送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)
子供たちも気がつけば中高生。 基本的にぐうたらが大大大好きですが、みんなと一緒に美味しいものを食べたり、おしゃべりしたり、美術館に行ったり、家族でキャンプに行ったりも大好きです。 最近は旦那さんと休日カフェする余裕もでてきたので、いろんなところに遠征したいな、と思っています。
懐紙はお茶をやらない私にはハードルが高いアイテムでしたが、いざ使ってみるととっても便利! 立て替えてもらっていたお金を返すときや、ちょっとしたお菓子をのせるときなどなど…。バッグに入れていてもいいし、わたしは会社のデスクの中に置いています。鳥獣戯画の柄もかわい過ぎず気に入っています。
キッチンの見える所になるべく何も置きたくない派ですが、アデリアグラスのスタックストックはガラスの透明度も高く、白木の蓋が素敵なので常時目につく場所にあってもイヤじゃありません。蓋も簡単に開けられるので毎日使うものを入れるのにぴったりです。
季節じゃなくてもたまに食べたくなるお汁粉。わたしはつぶあん派ですが、家族はこしあん派。そこは作る人の特権で今日はつぶあん!めいぼく碗は普段使いに最適のお椀です。ぶなは木目が比較的穏やかなのでいろんな食卓にマッチしますよ。
実家でたくさんもらってきたお餅。冷凍庫もいっぱいだし、保存料の入っていないお餅は悪くなってしまうのも早いので干してあられをつくることにしました。干した分、からっと揚げられて子供たちも喜んで食べてくれましたよ。
小栗旬君のCMで見てから、白菜の美味しい季節になったら毎年やるのが、白菜ミルフィーユ。簡単で美味しいです。我が家はIHで、土鍋ジプシーでしたが、トウジキトンヤの土鍋に出会ってからは鍋料理の出番が多くなりました。4人家族で調度いいサイズです。
本国フィンランドではグロッキカップという名前で紹介されているこのカップ。日本ではあまり馴染みのないグロッキですが、レシピを頼りに作ってみました。甘くてスパイスが効いているので身体の芯まで温まりましたよ。赤がかわいいこのカップで飲めば、クリスマス気分もぐっと上がります♪
毎年寒くなってくると、そろそろアレ出してくれない? と娘にせっつかれる湯たんぽ。寒い日や風邪の時に5年間私たちをあたため続けてくれています。そして、5年使ってみて驚くのはその丈夫さ!ウールも全くへたっていないんです。柔らかーい抱き心地で寒い日は私と娘で奪い合っています(笑)。
我が家は食洗機をフル活用なこともあり、お皿を拭くタオルはおざなりに済ませていたのですが、このタオルに出会ってお皿を拭くのが楽しみになりました。なんなら、食洗機に入れたくないくらいです(笑)すぐ拭けるように掛けておける定位置も用意しました。
娘が小学校のお弁当の日にキャラ弁がいいというので、精一杯頑張ってハロウィン弁当を作りました。小学校に曲げわっぱを持って行くと、キャラクターのお弁当箱が多いなか注目されるそうです。ご飯が美味しくなる♪ と娘も気に行ってくれています。
朝食を食べるとき、手軽に使えてパンでも、おにぎりでもOKな木のプレートがずっと欲しいと思っていました。このオリジナルプレートはまさに私の希望にぴったり! 食パンやおにぎり+ちょっとしたおかずの朝食作りが楽しくなりそうです。
母から教わる伊達巻
バターとお砂糖のクレープ
私の人生の目標 先日ずっと見たかった映画「人生フルーツ」を見てきました。途中からなぜか涙が止まらなくなり…津端夫妻の佇まい、生活、夫婦のあり方…、あー、こんな風に年を重ねられるなら長生きしたいなと思いました。コツコツ丁寧に生きて、私もいつか人生にたわわなフルーツを実らせたいです。
パン屋めぐり~1 グルメでパン好きなスタッフと吉祥寺パン屋巡り。まずはダンディゾン。美しく並べられたパンに目移りしちゃいました。その後ブランジェリー・ビストロ・エぺ→しげくに屋55ベーカリーへと、両手いっぱいに抱えて帰りました。しばらくは冷凍庫のパンストックを開けるのが幸せです。
カテゴリ一覧
商品コメント
大人女子のたしなみに…
懐紙はお茶をやらない私にはハードルが高いアイテムでしたが、いざ使ってみるととっても便利! 立て替えてもらっていたお金を返すときや、ちょっとしたお菓子をのせるときなどなど…。バッグに入れていてもいいし、わたしは会社のデスクの中に置いています。鳥獣戯画の柄もかわい過ぎず気に入っています。
食洗機の洗剤入れに
キッチンの見える所になるべく何も置きたくない派ですが、アデリアグラスのスタックストックはガラスの透明度も高く、白木の蓋が素敵なので常時目につく場所にあってもイヤじゃありません。蓋も簡単に開けられるので毎日使うものを入れるのにぴったりです。
普段使いのお椀に
季節じゃなくてもたまに食べたくなるお汁粉。わたしはつぶあん派ですが、家族はこしあん派。そこは作る人の特権で今日はつぶあん!めいぼく碗は普段使いに最適のお椀です。ぶなは木目が比較的穏やかなのでいろんな食卓にマッチしますよ。
お正月のお餅の消費に
実家でたくさんもらってきたお餅。冷凍庫もいっぱいだし、保存料の入っていないお餅は悪くなってしまうのも早いので干してあられをつくることにしました。干した分、からっと揚げられて子供たちも喜んで食べてくれましたよ。
土鍋で白菜ミルフィーユ
小栗旬君のCMで見てから、白菜の美味しい季節になったら毎年やるのが、白菜ミルフィーユ。簡単で美味しいです。我が家はIHで、土鍋ジプシーでしたが、トウジキトンヤの土鍋に出会ってからは鍋料理の出番が多くなりました。4人家族で調度いいサイズです。
グロッキカップでクリスマス気分
本国フィンランドではグロッキカップという名前で紹介されているこのカップ。日本ではあまり馴染みのないグロッキですが、レシピを頼りに作ってみました。甘くてスパイスが効いているので身体の芯まで温まりましたよ。赤がかわいいこのカップで飲めば、クリスマス気分もぐっと上がります♪
5年目も活躍中のあったか湯たんぽ
毎年寒くなってくると、そろそろアレ出してくれない? と娘にせっつかれる湯たんぽ。寒い日や風邪の時に5年間私たちをあたため続けてくれています。そして、5年使ってみて驚くのはその丈夫さ!ウールも全くへたっていないんです。柔らかーい抱き心地で寒い日は私と娘で奪い合っています(笑)。
お皿を拭くのが楽しくなりました
我が家は食洗機をフル活用なこともあり、お皿を拭くタオルはおざなりに済ませていたのですが、このタオルに出会ってお皿を拭くのが楽しみになりました。なんなら、食洗機に入れたくないくらいです(笑)すぐ拭けるように掛けておける定位置も用意しました。
ハロウィンのお弁当
娘が小学校のお弁当の日にキャラ弁がいいというので、精一杯頑張ってハロウィン弁当を作りました。小学校に曲げわっぱを持って行くと、キャラクターのお弁当箱が多いなか注目されるそうです。ご飯が美味しくなる♪ と娘も気に行ってくれています。
朝食用に念願の木のプレート
朝食を食べるとき、手軽に使えてパンでも、おにぎりでもOKな木のプレートがずっと欲しいと思っていました。このオリジナルプレートはまさに私の希望にぴったり! 食パンやおにぎり+ちょっとしたおかずの朝食作りが楽しくなりそうです。