のブランドページ
-
BARBAR 藍駒 三つ足大鉢
¥3,080 (税込)
-
BARBAR 藍駒 茶碗 小
¥990 (税込)
-
BARBAR 藍駒 茶碗 大
¥1,100 (税込)
-
BARBAR いろは 茶碗 麻の葉文
¥1,540 (税込)
-
BARBAR いろは 茶碗 菊文
¥1,540 (税込)
-
BARBAR いろは 茶碗 丸文
¥1,540 (税込)
-
BARBAR いろは 丼 麻の葉文
¥2,970 (税込)
-
BARBAR いろは 丼 菊文
¥2,970 (税込)
-
BARBAR いろは 丼 丸文
¥2,970 (税込)
-
BARBAR いろは 平丼 麻の葉文
¥3,850 (税込)
-
BARBAR いろは 平丼 菊文
¥3,850 (税込)
-
BARBAR いろは 中鉢 麻の葉文
¥1,980 (税込)
-
BARBAR いろは 平丼 丸文
¥3,850 (税込)
-
BARBAR いろは 中鉢 菊文
¥1,980 (税込)
-
BARBAR いろは 中鉢 丸文
¥1,980 (税込)
-
BARBAR いろは 長角皿 麻の葉文
¥2,750 (税込)
-
BARBAR いろは 長角皿 菊文
¥2,750 (税込)- 品切れ中
-
BARBAR いろは 長角皿 丸文
¥2,750 (税込)
-
BARBAR いろは そば猪口 麻の葉文
¥1,540 (税込)
-
BARBAR いろは そば猪口 菊文
¥1,540 (税込)
-
BARBAR いろは 小皿 麻の葉文
¥1,320 (税込)
-
BARBAR いろは そば猪口 丸文
¥1,540 (税込)
-
BARBAR いろは 小皿 菊文
¥1,320 (税込)
-
BARBAR いろは 小皿 丸文
¥1,320 (税込)
-
BARBAR いろは 中皿 丸文
¥1,760 (税込)
-
BARBAR いろは 中皿 麻の葉文
¥1,760 (税込)
-
BARBAR いろは 中皿 菊文
¥1,760 (税込)
-
BARBAR いろは 大皿 麻の葉文
¥3,850 (税込)- 品切れ中
-
BARBAR いろは 大皿 菊文
¥3,850 (税込)
-
BARBAR いろは 大皿 丸文
¥3,850 (税込)
-
【単品】ボルミオリロッコ ボデガ200 / Bormioli Rocco□
¥627 (税込)
-
■【6個セット】ボルミオリロッコ ボデガ200 / Bormioli Rocco
¥3,762 (税込)
-
■【送料無料】【12個セット】ボルミオリロッコ ボデガ200 / Bormioli Rocco
¥7,524 (税込)- 送料無料
-
ボルミオリロッコ ボデガ370 / Bormioli Rocco
¥770 (税込)
-
ボルミオリロッコ ボデガ500 / Bormioli Rocco
¥913 (税込)
-
ボルミオリロッコ ホステリア デザートカップ / Bormioli Rocco
¥1,023 (税込)- 残りわずか
-
■【6個セット】ボルミオリロッコ ホステリア デザートカップ / Bormioli Rocco
¥5,525 (税込)- 品切れ中
-
ボルミオリロッコ ホステリア スモール / Bormioli Rocco
¥924 (税込)
-
■【6個セット】ボルミオリロッコ ホステリア スモール / Bormioli Rocco
¥4,990 (税込)- 残りわずか
-
ボルミオリロッコ ホステリア ミディアム / Bormioli Rocco
¥1,034 (税込)
-
■【6個セット】ボルミオリロッコ ホステリア ミディアム / Bormioli Rocco
¥5,584 (税込)
-
ボルミオリロッコ ホステリア ラージ / Bormioli Rocco
¥1,045 (税込)
-
■【6個セット】ボルミオリロッコ ホステリア ラージ / Bormioli Rocco
¥5,643 (税込)
-
ボルミオリロッコ ピッチャー ビストロ 500ml / Bormioli Rocco
¥1,540 (税込)
-
ボルミオリロッコ ピッチャー ビストロ 1L / Bormioli Rocco
¥1,760 (税込)- 残りわずか
-
木柄 ミニ ターナー
¥990 (税込)
-
焼き台 ガスコンロ用 黒
¥3,520 (税込)
-
ちいさな五徳 ガスコンロ用 黒
¥1,980 (税込)
-
鳥部製作所 キッチンスパッター
¥6,980 (税込)
-
廣田硝子 雪の花 のぞき ブルー
¥1,650 (税込)
-
廣田硝子 雪の花 のぞき 古代色
¥1,650 (税込)
-
廣田硝子 雪の花 豆皿 ブルー
¥1,650 (税込)
-
廣田硝子 雪の花 豆皿 古代色
¥1,650 (税込)- 残りわずか
-
ミニ束子 しゅろ
¥649 (税込)
-
スリム束子
¥825 (税込)
-
つきじ常陸屋オリジナル 8の字たわしはっちゃん
¥880 (税込)
-
棒付束子 大
¥1,320 (税込)
-
ねこの手 ロング
¥1,452 (税込)
-
廣田硝子 吹雪 小付鉢
¥2,200 (税込)
-
廣田硝子 吹雪 小鉢
¥2,750 (税込)

たっぷり飲めて安心なグラス
