のブランドページ
-
岩鋳 鉄茄子 2本組
¥2,200 (税込)- 残りわずか
-
廣田硝子 東京復刻ガラス 蒲鉾 5オンス ※
¥4,620 (税込)- 残りわずか
-
廣田硝子 復刻醤油差し 亀甲 古代色
¥3,520 (税込) -
トウジキトンヤ 焙じ器 / TOJIKI TONYA
¥4,400 (税込) -
【単品】干しかご 3段 S
¥9,680 (税込) -
■干し野菜セット 干しかご 3段 S&角盆ざる 27cm
¥16,610 (税込)- 送料無料
-
【単品】干しかご 3段 M
¥12,650 (税込) -
■干し野菜セット 干しかご 3段 M&角盆ざる 33cm
¥20,900 (税込)- 送料無料
-
盆ざる 21cm
¥1,650 (税込) -
【取扱終了0430】盆ざる 27cm ※
¥1,980 (税込)- 品切れ中
-
とうもろこしカッター ATK-213
¥1,320 (税込) -
大矢製作所 卓上おろし金 ツル
¥2,750 (税込)- 残りわずか
-
大矢製作所 卓上おろし金 薬味用
¥2,530 (税込) -
大矢製作所 おろし金 5号 両面
¥9,350 (税込)- 残りわずか
-
大矢製作所 おろし金 4号 両面
¥10,450 (税込) -
大矢製作所 箱型おろし金 大
¥12,100 (税込) -
大矢製作所 箱型おろし金 小
¥13,970 (税込) -
ごますり器 スリッキーN
¥462 (税込) -
ベンリナー プロフェッショナルシリーズ ベンリナー No.64
¥4,180 (税込)- 残りわずか
-
ベンリナー プロフェッショナルシリーズ スーパーベンリナー No.95
¥6,710 (税込) -
【取扱終了0430】フジボシ あくとり ※
¥495 (税込)- 品切れ中
-
18-0 クレバートング エコノミータイプ
¥1,056 (税込) -
高安桐工芸 桐のまな板 正方形(S)
¥3,443 (税込) -
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(L)
¥5,225 (税込) -
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(LL)
¥6,600 (税込) -
つきじ常陸屋オリジナル 鉄瓶 水守 みくまり
¥57,200 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
18-8 レモン絞り うぐいす
¥1,485 (税込) -
台所用さらし 10m
¥2,398 (税込) -
ボヘミアクリスタル クラシック ジャグ 500ml / BOHEMIA Cristal
¥2,640 (税込) -
ボヘミアクリスタル クラシック ジャグ 1000ml / BOHEMIA Cristal
¥3,520 (税込) -
ボヘミアクリスタル クラシック ジャグ 1500ml / BOHEMIA Cristal
¥3,960 (税込) -
ボヘミアクリスタル チャーム ティーポット 1100ml / BOHEMIA Cristal
¥6,930 (税込) -
ボヘミアクリスタル エヴァ ティーポット 1000ml / BOHEMIA Cristal
¥4,730 (税込) -
■ボヘミアクリスタル エヴァ ティーカップ&ソーサー 250ml / BOHEMIA Cristal
¥2,200 (税込) -
畑漆器店 カラー トリコ S ナチュラル / col. TRICO S ※
¥4,180 (税込) -
畑漆器店 カラー トリコ S グリーン / col. TRICO S ※
¥4,180 (税込) -
畑漆器店 カラー トリコ S オレンジ / col. TRICO S ※
¥4,180 (税込) -
畑漆器店 カラー トリコ L グリーン / col. TRICO L ※
¥8,580 (税込) -
富士ホーロー 角型天ぷら鍋セット 温度計付き IH対応
¥4,950 (税込) -
【40%OFF・訳あり】ボウマル 銅のジャム鍋 38cm(フランス製) / BAUMALU
¥22,440 (税込)- 送料無料
- 品切れ中
-
ボウマル 銅のジャム鍋 38cm(フランス製) / BAUMALU
¥37,400 (税込)- 送料無料
-
【40%OFF・訳あり】ボウマル 銅のジャム鍋 26cm(フランス製) / BAUMALU
¥17,820 (税込)- 送料無料
- 品切れ中
-
ボウマル 銅のジャム鍋 26cm(フランス製) / BAUMALU
¥29,700 (税込)- 送料無料
-
【IH対応】ボウマル 銅のジャム鍋 26cm(フランス製) / BAUMALU
¥55,000 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
ボウマル 銅のキャラメルソースパン 16cm(フランス製) / BAUMALU
¥28,600 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
ボウマル 銅のフライパン 16cm(フランス製) / BAUMALU
¥25,300 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
ボウマル 銅のフライパン 24cm(フランス製) / BAUMALU
¥31,900 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
ボウマル 銅のペストリーボウル 取っ手付き 26cm(フランス製) / BAUMALU
¥29,700 (税込)- 送料無料
-
ボウマル 銅のペストリーボウル 取っ手付き 32cm(フランス製) / BAUMALU
¥38,500 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
キングデラックス 中仕上 砥石 一丁掛(#800)
¥3,960 (税込) -
ミクロンDX 中仕上砥石(#1000)大
¥4,180 (税込) -
砥石 べスター #1000 ※
¥5,500 (税込) -
セラミック 面直し砥石 水平君 #100 小(155×55)
¥2,530 (税込) -
包丁研ぎホルダー スーパートゲール
¥1,430 (税込) -
さび取り サビトール 中目
¥957 (税込) -
八角箸 ウエンジオイル仕上 23cm ※
¥990 (税込) -
竹製 アイストング 大
¥990 (税込) -
竹製 アイストング 小
¥583 (税込) -
東京巻ス 8寸×8寸
¥1,925 (税込) -
京巻きす
¥1,309 (税込)- 品切れ中
鉄瓶で台湾茶
一目で気に入った水守の鉄瓶。使い始めてから数か月が経ち、内側が白く変化してきました。初めて沸かしたお湯の美味しさを超えているはずですが、比べなければわからない自分が残念。でも初めて飲んだ時の感動はそのままです。最近はティーキャンドルで保温して、台湾茶も楽しんでいます。ポットより雰囲気があっておススメです。
笹間
食卓でも大活躍!
