送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込5,500円以上 送料無料(沖縄県を除く)
子供たちも気がつけば中高生。 基本的にぐうたらが大大大好きですが、みんなと一緒に美味しいものを食べたり、おしゃべりしたり、美術館に行ったり、家族でキャンプに行ったりも大好きです。 最近は旦那さんと休日カフェする余裕もでてきたので、いろんなところに遠征したいな、と思っています。
この大きさのターナーが使いやすいよと、店長小林に教えてもらってからずっと欲しいと思っていたターナーをお迎えしました。実は本当のおすすめの商品は諸事情で扱えなくて、色々探して、これなら!とお墨付きの類似品なんですが、プチプラなお値段と、裏に書かれた「ステンレス」の文字がお気に入りです。もちろん使い勝手も◎。たまご焼きやホットケーキに、鉄フライパンの良き相棒です。
長い間スパチュラ迷子だったのですが、このブランシェ・アソシエのスパチュラと出会ってから解決されました。まずびっくりしたのは、ほかのスパチュラではあまり体感したことのない柔らかなしなり。お菓子作りなどで型に移すとき、余すことなく生地をキャッチしてくれます。加えておすすめポイントがお手入れの楽さ。一体型なので余計なところに汚れが入り込むこともなく、また表面に汚れが落ちやすい加工がしてるので水洗いだけでも十分綺麗になりますよ。
プロキッチンオリジナルで作ってもらったおしぼり置き、お客様リクエストでできたウォールナットはシックでインテリアにも馴染みます。我が家はおしぼり置きを使うようなシチュエーションがあまりないため、よく使うアクセサリーのちょい置き場に使っています。厚みもあって高級感もあるところもいいし、このまま鏡の前に持っていってどれにしようか選んだりするのにも程よいサイズ感です。
キッチンツールを引っ掛けるにに使っている「家事問屋 壁付けふきん掛け」。わたしは磁石部分を上にして使っています。強力磁石なので安定感も抜群!多少の重みではびくともしません。今は4つしか掛けてませんが、まだまだ掛けても大丈夫そう。この方法を導入してから使用頻度の高いものをすぐ出し入れできるし、乾燥しながら収納できるので衛生的でとても快適になりました。二列あるので一列目はふきん掛けの名の通り、ふきんを乾かすときに使っています。
寒〜い日に我が家で出番が多くなる鍋、サルパネヴァ!ここは北欧の食卓?と一瞬にしてトリップできます(笑)そのままテーブルに出してお洒落〜と自己満足です。我が家はIHなので、 かわいい土鍋がNGなことが多いのでこのサルパネヴァが使えるのはうれしい限り。裏が錆びやすかったり、激重だったりするんですが、それを差し引いても使いたくなるお鍋です。
液だれしないマルチポットは毎朝湯たんぽのお湯をいれるのにも活躍中です。お湯が沸くのが驚くほど早いので、やかんではなくマルチポットをつい手に取ってしまいます。また玄米を炊くのにも活躍中。この形が少量のお米でも対流するので美味しく炊けるんです。実は1台目の取手を壊してしまって現在2代目なんですが、また壊れても買ってしまう一生手放せない鍋です。
ミルクもビターもどっちも好き!なんならホワイトも♡な無類のチョコ好きです。そこに加えてナッツも大好き!!なので手を出さずにいられなかったのが「ビター・アーモンド」。今季初めて食べてみたんですが、程よくビターの中にカリカリのアーモンドが入っています。どちらの味も損なわないいい塩梅です。カカオ58%は罪悪感も少し軽減されてデイリーのチョコにおすすめです。
食洗機が壊れたのをきっかけに、食洗機がなくても大丈夫と思った我が家。 子どもたちが成長し、家事に使える時間が増えたのも大きいのかもしれません。そんな我が家で活躍しているのがフコカのキッチンクロス。 柔らかく、ほどよい厚さの生地は、さっと拭くだけでしっかりと水気を吸い取ってくれます。 お鍋などの大物を拭いてもびしょびしょにならず、家族4人分の食器も余裕で拭きとれるのが嬉しいポイント。スタッフの「こうだったらいいのに…」を全部吸い取ってくれたプロキッチンオリジナルの自信作です。
今年もやってきました、ピープルツリーのチョコレートの季節♪ 毎日1粒は食べてるであろうチョコレート中毒のわたしですが、一周回って戻ってきたミルク味が最近のお気に入りです!このミルク味はほかのチョコレート(Meijiとかガーナとか)のミルク味と少し違っていて黒糖の後味が広がります。口溶けもよく、口の中ですーっとなくなってしまうので1カケと思っても次々と手が伸びてしまう危険な1枚です。
以前八ヶ岳倶楽部で飲んだフルーツティーが美味しくて忘れられず、家でもたまにフルーツティーを飲むようになりました。あの森を眺めながらいただくからこその美味しさもありますが、少しでも近づきたくてティーウォーマー導入しました。フルーツはその日にあるもの、茶葉は八ヶ岳倶楽部でも使用しているニルギリ。やさしい熱であたためながら味の変化を楽しむ安らぎ時間です。
母から教わる伊達巻
バターとお砂糖のクレープ
私の人生の目標 先日ずっと見たかった映画「人生フルーツ」を見てきました。途中からなぜか涙が止まらなくなり…津端夫妻の佇まい、生活、夫婦のあり方…、あー、こんな風に年を重ねられるなら長生きしたいなと思いました。コツコツ丁寧に生きて、私もいつか人生にたわわなフルーツを実らせたいです。
