたかみのある木のおたま

オリーブウッドの個性的な木目がかわいらしいレードル。金属製のツールだと傷つけてしまう可能性のあるルクルーゼのお鍋で料理するときによく使います。すくうこともスパチュラ的に炒めることもでき、あたりがやわらかくて使いやすい。私のルクルーゼは20cmなので、26cmのレイドルの長さがちょうどいいです。ヨーロッパの絵本の中に出てきそうな見た目に気分がアガります。長く使うためにオイルなどでお手入れしながら使っていきたいです。

蒸し料理を気軽にはじめられます

近ごろ話題のせいろ、我が家でも欲しい!でも置く場所がない&お手入れが難しそうと思っている方へおすすめしたいのが家事問屋の蒸しかごです。手持ちのフライパンと蓋があれば、ヘルシーな蒸し料理を作れます。せいろだと蒸す前にお湯を沸かすのに時間がかかりますが、この蒸しかごなら使用する水が少量なので短い時間で蒸しはじめられます。網目が大きめの脚付きざるとしても使えます。蒸しかご自体は小さくて軽いのでさっと洗えて、食洗機対応。後片付けが楽ちんなのもうれしいですね。

おうちごはん

暮らしのひとコマ

カテゴリ一覧