キッチンで何かと出番のある盆ざる。姉の家では食卓にも登場していました!盆ざるに盛りつけるだけで涼しげに見えるので、夏の蒸し暑さも和らぐように思います。そばちょこはボデガ200で更に涼しさUPです。この組み合わせ、夏の定番になりそうですね♪
三木
クセになる干し野菜
早起きできた朝は野菜を切って干し、夕方とりこんでチャチャッと調理。水分が程良く飛んでいるので調理時間も短縮!干し野菜生活をするようになってから、夕飯の支度が少し楽になりました。
中島
ダイニングテーブルに花を。
最近、ダイニングテーブルに花を飾るようにしました。このジャグは小ぶりなので、フラワーベースとしてダイニングテーブルに置いていても邪魔にならずちょうどいい大きさです。最近はお花屋さんにも、ミニブーケやダイニングブーケといった手頃のサイズとお値段のブーケも多いので、季節ごとにお花を飾っていきたいと思ってます。こうしてお花がテーブルにあると食事も楽しくなります。
蟹谷
ワッフル作りに欠かせないトング
甘いものが食べたいなーという時、家にある材料でチャチャッと作れるワッフルは休日のおやつの定番です。焼きたてを取る時にたまたま側にあったクレバートングを使ってみたところ、トング先がすっとワッフル下に入り込み、焼き型も傷つけず、ワッフルもつぶさずに取りあげることができました。それからはワッフル作りには欠かせない道具の一つです。クレバートング、名前の通り賢いトングです。
中島
粋な鶴の薬味おろし
メイドインジャパンな銅製おろし金が気になっていたので、鶴のモチーフが素敵な卓上おろし金を使ってみることにしました。生姜を少し使いたいときなどに重宝しています。素麺や冷奴の季節は卓上でおろしたてをどうぞ。職人技の目立ては鋭いので竹製の「べんりはけ」があると便利です。一緒にお買い求めいただくのがお勧めです。
千秋
目でも楽しむカップ&ソーサー
撮影で作った金柑の甘露煮。このシロップもきっと美味しいよねということで、お湯で薄めて飲んでみることに。カップはどれがいいかしらと考えて、これだ!と手にしたのがこちらのカップ&ソーサー。この後鉄瓶からお湯を注いだのですが、艶やかな金柑がくるくる動き回る姿に癒されます。持ち手も全く熱くならずに持てますよ。爽やかな酸味と甘みのある金柑シロップのお湯割り。金柑は潰してから頂くと更に美味しかったです。
中島
新年、新しいまな板で
数年使いすこし黒ずみが気になってきたので、新年になったしまったく同じものに交換しました。桐は軽く水切れがとてもいいので、ささっと洗って立てかけるだけでいいのもズボラな私向きです。「木のまな板はお手入れが、、、」と思っている方にも使ってみていただきたい一品です。
田島
まとめてたくさん干し野菜!
干し野菜はまとめて作る事が多いのでおすすめは、たっぷりサイズのMサイズ!洗濯を干すのと同じで切った野菜を並べ、朝干して夕方に取り込む。旨味がぎゅっと凝縮されとっても美味しい干し野菜ができます。
見目
我が家の20年選手!
冷や奴やお浸し、お弁当のごはん、うどんの薬味といろんなものに大活躍です。ゴマはすることによって吸収する栄養が違うんですよ。粒のままだとそのまま体の外に出て行ってしまうので、すり潰した方が栄養の吸収がいいんです。すりたての香りで旨味もアップ!我が家では20年以上前からいる名脇役です。
見目
初めての梅干し
毎年梅仕事は梅シロップ専門でしたが、毎年梅干しを漬けている従姉妹に影響され、今年は私も挑戦してみました。従姉妹によると赤紫蘇も入れず袋で漬ける方法が簡単との事。初めてなので私もスタッシャーを使い同じようにやってみたところ、ふっくらとした梅干しに仕上がりが出来上がりました! 晴天が続く事を確認し、人生初めての梅干しです。干しかごは3段あるので、ざるに並べた梅を一気に出し入れできるのが良いところ。干しかごの中で揺れる梅干しをわが子のように見守る私です。
中島
包丁を研ぐ前に砥石のお手入れを。
砥石を包丁で研ぐと砥石が少しずつ擦り減り、特に砥石の真ん中あたりの減りが早いと思います。水平でない砥石で包丁を研いでしまうと真っすぐな刃がつかないので、せっかく研いだのに切れ味がイマイチだなんてもったいないですね。砥石が減ってきたと感じたら面直し砥石で砥石の表面を水平に直してから包丁を研いでください。面直し砥石を水に浸して、砥石の上を面直し砥石で削ります。包丁を研いだことのある砥石は、表面に研いだ痕や黒ずみがあると思いますので、それらが消えるまでしっかり磨いてください。
中澤