たっぷり飲みたいアイスカフェオレは370のボデガに。背が低いからうっかり倒す確率も低くく、私には大事なポイントです。デザートカップとしても使い勝手の良い高さで、水切りヨーグルトとグラノーラといちごで断面萌が狙えます。ウイスキーや焼酎のロックにも良さそうです。
増田
これからの季節にぴったり!ボデガ500
運動会の振替休日。娘のリクエストに応えてカフェランチに行ってきました。通された席は窓側のこちらの席。「いい席だったね。」とこそっと耳打ちする娘に成長を感じる母です。今日はケチケチしないで好きなものを頼みましょう。先に運ばれてきた自家製レモンスカッシュのグラスに見覚えが。ボデガの500mlです。たっぷり飲みたい、これからの季節にぴったりですね。メインのオマール海老のドリアも美味しかったですー。
中島
1Lの水出し麦茶も簡単に
暑い時期にお茶を作るときは煮出して作るよりも水出しで作ります。だいたいお茶パック2つに対して水1Lのお水が必要ですが、このピッチャーには1Lの目印ラインがあるのでお水を測らないでいいのが便利!暑いと冷やす前にすぐに飲みたくなりますが、このピッチャーならそのままテーブルに出しておいてもおしゃれなので、冷たいお茶を飲みたいときは自分で氷を入れて冷たくして飲むのがおすすめです。
蟹谷
ちょこんと盛り付けるだけで華を添えてくれる豆鉢
今年のひなまつりは花籠膳。普段のおかずを器の力借りて見栄え良く盛り付けます。花籠膳には様々な形、異素材の器を使うと、全体に立体感、面白みが出てきます。小さなガラスの豆鉢にはさっぱりとしたおろしなめこを盛り付けてみました。豆皿、豆鉢は可愛いので、ついつい増えてしまいますが、ちょこんと盛り付けてお膳に添えれば華を添えてくれること間違いなし。
中島
すずしげな器で夏をたのしむ
暑い日は体を中から冷やしてあげようという言い訳をして冷たいおやつばかり食べていますが、涼しげな器を使うと冷たいおやつがより冷たくおいしそうに見えます。吹雪という名前の通り雪や氷のようなきれいな白色のガラスで、ぽってりとした見た目がかわいらしいです。おひたしや酢の物などの和食に似合いますし、そばちょこの代わりにも使いやすいサイズで夏の食卓におすすめの器です。
中澤
花を飾る。が日常に
このピッチャーとは結構、長いお付き合いです。出会いはカフェ。席に着いたときにグラスと一緒に出てきたのがこのピッチャーで、使ったときから「この水キレの良さは、観葉植物の水やりに絶対いいはず」と本来とは違う用途に心をときめかせてお迎えしました。毎日の水やりだけでなく、花瓶としてもお気に入り。花を飾るのが特別じゃなくなる感じが好きです。
北村
スープを飲み干したくなる口当たりの良さ
このどんぶり、ものすごく口当たりがいいんです。馬場商店さんの展示会で伺った話によるとチャンポンのスープが気持ちよく飲める形状にこだわったとのこと。さすが九州の窯元だけあって、ラーメンではなくチャンポンなんですね。今日のお昼はチャーシューメン。私もスープ、しっかり飲み干しました!
中島
涼やかで夏にぴったり
毎日むしむし暑いのでさっぱりしたものが食べたい…と思い棒々鶏を作った残りを次の日のお昼にしました。小鉢が一人分にちょうどよかったです。すべすべの曇りガラスが涼やか。今度はここにつゆをいれてそうめんを楽しみたいと思います。
武内
お玉の定位置
土鍋料理の時には傷つけないよう公長齋小菅のお玉Sを使うのですが、このお玉を置くのにボデガ200がちょうどいいんです。立てておくことで食卓のスペースを有効に使うことが出来るし、持ち手が上向きになるのでどの席からも取りやすく、食事中の「ちょっと取って」がなくなります。ご家族の多い方におすすめしたい使い方です。
田島
ボデガはこのサイズが好き
「200mlじゃちょっと小さい」そういうシーンが何回かあり購入した370ml。実に良いです!一見持ちにくそうに思えた太っちょの寸胴スタイルもしっかり握れて安定感があるし、ボデガに共通している『なんでもないシルエットだからこそ変幻自在』に使いこなせるのは頼りになります。グラスとしてはもちろん、ブーケを飾ったり、お弁当作りで野菜をレンチンしたい時なんかにも緊急出動。ライフスタイルが変化してもきっと我が家の食器棚にちょこんと並んでいると思います。
北村
わたしの二刀流グラス
お洒落なカフェでもよく見かけるこちらのグラスはカタログではワイングラスと書かれていて、本国イタリアではこのグラスで気軽にワインを楽しんでいるのかしらと思ったり。私は専らジュースや麦茶のタンブラーとして使っていますが、全面物理強化ガラスなので100度調理の蒸し料理も可能でして、娘のためにカラメル抜きの蒸しプリンをよく作ります。今日はフルーツと生クリームを盛り付けてプリンアラモード風に。グラスとしても器としても使え、大谷選手と一緒の二刀流〜!? スタッキングもできるので収納面も◎です。
中島
「ガス火」のお宅には一家に一台!
ガスコンロをお使いのご家庭には必ずひとつはあってもいいのでは?と思っている「ちいさな五徳」。底が小い径のポットや小鍋にももちろんですが、野田琺瑯のホワイトシリーズをお持ちの方は温め直しに便利なんです。これがあれば安定して温め直せて快適。以前はコンロの五徳の上で、不安定ながらもそろそろ温めていましたが、小さな五徳が来てからは安心です。今度ご紹介しようと思いますが、土鍋の直火のあたりを和らげ焦げ付きを抑えることもできます。
千秋