送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込5,500円以上 送料無料(沖縄県を除く)
子供たちも気がつけば中高生。 基本的にぐうたらが大大大好きですが、みんなと一緒に美味しいものを食べたり、おしゃべりしたり、美術館に行ったり、家族でキャンプに行ったりも大好きです。 最近は旦那さんと休日カフェする余裕もでてきたので、いろんなところに遠征したいな、と思っています。
スタッフ猛プッシュの鉄フライパン。私も購入して大活躍中です! ちょっと柄が長いのがIHの我が家にとって少し残念ですが、炒め物もシャッキっと、お肉もカリッとジューシーに、ホットケーキはふっくらできて料理がちょっと上手になった気分です。
気がつくと木製アイテムが増えてきました。テーブル、チェスト、もちろん木のカトラリー、、、今までお手入れがおざなりでしたが、このみつろうクリームは扱いが楽なので思いたったらすぐお手入れができます。どんどん育っていく木のアイテムを見るのも楽しみになりました。
独特の質感とスモーキーな白が魅力のarita japanのパレスプレート。このプレートにのせるとお花が咲いたようで、ケーキもちょっとおめかしした気分。取り皿としてももちろん、ティータイムにもぴったりの一枚です。
一度木のカトラリーを使ってしまうと、口当たりのよさ(口に入れた時に冷たくない!)でステンレスのカトラリーを使う気がしなくなるのですが、お手入れが大変なのでなかなか手を出せないでいました。でもクラフト工房さんのカトラリーは少々手荒?に扱ってても大丈夫。わたしはこっそり食洗機で洗っています。(自己責任でお願いします!)
うちの夫のあだ名は「ゾウ」。なのでゾウグッズを見るとつい集めたくなります。リサ・ラーソンの「ゾウ」はなんとも言えないどっしりとした佇まいとつぶらな目がお気に入り。グレーの色味はどんなインテリアにもマッチしそうです。今ではすっかり我が家の守り神です。
街中でかわいいハロウィンのお菓子を見かける季節ですね。我が家の子供たちはもう大きくなってきたので、「Trick or treat」と家々を回ったりはしませんが、少しだけでもハロウィン気分を楽しみたいです。カステヘルミのジャーに入れればかわいいパッケージも見れて一石二鳥です。問題は子供たちがあっという間に食べてしまいそうなこと…笑
このコーヒーカップは程良いサイズ感で、口当たりもいいんですよ。釉薬がかかっている様も個体差があってそれもまたいいんです。プロキッチンオリジナルカラーのディムグレーは深まる秋にぴったりの色。ソーサーにはオーバルMのクリームを使ってスコーンをのせれば即席おうちカフェ時間です♪
ココチ舎のインディゴシリーズはジーンズのような見た目の通り、普段使いにぴったりの器です。和食器ですが扱いがとても楽なのでガシガシ使えるのもジーンズぽいですね。白いラインも食材をピリッと引き締めてくれていい感じです。
穴のあいた「レンゲ」、はじめは何に使うのかしらと思っていましたが、好きな中華料理屋さんで出てきていたのを思い出し、早速試してみました。細かな具材も見事にキャッチして、これで大好きな酸辣湯麺も心行くまで楽しめます。琺瑯製なので熱くなってしまうかなと思っていましたが、そこまで熱くならずに食べられましたよ。
マリメッコの人気の柄「シイルトラプータルハ」のマグをお迎えしました。マリメッコのマグは3個目になりますが、色々な柄を集めるのが楽しいです。マリメッコは柄の入れ替わりのサイクルが早いので気に入った柄が出たら早めに抑えなきゃですね。取っ手なしのマグはコーヒーはもちろん紅茶や日本茶にも使えてとっても便利です。
母から教わる伊達巻
バターとお砂糖のクレープ
私の人生の目標 先日ずっと見たかった映画「人生フルーツ」を見てきました。途中からなぜか涙が止まらなくなり…津端夫妻の佇まい、生活、夫婦のあり方…、あー、こんな風に年を重ねられるなら長生きしたいなと思いました。コツコツ丁寧に生きて、私もいつか人生にたわわなフルーツを実らせたいです。
