【プロキッチンオリジナル】木のカフェトレイ 桜 24×15cm / PROKITCHEN
プロキッチンが土佐龍さんに協力をお願いして作り上げたオリジナルの木のプレートに四角いトレイタイプが登場しました!この商品は丸いプレートと同じく「国産」・「おしみなく使える価格」・「暮らしの様々なシーンで活用できるLINE UP」にこだわって一から作りました。トレイはマグカップが置ける窪みをつけたカフェトレイと窪みをつけずフラットに仕上げたトレイの2タイプで、斜めにカットした縁のデザインやフラットな形はキープしつつ、敢えて厚みを持たせることで持ち運びしやすく木の温もりを存分にお楽しみいただけます。シンプルなデザインはコーディネートの主役にも脇役にもなってくれますよ。
仕上げ剤は口に入っても問題のない、蜂の巣のロウである蜜蝋と食材でもある荏胡麻の油を混ぜ練り上げた「みつろう塗料」です。使い続けているうちにかさかさしてきたら、植物性オイル(オリーブオイル、胡桃油、荏胡麻油等)を布に含ませ塗ってください。天然木の桜で作った表情豊かな木のプレートは、使い込むうちに油染みや着色なども出てきますが、愛情をもって育ててくださいね。木の器がある暮らしをお楽しみ下さい。
24cm×15cmのカフェトレイにはマグカップなどを置くことができる丸い窪みをつけました。ロールケーキ&コーヒー、和菓子&日本茶などをセッティングすれば、カフェで過ごしているような心地よい時間に。また、お酒を飲むシーンではチーズやナッツなどのおつまみとワイングラスを置いてもおしゃれです。小さいお子さんのお食事プレートとしてもどうぞ。
プロキッチンオススメのみつろうです。お手入れにはこちらをどうぞ。
サイズ(目安) | 24.0×15.0×H1.5cm |
---|---|
重量(目安) | 315g |
材質 | 天然木(桜) みつろう塗装 |
使用区分 | 電子レンジ×、食洗機×、オーブン× |
原産国 | 日本(高知県) |
プロキッチンスタッフより
ご購入前にお読みください
- 天然素材であるため、木材のどの部分を使用するかによって木目の出方、木の色合い、色の濃淡の現れ方などが異なります。同じ木材でも全て表情が変りますが、この商品の魅力としてご理解ください。
- 木のにおいが多少ありますが、お使い頂くうちに消えますのでご安心ください。
- 環境により、木が反る場合がございますが、木が呼吸をしているためなので、自然、天然の作品としてご理解くださいますようお願いいたします。
- 食材のシミがついてしまった場合も、お使い頂くうちに馴染んでいきますが、ご使用前にオイルを塗るとシミがつきにくくなります。
- 裏面にPROKITCHENの刻印が入っています。
*みつろう塗装について*
口に入っても問題のない、蜂の巣のロウである蜜蝋と、食材でもある荏胡麻の油を混ぜ練り上げた塗料です。 みつろう塗料を塗ることによって洗浄後の渇きが早くなる為、木口の黒ずみ・カビなどの劣化を遅らせることができます。 みつろう塗料の撥水効果は永続的なものではないので、お湯や洗剤なので、少しずつ流出します。 みつろう塗料が取れてきてかさかさしてきましたら、植物性オイル(オリーブオイル、胡桃油、荏胡麻油等)を布に含ませ塗ってください。
プロキッチンオリジナルについて
オリジナルの商品ってちょっとわくわくしますよね。みんなと同じものを共有する嬉しさとはまた違うわくわく感。そんな、わくわくな気持ちをたくさんのお客さまにお届けしたいと思って始まったのがプロキッチンオリジナルのブランドです。きっかけはお豆の形をした「ビーンズプレート」。木を知り尽くした高知の木製用品の製造会社・土佐龍さんと一緒に、わたし達の声と職人さんの技を生かして大切につくられています。ちょっとしたシーンで大活躍してくれる「ちょこっとまな板」、手頃な価格で木の温もりを食卓に添える「木のプレート」、そしてこれからも、皆さまの暮らしをそっと支える素敵で使いやすい道具をご紹介してまいります。
