のブランドページ
-
BARBAR いろは 茶碗 麻の葉文
¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは 茶碗 菊文
¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは 茶碗 丸文
¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは 丼 麻の葉文
¥2,970 (税込) -
BARBAR いろは 丼 菊文
¥2,970 (税込) -
BARBAR いろは 丼 丸文
¥2,970 (税込) -
BARBAR いろは 平丼 麻の葉文
¥3,850 (税込) -
BARBAR いろは 平丼 菊文
¥3,850 (税込) -
BARBAR いろは 中鉢 麻の葉文
¥1,980 (税込) -
BARBAR いろは 平丼 丸文
¥3,850 (税込) -
BARBAR いろは 中鉢 菊文
¥1,980 (税込)- 品切れ中
-
BARBAR いろは 中鉢 丸文
¥1,980 (税込) -
BARBAR いろは 長角皿 麻の葉文
¥2,750 (税込) -
BARBAR いろは 長角皿 菊文
¥2,750 (税込) -
BARBAR いろは 長角皿 丸文
¥2,750 (税込) -
BARBAR いろは そば猪口 麻の葉文
¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは そば猪口 菊文
¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは 小皿 麻の葉文
¥1,320 (税込) -
BARBAR いろは そば猪口 丸文
¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは 小皿 菊文
¥1,320 (税込) -
BARBAR いろは 小皿 丸文
¥1,320 (税込) -
BARBAR いろは 中皿 丸文
¥1,760 (税込) -
BARBAR いろは 中皿 麻の葉文
¥1,760 (税込) -
BARBAR いろは 中皿 菊文
¥1,760 (税込) -
BARBAR いろは 大皿 麻の葉文
¥3,850 (税込)- 品切れ中
-
BARBAR いろは 大皿 菊文
¥3,850 (税込) -
BARBAR いろは 大皿 丸文
¥3,850 (税込) -
【単品】ボルミオリロッコ ボデガ200 / Bormioli Rocco□
¥627 (税込) -
■【6個セット】ボルミオリロッコ ボデガ200 / Bormioli Rocco
¥3,762 (税込) -
■【送料無料】【12個セット】ボルミオリロッコ ボデガ200 / Bormioli Rocco
¥7,524 (税込)- 送料無料
-
ボルミオリロッコ ボデガ370 / Bormioli Rocco
¥770 (税込) -
ボルミオリロッコ ボデガ500 / Bormioli Rocco
¥913 (税込) -
ボルミオリロッコ ホステリア デザートカップ / Bormioli Rocco
¥1,023 (税込) -
■【6個セット】ボルミオリロッコ ホステリア デザートカップ / Bormioli Rocco
¥5,525 (税込) -
ボルミオリロッコ ホステリア スモール / Bormioli Rocco
¥924 (税込) -
■【6個セット】ボルミオリロッコ ホステリア スモール / Bormioli Rocco
¥4,990 (税込)- 残りわずか
-
ボルミオリロッコ ホステリア ミディアム / Bormioli Rocco
¥1,034 (税込) -
■【6個セット】ボルミオリロッコ ホステリア ミディアム / Bormioli Rocco
¥5,584 (税込) -
ボルミオリロッコ ホステリア ラージ / Bormioli Rocco
¥1,045 (税込) -
■【6個セット】ボルミオリロッコ ホステリア ラージ / Bormioli Rocco
¥5,643 (税込)- 残りわずか
-
ボルミオリロッコ ピッチャー ビストロ 500ml / Bormioli Rocco
¥1,540 (税込) -
ボルミオリロッコ ピッチャー ビストロ 1L / Bormioli Rocco
¥1,760 (税込)- 残りわずか
-
木柄 ミニ ターナー
¥990 (税込) -
焼き台 ガスコンロ用 黒
¥3,520 (税込) -
ちいさな五徳 ガスコンロ用 黒
¥1,980 (税込) -
鳥部製作所 キッチンスパッター
¥6,980 (税込)- 残りわずか
-
廣田硝子 雪の花 のぞき ブルー
¥1,650 (税込) -
廣田硝子 雪の花 のぞき 古代色
¥1,650 (税込) -
廣田硝子 雪の花 豆皿 ブルー
¥1,650 (税込) -
廣田硝子 雪の花 豆皿 古代色
¥1,650 (税込) -
ミニ束子 しゅろ
¥649 (税込) -
スリム束子
¥825 (税込)- 残りわずか
-
つきじ常陸屋オリジナル 8の字たわしはっちゃん
¥880 (税込) -
棒付束子 大
¥1,320 (税込)- 残りわずか
-
ねこの手 ロング
¥1,452 (税込) -
廣田硝子 吹雪 小付鉢
¥2,200 (税込) -
廣田硝子 吹雪 小鉢
¥2,750 (税込) -
廣田硝子 吹雪 多用鉢
¥3,080 (税込)- 品切れ中
-
廣田硝子 吹雪 大鉢
¥6,600 (税込) -
廣田硝子 吹雪 大鉢 フロスト無
¥6,380 (税込)
お気に入りのお茶碗で
ご飯のお茶碗は馬場商店のお茶碗です。和食器はもちろん北欧食器にも馴染んで使いやすい定番アイテム、これが食卓にあると「我が家の食卓」って感じがするんです。我が家のお茶碗は通常の絵柄よりかなりダイナミックに描かれてますが、手作業ならではの違いが気に入っています♪
岩崎
特製クリーム白玉あんみつ♪
デパ地下であんみつを買ってきました。浅過ぎず深過ぎず、ちょうど良い深さのいろはの中鉢。民芸っぽい雰囲気もあんみつにぴったり。「確か白玉粉があったはず…、バニラアイスもあったかな」。結局旬のフルーツも添え、柄が見えないくらい山盛りのあんみつになりました!
