小皿 ・ 豆皿 (~15cm)のカテゴリページ
縁起が良いとされる松、梅、鶴、亀などの吉祥文様を取り入れた小さな小皿を集めました。遊び心のある小さな器がお正月の食卓にそっとおめでたさを添えてくれます。
小皿 ・ 豆皿 (~15cm)の商品
-
堀畑蘭 隅入豆皿 色絵唐子と松
堀畑蘭¥ 2,860 (税込)- 品切れ中
-
堀畑蘭 隅入豆皿 色絵唐子と小鳥
堀畑蘭¥ 2,860 (税込)- 品切れ中
-
堀畑蘭 隅入豆皿 色絵唐子とお花
堀畑蘭¥ 2,860 (税込)- 品切れ中
-
堀畑蘭 隅入豆皿 色絵唐子と赤松
堀畑蘭¥ 2,860 (税込)- 品切れ中
-
堀畑蘭 隅入豆皿 色絵唐子とちょうちょう
堀畑蘭¥ 2,860 (税込)- 残りわずか
-
【取扱終了1218】キワコト BOTAN 雪 Small / KIWAKOTO ※
KIWAKOTO¥ 2,420 (税込)- 品切れ中
-
キワコト BOTAN くも Little / KIWAKOTO
KIWAKOTO¥ 1,980 (税込) -
キワコト BOTAN くも Small / KIWAKOTO
KIWAKOTO¥ 3,300 (税込) -
キワコト BOTAN 空 Little / KIWAKOTO
KIWAKOTO¥ 1,980 (税込) -
キワコト BOTAN 空 Small / KIWAKOTO
KIWAKOTO¥ 3,300 (税込) -
幸楽窯 錦 銀 松葉形 銘々皿
幸楽窯¥ 2,310 (税込) -
幸楽窯 錦 金 松葉形 銘々皿
幸楽窯¥ 2,310 (税込)- 残りわずか
-
幸楽窯 錦 茶緑金 松葉形 銘々皿
幸楽窯¥ 2,310 (税込) -
幸楽窯 錦 銀彩 捻り梅形 銘々皿
幸楽窯¥ 3,300 (税込) -
幸楽窯 錦 銀彩 捻り梅形 小皿
¥ 1,540 (税込) -
幸楽窯 錦 曙釉 銀彩 捻り梅形 銘々皿
幸楽窯¥ 3,300 (税込) -
幸楽窯 錦 曙釉 銀彩 捻り梅形 小皿
幸楽窯¥ 1,540 (税込)- 残りわずか
-
幸楽窯 錦 金叩 鯛形 小付
¥ 2,200 (税込) -
幸楽窯 錦 金叩 鯛形 銘々皿
幸楽窯¥ 2,310 (税込) -
幸楽窯 錦 薄桜 金叩 鯛形 小付
幸楽窯¥ 2,200 (税込) -
幸楽窯 錦 薄桜釉 金叩 鯛形 銘々皿
幸楽窯¥ 2,310 (税込) -
幸楽窯 錦 薄桜釉 金叩 鯛形 小皿 ※
幸楽窯¥ 1,870 (税込) -
■幸楽窯 紅鯛 銘々皿ギフト箱入り
幸楽窯¥ 2,893 (税込) -
幸楽窯 錦 雪衣 金羽根 鶴形 銘々皿
幸楽窯¥ 2,530 (税込) -
幸楽窯 錦 雪衣 菱模様 亀形 銘々皿
幸楽窯¥ 2,530 (税込) -
■幸楽窯 鶴 銘々皿ギフト箱入り
幸楽窯¥ 2,893 (税込)- 残りわずか
-
■幸楽窯 亀 銘々皿ギフト箱入り
幸楽窯¥ 2,893 (税込)- 残りわずか
-
1616/aritajapan TY パレスプレート グレー 110
1616/arita japan アリタジャパン¥ 1,320 (税込) -
1616/aritajapan TY スクエアプレート ホワイト 90
1616/arita japan アリタジャパン¥ 770 (税込) -
1616/aritajapan TY スクエアプレート ホワイト 130
1616/arita japan アリタジャパン¥ 1,210 (税込) -
瑞々 木瓜鉢5寸 青白
瑞々/みずみず¥ 1,870 (税込) -
瑞々 木瓜鉢5寸 うす飴
瑞々/みずみず¥ 1,870 (税込) -
丸直製陶所 染付小皿 レモングラス ※
丸直製陶所/まるなおせいとうしょ¥ 1,375 (税込)
年始のお楽しみお茶時間♪
