グラスのブランドページ

グラスのシリーズ
-
木村硝子店 モールグラス L
グラス¥3,410 (税込) -
木村硝子店 モールグラス M
グラス¥3,300 (税込) -
木村硝子店 モールグラス S
グラス¥3,190 (税込) -
木村硝子店 ピッコロ 6oz フルート
グラス¥1,595 (税込) -
木村硝子店 ピッコロ 10oz ワイン
グラス¥1,650 (税込) -
木村硝子店 ピッコロ 12oz ワイン
グラス¥1,760 (税込) -
木村硝子店 ピッコロ 15oz ワイン
グラス¥1,760 (税込) -
木村硝子店 フランス 6oz ワイン
グラス¥1,815 (税込) -
木村硝子店 フランス 8oz ワイン
グラス¥1,925 (税込) -
木村硝子店 ベッロ S
グラス¥1,980 (税込) -
木村硝子店 ベッロ M
グラス¥2,640 (税込) -
木村硝子店 ベッロ L
グラス¥2,860 (税込) -
木村硝子店 ベッロ TL
グラス¥3,080 (税込) -
木村硝子店 ベッロ Ls
グラス¥2,640 (税込) -
木村硝子店 バンビ 8oz ワイン
グラス¥8,030 (税込) -
木村硝子店 バンビ 6oz ワイン
グラス¥7,700 (税込) -
木村硝子店 バンビ 11oz ワイン
グラス¥8,910 (税込) -
ヴィクリラ ガウディ 6oz ワイン / VICRILA
グラス¥1,199 (税込) -
ヴィクリラ ガウディ 8oz ワイン / VICRILA
グラス¥1,298 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
グラスについて
ソフトドリンクやミネラルウォーターにも使えるけどお酒を飲む時に手にしたいワイングラス。大切な人をお迎えするときに並べたい美しい薄手のグラス。普段よりも少しだけ特別感を味わいたいときにお使いいただけるグラスをセレクトしました。季節やシチュエーションに合わせたグラス選びの楽しさを知れば、何気ない日常も輝きを増してくるはずです。
キリッとした白ワインに
偶然見つけて立ち寄ったおいしいイタリアンのお店「Filo」さんで使われていたのがピッコロのワイングラスでした。今回は金柑とリコッタチーズの白和えと共に、マイケルジャクソンの絵がかわいいキリっと爽やかな白ワインを合わせていただきました。シュッっとすぼまった口の形状の美しさと、薄くて口当たりの良い飲み口や長すぎないステムなど理由で採用されたのだとか。カジュアルだけどきちんと感も兼ね備えたすぐれものです。
三木
より、美味しく感じます
ペットボトルのお茶のCMにこのグラスが使われていました。お茶のまろやかさ、香り、色を楽しむのに、このグラスはぴったり。お茶だけでなく、冷酒にもこのグラスで頂くと、より美味しく感じますよ。
蟹谷
おまとめ買いにお勧めのグラス
高さが低めのステムグラス「ピッコロ」。サイズは4種類で「どれにしよう?」と初めてグラスを選ばれる方は迷われるかと思います。私からのお勧めは「12oz」。12ozはシリーズで一番新しい商品です。低い位置に重心があるのでたっぷり飲み物を注いでOK。お水やアイスティー、ソフトドリンクのグラスとしてもバッチリ。お酒なら乾杯のビール、もちろんワイングラスとしてもオールマイティにいけます。6脚でのまとめ買いもお勧め。普段使い〜来客用のグラスとして大活躍間違いなしです。
千秋
カジュアルに使える脚付きグラス
スタッキングできるワイングラスで、収納もコンパクト。私はキッチンでお料理しながらワインを飲んだり、普段使いに気軽に使ってます。脚付きってちょっと特別な感じがしますが、カジュアルに使えるグラスで、こんな風にチョコレートプリンでおやつを作ったりしてもかわいいです♪
小林
カクテルにもピッコロ
週末に長野旅行へ行った際、2023年の6月に建てられたばかりの小諸蒸留所で施設の見学と、熟成させる前のウィスキーの赤ちゃんを使ったカクテルを飲ませていただきました。その時に使われていたのが写真の木村硝子店ピッコロ10ozワイン。飲み口が薄くお酒の味がおいしく感じるのもそうなのですが、細目に絞られた口のおかげでグラスの中の香りを逃さず感じることが出来ます。グラス自体の高さも16.8と抑えめなので和食が並んだ食卓に冷酒という組み合わせも相性が良いと思います。
三木
素適なお店で出会ったグラス
先日オープンして間もない素敵な和食屋さんでおいしい日本酒をいただきました。そこで出していただいたグラスがこのモールグラスM。1合をお猪口でいただくお店も多いですが、おいしいお酒を1杯、2杯いただくならこのサイズがちょうどいい。そしてこのくびれのある形が持ちやすくて飲みやすいんです。このサイズなら缶ビールを分けて飲む、ワインを1杯だけ、などお酒の量をセーブしながらいただくことができそうです。こんなおしゃれなグラスでいただくと晩酌タイムも特別な時間になります。
蟹谷
お店で使われるのも納得!