パン屋めぐり~1 グルメでパン好きなスタッフと吉祥寺パン屋巡り。まずはダンディゾン。美しく並べられたパンに目移りしちゃいました。その後ブランジェリー・ビストロ・エぺ→しげくに屋55ベーカリーへと、両手いっぱいに抱えて帰りました。しばらくは冷凍庫のパンストックを開けるのが幸せです。
カテゴリ一覧
商品コメント
鉄フライパンの良き相棒
この大きさのターナーが使いやすいよと、店長小林に教えてもらってからずっと欲しいと思っていたターナーをお迎えしました。実は本当のおすすめの商品は諸事情で扱えなくて、色々探して、これなら!とお墨付きの類似品なんですが、プチプラなお値段と、裏に書かれた「ステンレス」の文字がお気に入りです。もちろん使い勝手も◎。たまご焼きやホットケーキに、鉄フライパンの良き相棒です。
スパチュラ迷子に試してほしい
長い間スパチュラ迷子だったのですが、このブランシェ・アソシエのスパチュラと出会ってから解決されました。まずびっくりしたのは、ほかのスパチュラではあまり体感したことのない柔らかなしなり。お菓子作りなどで型に移すとき、余すことなく生地をキャッチしてくれます。加えておすすめポイントがお手入れの楽さ。一体型なので余計なところに汚れが入り込むこともなく、また表面に汚れが落ちやすい加工がしてるので水洗いだけでも十分綺麗になりますよ。
わたしのおしぼり置きの使い方
プロキッチンオリジナルで作ってもらったおしぼり置き、お客様リクエストでできたウォールナットはシックでインテリアにも馴染みます。我が家はおしぼり置きを使うようなシチュエーションがあまりないため、よく使うアクセサリーのちょい置き場に使っています。厚みもあって高級感もあるところもいいし、このまま鏡の前に持っていってどれにしようか選んだりするのにも程よいサイズ感です。
ふきん掛けでキッチンツール収納
キッチンツールを引っ掛けるにに使っている「家事問屋 壁付けふきん掛け」。わたしは磁石部分を上にして使っています。強力磁石なので安定感も抜群!多少の重みではびくともしません。今は4つしか掛けてませんが、まだまだ掛けても大丈夫そう。この方法を導入してから使用頻度の高いものをすぐ出し入れできるし、乾燥しながら収納できるので衛生的でとても快適になりました。二列あるので一列目はふきん掛けの名の通り、ふきんを乾かすときに使っています。
サルパネヴァで冬の食卓
寒〜い日に我が家で出番が多くなる鍋、サルパネヴァ!ここは北欧の食卓?と一瞬にしてトリップできます(笑)そのままテーブルに出してお洒落〜と自己満足です。我が家はIHなので、
かわいい土鍋がNGなことが多いのでこのサルパネヴァが使えるのはうれしい限り。裏が錆びやすかったり、激重だったりするんですが、それを差し引いても使いたくなるお鍋です。
一生手放せないマルチポット
液だれしないマルチポットは毎朝湯たんぽのお湯をいれるのにも活躍中です。お湯が沸くのが驚くほど早いので、やかんではなくマルチポットをつい手に取ってしまいます。また玄米を炊くのにも活躍中。この形が少量のお米でも対流するので美味しく炊けるんです。実は1台目の取手を壊してしまって現在2代目なんですが、また壊れても買ってしまう一生手放せない鍋です。
カリッが嬉しい
ミルクもビターもどっちも好き!なんならホワイトも♡な無類のチョコ好きです。そこに加えてナッツも大好き!!なので手を出さずにいられなかったのが「ビター・アーモンド」。今季初めて食べてみたんですが、程よくビターの中にカリカリのアーモンドが入っています。どちらの味も損なわないいい塩梅です。カカオ58%は罪悪感も少し軽減されてデイリーのチョコにおすすめです。
こうだったらを詰め込んだふきん
食洗機が壊れたのをきっかけに、食洗機がなくても大丈夫と思った我が家。 子どもたちが成長し、家事に使える時間が増えたのも大きいのかもしれません。そんな我が家で活躍しているのがフコカのキッチンクロス。 柔らかく、ほどよい厚さの生地は、さっと拭くだけでしっかりと水気を吸い取ってくれます。 お鍋などの大物を拭いてもびしょびしょにならず、家族4人分の食器も余裕で拭きとれるのが嬉しいポイント。スタッフの「こうだったらいいのに…」を全部吸い取ってくれたプロキッチンオリジナルの自信作です。
一周回って戻ってきたミルク味
今年もやってきました、ピープルツリーのチョコレートの季節♪ 毎日1粒は食べてるであろうチョコレート中毒のわたしですが、一周回って戻ってきたミルク味が最近のお気に入りです!このミルク味はほかのチョコレート(Meijiとかガーナとか)のミルク味と少し違っていて黒糖の後味が広がります。口溶けもよく、口の中ですーっとなくなってしまうので1カケと思っても次々と手が伸びてしまう危険な1枚です。
やさしい熱で味の変化を楽しむ
以前八ヶ岳倶楽部で飲んだフルーツティーが美味しくて忘れられず、家でもたまにフルーツティーを飲むようになりました。あの森を眺めながらいただくからこその美味しさもありますが、少しでも近づきたくてティーウォーマー導入しました。フルーツはその日にあるもの、茶葉は八ヶ岳倶楽部でも使用しているニルギリ。やさしい熱であたためながら味の変化を楽しむ安らぎ時間です。