パン屋めぐり~1 グルメでパン好きなスタッフと吉祥寺パン屋巡り。まずはダンディゾン。美しく並べられたパンに目移りしちゃいました。その後ブランジェリー・ビストロ・エぺ→しげくに屋55ベーカリーへと、両手いっぱいに抱えて帰りました。しばらくは冷凍庫のパンストックを開けるのが幸せです。
カテゴリ一覧
商品コメント
みんながすすめるのも納得です。
スタッフ猛プッシュの鉄フライパン。私も購入して大活躍中です! ちょっと柄が長いのがIHの我が家にとって少し残念ですが、炒め物もシャッキっと、お肉もカリッとジューシーに、ホットケーキはふっくらできて料理がちょっと上手になった気分です。
木を育てるみつろうクリーム
気がつくと木製アイテムが増えてきました。テーブル、チェスト、もちろん木のカトラリー、、、今までお手入れがおざなりでしたが、このみつろうクリームは扱いが楽なので思いたったらすぐお手入れができます。どんどん育っていく木のアイテムを見るのも楽しみになりました。
おめかし気分で♪
独特の質感とスモーキーな白が魅力のarita japanのパレスプレート。このプレートにのせるとお花が咲いたようで、ケーキもちょっとおめかしした気分。取り皿としてももちろん、ティータイムにもぴったりの一枚です。
木製なのに、扱いやすい!
一度木のカトラリーを使ってしまうと、口当たりのよさ(口に入れた時に冷たくない!)でステンレスのカトラリーを使う気がしなくなるのですが、お手入れが大変なのでなかなか手を出せないでいました。でもクラフト工房さんのカトラリーは少々手荒?に扱ってても大丈夫。わたしはこっそり食洗機で洗っています。(自己責任でお願いします!)
つぶらな目がお気に入り
うちの夫のあだ名は「ゾウ」。なのでゾウグッズを見るとつい集めたくなります。リサ・ラーソンの「ゾウ」はなんとも言えないどっしりとした佇まいとつぶらな目がお気に入り。グレーの色味はどんなインテリアにもマッチしそうです。今ではすっかり我が家の守り神です。
ハロウィンの準備始めました♪
街中でかわいいハロウィンのお菓子を見かける季節ですね。我が家の子供たちはもう大きくなってきたので、「Trick or treat」と家々を回ったりはしませんが、少しだけでもハロウィン気分を楽しみたいです。カステヘルミのジャーに入れればかわいいパッケージも見れて一石二鳥です。問題は子供たちがあっという間に食べてしまいそうなこと…笑
深まる秋のおうちカフェ♪
このコーヒーカップは程良いサイズ感で、口当たりもいいんですよ。釉薬がかかっている様も個体差があってそれもまたいいんです。プロキッチンオリジナルカラーのディムグレーは深まる秋にぴったりの色。ソーサーにはオーバルMのクリームを使ってスコーンをのせれば即席おうちカフェ時間です♪
見た目も扱いもジーンズな器
ココチ舎のインディゴシリーズはジーンズのような見た目の通り、普段使いにぴったりの器です。和食器ですが扱いがとても楽なのでガシガシ使えるのもジーンズぽいですね。白いラインも食材をピリッと引き締めてくれていい感じです。
細かな具材を見事にキャッチ
穴のあいた「レンゲ」、はじめは何に使うのかしらと思っていましたが、好きな中華料理屋さんで出てきていたのを思い出し、早速試してみました。細かな具材も見事にキャッチして、これで大好きな酸辣湯麺も心行くまで楽しめます。琺瑯製なので熱くなってしまうかなと思っていましたが、そこまで熱くならずに食べられましたよ。
マリメッコの人気柄
マリメッコの人気の柄「シイルトラプータルハ」のマグをお迎えしました。マリメッコのマグは3個目になりますが、色々な柄を集めるのが楽しいです。マリメッコは柄の入れ替わりのサイクルが早いので気に入った柄が出たら早めに抑えなきゃですね。取っ手なしのマグはコーヒーはもちろん紅茶や日本茶にも使えてとっても便利です。