

おうちごはん
暮らしのひとコマ
-
ドラえもんとのび太のツリー点灯式
このごろドラえもんが大好きなこどもたちと藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。大人も十分楽しめるのですが、こどもたちもおはなしデンワをじっと聞きながら展示をみたり、ここでしか見られないシアターをみたり、どらやきを食べたりと楽しんでいるようでした。夕方にはツリーの点灯式もあり、のび太とドラえもんの声でのカウントダウンに興奮しました。
おでかけ -
しばらくおあずけ
先月、リニューアル工事をするために休園するあらかわ遊園へ行ってきました。電車好きの下の子が都電荒川線に乗りたがっていたのでふと思い立って寄ったのでリニューアル工事のことを知らず、思いもよらない混雑ぶりでびっくり。こどもたちはもっといろいろ乗りたがっていましたが観覧車だけにして帰りました。リニューアルはけっこう先ですが、またいきたいです。
おでかけ -
沖縄にいってきました
沖縄にいってきました。子どもたちは飛行機がはじめてで耳抜きがうまくできるか不安でしたが、難なくクリア。美ら海水族館へいったり、海やプールを楽しみました。上の子は海ぶどうにハマり、帰りに空港で海ぶどうを買い、飛行機の中で食べてました。
おでかけ -
杉並児童交通公園
自転車の練習をしに杉並児童交通公園へ。自転車の貸し出しも無料でお財布にやさしいです。一番小さい幼児用自転車には後ろから押すのに便利な補助ハンドルもついていて親の腰にもやさしいです(涙)。公園内には信号もあって、自転車にのりながら交通ルールが学べます。ミニ東京駅や踏切、ミニ機関車もあってまだ自転車に乗れない下の子も機関士気どりで遊んでいました。
おでかけ
商品コメント
一息つきたいときに
ろみさんのいちじくジャムは、お酒とシナモンが効いていて自分では絶対に作れないおいしさ。仕事に家事に育児に頑張っているみなさんにおすすめです!カフェトレイにスコーンと紅茶を淹れたマグをのせて一息つきましょう。マグをグラスにかえて、夜のごほうび晩酌タイムにも。いちじくジャムはチーズ、生ハムと一緒にバゲットやクラッカーなどにのせて大人のおつまみにするのもいいですね。
ぬか漬け生活に欠かせません
友人宅でいただいたぬか漬けがおいしくて1年ほど前にはじめたぬか漬け。無印良品のすぐ漬けられるぬか床を購入してしばらくはチャック袋のまま漬けていたのですが、キュウリを切らないで漬けたいなと思いぬか漬け美人を導入しました。たくさん漬けられるし、水取器で余分な水分もとれるので快適です。
色はグレーがイチオシです!
プロキッチンの頼れる目利きのバイヤーがみつけてきたこのタオル、見た目は普通なんですが吸水力と速乾性がすごいんです。長らく使っているリネンのタオルも早く乾く方なんですが、このタオルは段違いに頼もしい!何度も手を拭いてびしょびしょになりがちな我が家にとって救世主といってもいいほどです。グレーはできるだけ色数を抑えたいわたしイチオシのカラーです。洗いがえやストックに何枚か追加買いしたいと思っています。
速乾性がスゴイ!
プロキッチンの頼れる目利きのバイヤーがみつけてきたこのタオル、見た目は普通なんですが吸水力と速乾性がすごいんです。長らく使っているリネンのタオルも早く乾く方なんですが、このタオルは段違いに頼もしい!何度も手を拭いてびしょびしょになりがちな我が家にとって救世主といってもいいほどです。キッチン小物はカラフルな方が気分があがる!という方にはイロチ買いをオススメします。
至福の朝食タイムになります
スタッフみんなが楽しみにしていたろみさんのジャム。今回のセレクトの中でも私一番のお気に入りのマロンジャムはマスカルポーネチーズと合わせるとマロンシャンティのようで、食べていて幸せになります。いままでは陶器のお皿にトーストをのせていましたが、熱や蒸気をほどよく吸ってくれる木のプレートに感動!ぜひ木のプレートで味わってほしいです。
なめらかに開閉できます
以前ブリキの茶筒を使用していたのですが続けて錆びさせてしまい、3度目の正直!とオリエンタルモダンのステンレス茶筒を購入しました。蓋の開閉がスムーズなのに、ぴたりとはまり使い心地抜群です。中蓋もあって密閉性もばっちり、艶消しでシンプルなデザインも◎。
在宅ワークの息抜きに
取っ手がないタイプのマグは一見不便そうに見えますが湯呑み的に使えたり、冷たい飲み物も違和感がなく実は万能選手。在宅ワークでパソコンの画面ばかりみているので、両手でマグをもって目を閉じて強制的に休める時間にするのもおすすめです。熱々の飲み物には向かないのでご注意を。
他には戻れません
前まで使っていたキッチンペーパーに比べて正直ちょっとお高いなとは思ったのですが、水にぬらして絞っても破れないし、繊維がけばだたないしもう他には戻れなくなりました。水切りヨーグルトや出汁をこしたり、アク取り&落し蓋として、油こしとして使ったりと大活躍です。
揚げ物の強い味方
揚げ物って私にとってはすごくハードルが高かったのですが、春巻づくりのワークショップに参加したときに揚げたてのおいしさを知り家でも揚げ物をすることが増えました。リバーライトの炒め鍋で揚げているのですが、唐揚げの時など油ハネで「あちっ」となることがありオイルスクリーンを導入しました。油ハネの被害を軽減し、軽くて薄いのでスキマ収納もできます。
鉄とノンスティックの良さを両立
プロキッチンに入って鉄の良さを知り、リバーライトの鉄フライパンをメインに使用していますが、基本的には料理下手なのでノンスティック加工のフライパンがあると安心。ポワンバーグルは鉄なのにノンスティックで焦げ付かず、ノンスティック加工がはがれる心配もなしで◎。重いのでステーキやホットケーキなどじっくり焼くのにおすすめです。26センチのガラス蓋を持っていたのでこのサイズにしましたが、3~4人家族には28センチの方がおすすめです。