食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す
武内
万年料理修行中 武内

MESSAGE

学生時代はバックパック旅行をしたりしてましたが、現在は2児の育児中で自由きままとはいかず、こどもと一緒に遊べるスポット優先でお出かけ中。下の子が鉄道好きですっかり電車に詳しくなりました。こどもと一緒に野外フェスや山登りに挑戦したい!と思いつつもめっきり落ちた自分の体力を戻すのが目下の課題…。プロキッチンにいるのに料理下手(!)なので百戦錬磨のスタッフ達に教えを請いながら日々の食事作りをしています。

私の愛用マグ

商品コメント

シンプルおしゃれなコーヒーサーバー

コーヒーを淹れる時は1人分を用意することが多いのでドリッパーをマグにのせて淹れていて、コーヒーサーバーは使っていませんでした。でもそれだと2杯分淹れる時はティーポットをサーバーとして代用するなど少し不便で、KINTOのコーヒージャグを使うように。洗いやすさが購入時の最重要ポイントの私にとって、ストンとしたシンプルな形状がお気に入りです。コーヒーサーバーとしてだけでなく、バーミックスのミキシングカップとして卵白や生クリームを泡立てる時にもたまに使っています。

スナック菓子をいただく時に

スナック菓子をおやつにする時、どんな器にいれていますか?私は恥ずかしながら袋に手をつっこんだり、袋をひろげてお皿がわりにしたり…。でもそれだと一袋全部食べちゃいがちなので器に食べる分だけ出そうと思いましたが、昔ながらの木の器は持っておらず、陶器だとちょっと重い…。ちょうどいい器がないかスタッフに聞いてみたところ、「イデアコがいいんじゃない」とのこと。ほんとだ、軽くてかかえて食べるのにちょうどよい。割れる心配が少ないから小さいこどもにも扱いやすいです。

シックな別注カラーです

プロキッチン別注のチョコレートブラウンはARABIAの人気シリーズ、Ruska(ルスカ)の色をイメージしたもの。ビターチョコレート色の器は秋冬だけでなくオールシーズン使ってほしいシックな色合いです(撮影がへたっぴで実際の色味とはちょっとちがう感じになってしまいました…)。全体サイズは20センチですが、リム分を差し引くとデザート皿や取り皿としてちょうどいい大きさ。久しぶりに訪れた吉祥寺のダンディゾンの食パンをのせたら、ちょうどよい余白があるサイズ感でした。

スープやたっぷりカフェラテに

春になっても時々花冷えで肌寒い朝にはあったかい汁物が欲しくなります。インスタントスープでも温かさがしみわたり、1日頑張れるような気が。SAKUZANのスープカップは口が広く、浅型なのでまさにスープにぴったりです。容量が大きいのでミルクたっぷりのカフェラテや紅茶にも◎。プロキッチン別注のチョコレートブラウンはARABIAの人気シリーズ、Ruska(ルスカ)の色をイメージしたもの。クリーム色の飲み物が映えますよ。

可愛くて上品なバターナイフ

少し丸みを帯びた形がかわいいクチポールのバターナイフ。可愛い見た目だけでなく、人間工学に基づいたデザインなので使いやすさも◎です。食パンのような広めな面にバターやクリームをすーっと塗れます。コンパクトなヘッドなのでスコーンやクラッカーなどにジャムやパテを塗るのにもちょうどいい。食パンにクリームチーズを塗り、塩昆布をちらして食べるのにこの頃はまっています。

がっちりホールドしてくれて安心

ラジオやpodcastなどの音声コンテンツは台所仕事する時の力強いお供。スマホやタブレットをスタンドにたてていると油はねや水濡れ、倒れたりしないかひやひやしていました。このマグネットタブレットホルダーで冷蔵庫の横側面に取り付けたところ、その不安が解消された上に定位置も決まり一石二鳥。かゆいところに手が届く山崎実業のアイテムですが、一番心強いのがマグネットの強力さ。つけるときに「ガチッ」と音をたててしっかりとくっついてくれるのでタブレットを置いても安心です。

目でも楽しむティータイム

いつもはマグで飲むお茶ですが、もっとゆっくりと楽しみたいときはティーカップソーサーの出番。紅茶やハーブティーをいただくときにおすすめなのが、ボヘミアクリスタルのガラスのティーカップ&ソーサーです。きれいなお茶の色が見えるので気分がアガります。耐熱ガラスというとぽってりとした作りのものをイメージするんですが、ボヘミアクリスタルのはカップもソーサーも軽くて扱いやすいんです。食洗機にも電子レンジにも対応するタフさもあって頼りになります!

ラズベリーの食感を楽しめます

カットした断面に見える赤いつぶつぶがフリーズドライのラズベリー。裏側をみるとラズベリーがぎっしり。ホワイトチョコバージョンはラズベリーの甘さが際立つおいしさですが、このミルクチョコバージョンはラズベリーの酸味とチョコのコクが合わさった甘酸っぱいおいしさを味わえます。要するに、どっちも甲乙つけがたいおいしさなんです。ミルクチョコバージョンはフルーティーなコーヒーに合います。スタッフ三木によるとウィスキーを合わせるのもおすすめとのことです。

スナフキンx和テイスト

一見、伝統的な九谷焼なのですがよくみたらスナフキンが!スナフキンの緑の服と帽子、黄色のスカーフとお皿が縁の模様の色とリンクしていてニクいデザインです。ガラスのティーカップ&ソーサーと合わせて、無印良品のトリュフチョコをのせて使ってみたら案外違和感なく使えました。おせちの取り皿やお菓子皿として人が集まることの多い冬の季節にほかのキャラクターも揃えたいなと思います。素敵な箱に入っているので贈り物にもいいですよ。

ザクロの酸味がよく合います

取り扱いを検討していた時に展示会で試食してダントツで気に入ったのがこちら。ビターのほろ苦さとザクロゼリーの甘酸っぱさがベストマッチです。「ザクロは女性の味方」ときくように、ザクロはビタミンや女性のホルモンバランスを整える効果もあるので魅力的な果物です。お仕事や家事が終わった後にこのチョコでほっと一息しませんか?

おうちごはん

暮らしのひとコマ

カテゴリ一覧