先日訪れたお店のワイングラスがこのピッコロでした。このグラスを扱っている理由を伺ったところ「コスパがいい」「口元が薄くてワインの味を楽しめる」「ステムが短いので大人数のイベントでも扱いやすい」など。家でもステムが短いと収納しやすいし、狭い食卓で急に手を伸ばしても当たりにくいので安心。またワインの種類ごとにワイングラスを揃えたくても家だとそうはいかないので、これ1種類だけ揃えておけばどんなワインも楽しる!我が家も今度のホームパーティー用に数脚購入予定です。
蟹谷
乾杯したくなるグラスです
こどもたちは乾杯が大好き。クリスマスや誕生日など特別な食事のときにはこのグラスにカルピスをいれて「かんぱーい!」。6ozだと少なめなので8ozになみなみとついでいます。大人はビールをいれて。350ml缶がちょうど半分入るのでひと缶を2人でわけて飲んでます。アルコール弱めな大人にもちょうどいいサイズです。
武内
食べすぎ防止のデザートグラス
ここ数カ月で一気に体重が増え焦ってはいるものの、暴走気味の食欲は抑えられず。この日もどうしても甘いモノが食べたくなってしまったので、冷凍マンゴーでスムージーを作りちょっとだけホイップクリームをトッピングした簡単スイーツで欲を満たしました。お気に入りのモールグラスLサイズはデザート用にはどうかなぁと思ったけれど、それなりに可愛くできてキュン。サイズ的にもダイエッターにはぴったり。ミニパフェのようなスイーツのときは細長いパフェスプーンがマストです。
北村
クールでサスティナブルなベッロ
木村硝子店のベッロに再生ガラスを約70%使用したアイテムが登場。細かい気泡など通常版とは違うスモーキーなカラーと揺らぎのある雰囲気が素敵です。もちろんハンドメイド。手に取ると改めて「軽さ」に驚きます。薄い飲み口は注いだ飲み物をスーーッと運んでくれ「あ、ビールもう飲んじゃった」とつい飲み過ぎてしまいます。先日、酒器に良いという「珠洲焼」の片口を使ってビールを注いでみました。片口の中でクリーミーな泡が立ちグラスにそっと注ぐのですがこれまた良かったです!
千秋
デザートグラスとしても
朝食によく食べるヨーグルト&果物。いつもはカステルミボウル230mlを使いますが、この日は量が少なかったのでベッロを器にしてみました。底面がなだらかな曲線なのでヨーグルトがすくいやすい!新たな発見でした。
田島
夏の休日に飲むサングリア最高
暑い日、涼しい部屋の中で飲むサングリア美味しい…グビグビ。フルーティーな飲み物は太めのピッコロ15ozで。シリーズの中では一番太いですが、プロポーションが綺麗なので意外とスマートな印象。氷を入れてサングリアやクラフトビール、ちょっと特別な100%フルーツジュースなどにピッタリなのが15oz。割れても心のダメージが少ないマシンメイド&お手頃プライス。オシャレに気軽に取り入れやすいグラスです。オススメ!
千秋