お正月の時期にしか食べれないと思うと、限定モノに弱い私としては絶対食べたくなってしまう花びら餅。今年も大好きな和菓子屋さん「鈴懸」でしっかりゲットしました。キワコトのSmallにのせたら白いお皿にほんのり透ける紅色がとっても可愛かったです。半月盆のSサイズとのバランスもいい感じ。半月盆を敷くと少し特別感がプラスされ気分を上げてくれます。長寿を願って食べる花びら餅、今年一年健康に過ごせますように。
岩谷
唐子の表情に癒されます。
今年の陶器市で一目ぼれしてしまった堀畑蘭さんの豆皿。去年も大人気で、1年間再入荷を待ったスタッフもいるのも納得の可愛さなのです。お皿を見るたびに唐子の何ともいえない朗らかな柔らかい表情に癒されます。今日はスタッフ中島おすすめの竹隆庵岡埜の栗きんとんと紅葉を浮かべた煎茶で秋のほっこりお茶タイムを楽しみました。堀畑さんの豆皿は全部で5種類。どれも可愛くて迷ってしまいますが、皆さんのお気に入りを見つけてみてくださいね。
最上
1年待った可愛い豆皿
堀畑蘭さんの唐子が描かれた豆皿、去年はどれにしようか迷っているうちに売り切れ。会社にあるサンプルから選んだうちの1つが【色絵唐子とお花】。1年待って、ようやくプロキッチン陶器市で手に入れることができました!黄色い服の唐子と赤い花、空には筋斗雲のような雲が描かれ、同じ絵柄でも1枚1枚表情が違うのが魅力的。おやつにも食事にもぴったりです。
石田
桜餅も上品に
菊の花をモチーフにしたパレスプレート。薄くて収納もしやすいし、いつもとちょっと違うかわいらしい気分になれるので、どんなお料理にも使えるように3サイズ全て持っています。一番小さいこのサイズは、小皿として醤油皿にしたりもしますが、こんなふうに桜餅や大福など和菓子を載せることが多いです。上品になるのでおもてなしにもぴったりですよ。
小林
表情が◎な縁起の良い豆皿
堀畑さんの描く唐子の表情と、食べ物を載せた時の構図がたまらなくかわいい隅入豆皿。どれにするか迷いましたが、子供がスキップしているように見えるこの赤松にしました。実家からのふるさと便で届いた立派な栗を茹でて、メープルシロップをたらり。滋味深いデザートになりました。縁起の良い絵柄はお正月にも活躍しそうです。
増田
籠の中に咲く華憐な白い花
今年のひなまつりは花籠膳。普段のおかずを器の力借りて見栄え良く盛り付けます。メインは買ってきた茶巾寿司。黄色一色で地味な印象の茶巾寿司を白い花びらで縁取ります。籠の中に華憐な白い花がパッと開きました。器ひとつで印象が変わりますね。
中島
豆皿感覚で使えます
いままでイッタラカステヘルミの10cmプレートをおしょうゆ皿としても使っていましたが、プレートだと浅くておしょうゆがこぼれないか心配でした。幸楽窯の梅の小皿は立ち上がりがあって安心。おしょうゆ皿としてだけではなく、豆皿感覚で普段使いもできます。ハレの日にもぴったり。プロキッチンオリジナルの半月盆と一緒に使うのもおすすめです。
武内
ハレの日だけじゃもったいない
有田焼の器に鶴のデコレーションを施した遊び心のあるお皿。有田焼ならではの繊細な細工に職人さんの高い技術を感じますが、どこか雑貨感覚の可愛らしさも。おめでたい席が似合う器を、敢えてふだん使いで楽しんでいます。お皿の裏側にさりげなく描かれた鶴のすまし顔にキュンとします。
北村
おつまみの器にちょうどいい
晩酌のおつまみを乗せるのにちょうどいいサイズのこの器。以前テレビで料理研究家の大原千鶴さんが簡単にできるおつまみとして紹介していた、枝豆のにんにくピリ辛やみつき風で乾杯!素敵な器でいただくとお酒も進みます。
蟹谷
ほのぼのします
もっこう鉢って名前は知らなかったけど、この形、実家にもあったな~と懐かしくて。母が送ってくれたこぶりのリンゴが1つ入りました。普通サイズのリンゴなら半分くらいかな?うす飴はみたらしみたいで美味しそうな色です。
増田