中島
ボデガはこのサイズが好き
「200mlじゃちょっと小さい」そういうシーンが何回かあり購入した370ml。実に良いです!一見持ちにくそうに思えた太っちょの寸胴スタイルもしっかり握れて安定感があるし、ボデガに共通している『なんでもないシルエットだからこそ変幻自在』に使いこなせるのは頼りになります。グラスとしてはもちろん、ブーケを飾ったり、お弁当作りで野菜をレンチンしたい時なんかにも緊急出動。ライフスタイルが変化してもきっと我が家の食器棚にちょこんと並んでいると思います。
北村
わたしの二刀流グラス
お洒落なカフェでもよく見かけるこちらのグラスはカタログではワイングラスと書かれていて、本国イタリアではこのグラスで気軽にワインを楽しんでいるのかしらと思ったり。私は専らジュースや麦茶のタンブラーとして使っていますが、全面物理強化ガラスなので100度調理の蒸し料理も可能でして、娘のためにカラメル抜きの蒸しプリンをよく作ります。今日はフルーツと生クリームを盛り付けてプリンアラモード風に。グラスとしても器としても使え、大谷選手と一緒の二刀流〜!? スタッキングもできるので収納面も◎です。
中島
小さなグラスにお花を飾ります
ホステリアのスモールはラージサイズをそのまま小さくしたような見た目。少しだけビールを飲みたい私にピッタリと購入しました。そして、私の中で流行っているのがグラスなどの食器に花を生けること。ダイニングテーブルにちょっと飾りたい時に丁度いいサイズ感だし、何より可愛いんですよね。生けているのは庭で咲いたクリスマスローズ、ハナニラ、糸水仙、ムスカリ、チューリップ。ブーケには出来ないようなお花は花瓶に生けにくいですが、グラスを使うのもひとつのアイディアです。
千秋
おもちをのせるのにちょうどよい
BARBARのいろはシリーズはグレーがかった白磁に呉須で絵付けされている様子がのびやかでほっこりする器です。中皿は取り皿にも、お菓子やおにぎりをのせるのにもちょうどよいサイズ。深さがあり、汁気のあるものもOKなので今の季節はおもちを食べる時に活躍します。おもちはのりとチーズで食べるのが一番好きなのですが、飽きてきた時に作るのがくるみもち。すったくるみに砂糖とお醤油、シナモンを加えて煮もちをからめると冬にちょうどよいおやつになります。
武内
ちょこっとフライパンの良き相棒
お弁当のおかずや朝食の目玉焼きなど、ちょこっと使うのに本当に便利で、しかもおいしく出来る「ちょこっとフライパン」。その相棒ともいえるのがこの木柄ミニターナーです。 フライパンが小さいので、この小さいヘラと短い柄がとっても使いやすい!もちろん、大きい鉄フライパンでもよく使います。理由は、柄が短いからまるで自分の手でひっくり返しているように使えるから。これは使った人にしかわからないので、ぜひ、使ってみてください!!
小林
やっと見つけた! わが家のラーメン鉢
ラーメン鉢はかなり探しましたが、展示会で馬場商店さんから伺ったお話が決め手になりこちらに落ち着きました。縁が少し薄く作られており、スープを飲むときの口当たりが抜群!そして半磁器という材質もポイントに。磁器の丈夫さと軽さを併せ持つ半磁器は陶器好きとしてはありがたい。たっぷり盛っても安心な大きさも◎。昔ながらの素朴な模様はどれも飽きがこず、柄違いで揃えています。
中島
しなやかな働き者です
100円ショップのたわしで十分と長年思っていたのですが、しゅろのたわしを使ってみたら強度もあるのに柔軟なコシで洗えるのに感動!繊維がボロボロと落ちることもなく、この使い心地を知ったらもう100均のには戻れません。まな板はもちろん、ホーロー製品に使っても傷つくことなく汚れを落としてくれます。私には手にすっぽりおさまるミニサイズが使いやすいです。
武内
何個あってもいい
グラスに小鉢に大活躍のボデガの200サイズは時には花器としても使ってます。紫陽花の水が上がらなくなってきたら茎を短く切って少しでも長く楽しもう作戦です。ボデガはこの作戦のときに大活躍です♪ 安価だし、スタッキングもできるのでたくさん持ってて安心のアイテムです。
岩谷
縁の下のチカラモチ
はい、注目!見てほしいのは美味しそうなたまご焼きではなく、五徳の上にのった丸いもの。その名もズバリ「ちいさな五徳」。五徳の上に安定感を作ってくれる縁の下の力持ち的な存在です。リバーライトの特小のたまご焼きやちょこっとフライパン16cm、あと軽いフライパンなどをお使いの方には必須のアイテムです。ぐらつかないから調理中の不安がなく、あわあわすることがありません。何事も土台がしっかりしていると、事がうまく進みます。ガスコンロをお使いの全家庭に届け~。
北村
塩梅のよい器
いろはの中鉢はわが家の食卓にちょうど良いサイズで副菜や果物を盛り付けたり、ほぼ毎日食卓に登場しています。ティーマなどの洋食器と合わせても違和感なく馴染む佇まいも魅力の一つですよ。今日は最近はまっている煮卵を盛り付けてみました。沸騰したお湯に卵を入れてジャスト7分!とろとろの半熟に仕上がります。
北村