サンタのオブジェやクリスマスツリーの片付けが終わり一息ついたら、次は新しい一年を迎えるための飾りつけの番です。日本に伝わる風習、鏡餅飾りは新しい年の五穀豊穣・健康・平安の祈りを込め、年神さまへのお供えとして飾るもの。年神さまは家を回り新しい一年の幸運と運気を与えるとされており、その時の依り代となるお飾りのひとつが鏡餅なのです。
オシオクラフト (osio craft)の木製鏡餅は、手のひらサイズの小さな鏡餅。飛騨高山で採れるブナの木を使い、あえて無塗装で白木の雰囲気をそのままに鏡餅本来のお餅らしさを残すため、少しざらっとした味わいのある質感に仕上げています。
ちょこんとのった橙には真鍮製の細いパイプが刺してあり、ご自宅にある観葉植物や好きな葉っぱ、生花を活けられる一輪挿しに(水を入れて使うことはできません)。同じ鏡餅でも活ける葉が異なれば、我が家だけの鏡餅が出来上がり愛着もひしひしと湧いてきそうです。
鏡餅を飾るときの台座として、のし付きの箱をお使いいただくこともできます。シックな色合いでまとめられ、静かな晴れやかさをまとっている鏡餅。玄関、リビング、食卓、子ども部屋など、飾りたいなぁと思う場所にすんなり溶け込んでくれるため、気軽に飾っていただけますよ。そうそう、木製の鏡餅は落としても割れにくいから、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭にもおすすめです。
最後に作家さんから「腐らない木の鏡餅ですが、使いまわさないという意味でも、毎年箱から出す際にはヤスリで軽く磨いて紐を締め直して飾っていただけると幸いです」とのメッセージが。新しい年が皆さまにとって良き一年となりますように。
天然木を使用しているため、色味や木目がひとつひとつ異なります。また、手作り品のため、形に個体差が生じることもございます。自然素材と手仕事による唯一無二の風合いをお楽しみいただければ幸いです。
サイズ(目安) | 鏡餅:W8×H8.5cm 箱:9.2×9.2cm |
---|---|
重量(目安) | 125g |
材質 | ブナ(無塗装) 真鍮 |
原産国 | 日本 |
プロキッチンスタッフより
お読みください
- 橙の部分は取り外しができるようになっています。落下にご注意ください。また真鍮パイプは水を入れることはできません。
- 鏡餅は無塗装です。汚れた場合は80~120程度の研磨用紙で磨いていただけるときれいになります。
- 水分、直射日光は変色の原因になりますのでお避けください。
- 天然木ですので一つ一つ木目や色合いは写真と異なります。
osio craftについて
飛騨高山の町から少し離れた工房で活動をしているオシオクラフト(osio craft)。地元、岐阜県産の木材をはじめ、日本で育った木材を使用し、素材を生かしながら独自のエッセンスで味付けすることを得意とするブランドです。手掛けているのは家具作りの学校で木工と習得した岩田翔馬さん。ブランド名の「osio craft」とは、素材を生かす、味付けをする、私たちの日常にある「塩」 からインスピレーションを受け、日常を風味豊かにするモノづくりを目指して付けられたもの。木の特性を見極めその表情が最大限に輝くよう、一つ一つ丁寧に仕上げられています。大切な方へのギフトにもおすすめです。
インテリアについて
おしゃれでモダンなインテリア小物がプラスされることで、見慣れたいつもの景色が変わってきます。部屋の灯りをキャンドルだけにして、揺らめく炎越しに相手の顔を眺めたり、小さな灯りを頼りに映画を観たり。また、お気に入りの一輪挿しがあるだけで花のある暮らしがぐっと身近になります。国産の天然木にこだわり丁寧に作られているため、ご自宅用はもちろん贈り物にもお選びください。
手のひらサイズの愛らしい鏡餅
お正月用に用意したオシオクラフトの木製鏡餅は、手のひらサイズの小さな鏡餅で、とても愛らしいです。今年は、横に千両を添えて、オシオクラフトの黒染めの桜柄コンポート皿にのせてみました。木の温かみと黒染めの落ち着いた雰囲気が調和し、玄関や棚の上にもすっきりと馴染みました。シンプルながら上品なデザインなので、飾る場所を選ばず、毎年の定番にしたくなります。
石田
お正月の準備をはじめましょう
12月に入るとクリスマスへのカウントダウンが始まります。始まったと思ったらすぐに「あと1週間」になり…。焦ってもやるべきことは変わらないので、できることを粛々と進めなくては。まずは鏡餅を飾ります。オシオクラフトさんの鏡餅は手のひらサイズでさっと飾ることができます。シンプルですが木のぬくもりを感じられるようなほっこりするお飾りです。収納するだけでなく台にもなる箱入りなのがうれしい。BAN INOUEのかやコースターやケーキスタンドなどに飾るのもいいですね。
武内
チークの素朴な雰囲気がGoodです
小ぶりなケーキスタンドは普段食品棚に置かれています。ジャムや調味料などを載せて使うのにちょうど勝手の良いサイズと高さでした。もちろん焼き菓子やドライフルーツ、チーズなども盛り付けただけで様になります。とは言うものの、実は鏡餅を載せる飾り台が欲しくて購入したのでした。どんなものかと早速オシオクラフトの鏡餅をセッティングしてみれば「バッチリじゃなーい」と大満足。素朴な作りとチークがこなれた感を出してくれます。どこかヴィンテージな雰囲気もあって花丸です。
千秋
オシオクラフトさんの木製鏡餅
季節限定の木製鏡餅は去年買いそびれたのもあり、今年は忘れないよう早めに我が家へ来てもらいました。ちょうど良い小ぶりな大きさで、橙にある真鍮製の細いパイプにはちょこんと葉っぱなど刺せたりします。収納兼台にもなる箱は、収納した時も何が入っているか一目瞭然で助かります。新年を迎える楽しみができました。無塗装なので汚れがついたら100番ほどの紙やすりを木目に沿って優しくかけてあげると良いそうです。
千秋
探していた理想どおりの鏡餅
お正月が近づいてくると毎年気になっていた置物の鏡餅。木製やガラス製、陶器・・どれにしようか悩み続けてずっと買うタイミングを逃していました。デザインはもちろん、サイズや値段までいろいろ探しましたが、これといってピンとくるものがなかなかない中、この木製の鏡餅はまさに理想通りの鏡餅! 一番の特徴である橙の部分が一輪挿しになっているところが何より決め手。気分やお部屋の雰囲気にあわせて活けるお花を変えられるのがお気に入りです。どんなお部屋にも馴染むシンプルなデザインで無垢の木目も素敵なポイント。そしてなんといってもこの価格!木製で手作りなのにお手頃なお値段なのがうれしいですよね♪ 今年よりお取り扱いが始まったばかりですが発売してすぐに大人気商品となり、お正月前に完売!今季買えなかった方はぜひ来季、早めにお買い求めいただくのがおすすめです。
蟹谷