木のプレートについて
「国産」・「おしみなく使える価格」・「暮らしの様々なシーンで活用できるLINE UP」にこだわって一から作ったオリジナルの木のプレート。薄くスマートなプレートは洋にも和にも合うデザインで、コーディネートのイメージが広がる一枚です。国産の桜材を使用し、みつろう塗装を施しています。小さなお子さまの食事用としても安心してお使いいただけます。ワンプレートでのランチやケーキのプレート、時にはトレイとしても。天然木の柔らかな手ざわり、心が落ち着く香り、個性豊かな表情・・・木の食器と過ごす時間を暮らしの中に取り入れてみてください。
ワイン&アペリティフ
夫が楽しみにしている晩酌タイム。この日の飲み物は広島産ぶどうを使った白ワインだったのでアペリティフとともにカフェトレイに盛り付けてみました。生ハムなど汁気の少ないおつまみだったので直接盛り付けましたが、日本酒なら塩辛やお刺身を豆皿などにのせてから盛り付けても素敵かも!ちなみにグラスはベッロのMサイズをワイン用として使っています。
田島
最後まで美味しく
ほぼ毎朝パン食です。日によっていろんなお皿を使いますが、やはり木のプレートは美味しさが違うと思っています。それを実感するのが食パンの時。テレビを見ながらのーんびり食べてもカリッっと焼いたトーストが食べ終わるまでカリッとしています。くぼみの部分にドリンクをのせたらトーストだけの朝食が一気にカフェっぽくなるので、手抜き感も薄まります笑。
田島
大ファンです♪
スタッフという贔屓目は一切なしで、プロキッチンオリジナル商品の大ファンです。記念すべき第一号のちょこっとまな板、木のプレート、丸いまな板、カフェトレイも毎日愛用しています。実はこのカフェトレイ、現在販売している商品とは少し仕様が異なります。さっと手に取れるよう底に向かって斜めにカットすることにしたのですが、さて、どこに入れる?となり、届いた試作品を手にあれこれ。結果、現行品のデザインの方がより使いやすく見た目もスッキリ。とのことに。わたしのは商品化に至らなかったけど、何度も手にしているうちに愛着が湧いてきてお買い上げしちゃいました。ひとりの食事はテキトーに済ませがちだけど、このトレイひとつでおひとり様の食事タイムをキリッと整えてくれます。
北村
ひとりで気分転換したいときに
ちょっと休憩したいときに、木のカフェトレイをよく使います。今日はいつか食べようと思って冷凍しておいたアーモンドタルトです。お皿の代わりにもなるし、そのまま場所移動もできるのも重宝しています。夫はこのトレイにおつまみとお酒をいそいそと用意して、嬉しそうにベランダに持って行ってひとり楽しんでいました。今度真似してみようと思ってます。
石田
手軽にカフェ気分
在宅勤務でささっとランチするときや、ゆったりおうちカフェ気分を味わうときに活躍するのがこのカフェトレイ。スープや飲み物を入れたマグを置くのにちょうどよいくぼみや、持ちやすくするために斜めにカットした縁などプロキッチンスタッフのこだわりがつまっています。夜が長くなるこれからの季節には軽いおつまみとワイングラスで晩酌用としても使えますね。今日のお昼はカタネベーカリーのバゲットサンド。木の温もりあふれるカフェトレイでほっと一息しませんか?
武内
置けるのはカップだけじゃないんです
くぼみにカップを置いておうちカフェの時間が楽しめる♪木のカフェトレイですが、今回はWECKに入れたピーナツバターを置いておやつ時間に。くぼみがあるのでディップしてもWECKの容器が動かない!見た目もかわいい組み合わせにニッコリです。おつまみ+ディップソースやパン+ジャム瓶・・・など、バリエーション豊かにいつでも使えるトレイですよ!
岩崎
手軽に使える木のプレート
おやつや朝食の時、さっと手軽に使えてちょっとカフェぽい雰囲気がおうちで出せるとこがお気に入りです。マグを置ける窪みがあるので今日はどのマグを使おうかな~と考えるのも楽しい時間です♪ ひのきの香りにも癒されます。
岩谷