白山陶器 平茶わん・飯碗 のブランド シリーズページ
平茶わん・飯碗の商品
-
白山陶器 ベーシック 4寸飯碗 天目 / HAKUSAN
白山陶器¥ 1,430 (税込) -
白山陶器 ベーシック 4寸飯碗 白マット / HAKUSAN
白山陶器¥ 1,430 (税込) -
白山陶器 平茶わん AB-10 / HAKUSAN
白山陶器¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 平茶わん P-8 / HAKUSAN
白山陶器¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 平茶わん Q-54 / HAKUSAN
白山陶器¥ 3,300 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 平茶わん Q-58 / HAKUSAN
白山陶器¥ 3,300 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 平茶わん S-1 / HAKUSAN
白山陶器¥ 3,300 (税込)- 残りわずか
-
白山陶器 平茶わん S-23 / HAKUSAN
白山陶器¥ 3,300 (税込)- 残りわずか
-
白山陶器 平茶わん ST-16 / HAKUSAN
白山陶器¥ 3,300 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 平茶わん ST-28 / HAKUSAN
白山陶器¥ 3,300 (税込)- 残りわずか
プロキッチンスタッフ 白山陶器 平茶わん・飯碗のコメント
平茶わん・飯碗について
白山陶器の茶碗は使い勝手がよく、日々の食事を楽しい時間にしてくれます。森正洋氏がデザインした平茶わんは、浅めで大きく広がった碗の形状が特徴。ごはん茶碗としてだけでなく惣菜を盛り付ける小鉢としても使え、どのような食卓にもマッチします。料理を美味しく見せ、日常生活の中で扱いやすく飽きのこない茶碗。それは、流行に左右されることなく作られてきた白山陶器らしい、暮らしに寄り添った温かみのあるデザインと言えるでしょう。
フィンランドでみかけた白山陶器
ヘルシンキのアルテックショップに行ったとき、北欧デザインの素敵なアイテムにほうっとなっていたら、なんだか見慣れたものが視界に入ってきました。近寄ってみてみると白山陶器の平茶わん!アルテックと同じ価値観を共有する他ブランドの商品もおいているとのこと。こうやって日本のものが紹介されているのってうれしいですよね。平茶わんはいろいろな用途で使えるのもいいですよね。
石田
具だくさんご飯もたっぷり盛り付けられます!
うちの炊き込みご飯は具だくさんで具が大きいものが家族のお気に入り。おかずをのせた丼ものみたいになってしまってますが・・・。こんな時にぴったりなのが平茶わん。高さは丼ほどはないので普通のお茶碗一膳分くらいに具はたっぷり。少しだけ食べたいときにミニ丼として使っても見栄えも良いのも嬉しいです。
石田
軽くて扱いやすい
小学生になって食べられるごはんの量が増えてきたこどもたち用にごはん茶碗を新調しました。会社にあったサンプルを何個か持ち帰り、実際に使い比べてもらって決まったのが白山陶器の4寸飯碗。選んだ理由を聞いたところ、シンプルなところと軽くて持ちやすかったからだそうです。子ども用として揃えましたが、在宅勤務が続きごはんの量をコントロールしなくてはと思っている大人にもちょうどよいサイズです。
武内
2日目のお茶碗カレー
カレーを食べた翌日はお茶碗カレーかカレーうどんにちょこっとリメイクして、2日目の味を堪能します。お茶碗カレーを食べるときは断然、白山陶器の平茶わんが食べやすい!!浅く広い形は最後の一口まで、ごはんとルーのバランスが崩れなくていいんです。今日はネギと卵黄をトッピングしましたが、いつもは追いマヨネーズ、追いチーズ、追いバターと我が家のカレーはハイカロリーの背徳メニューです。
北村
赤い食べ物との相性ばっちり
いただきものの腰塚コンビーフを贅沢につかって、アボカドとコチュジャンでユッケ風丼を作ってみました!紺色の松葉模様がコンビーフの色をおいしそうに引きたててくれています◎赤い色の食材との相性がいいので、これからの季節は赤パプリカの焼浸しや、トマトの冷たいおでんなんかを盛り付けても涼しげでいいですね~♪
三木
残りの炊き込みご飯がちょっと素敵に
残りのご飯、いつもなら適当にお茶碗に入れてしまうけど、今回は白山の平茶わんにいれてみました。白地なのでどんなお料理にも合います。いつもは小鉢として使いますが今回は茶碗として使ってみました。十草模様がうちがわからも見えて残りごはんとは思えない昼食になりました。
太田口
小鉢としてもつかえます
少し大きめの茶碗がほしくてお迎えした平茶わんでしたが、いまはもっぱら小鉢として使用することのほうが多いです。浅く広く開いた器のかたちが、盛り付けた料理をおいしそうににみせてくれるのでとても気に入っています。今回はおでんをお上品に盛り付けてみました♪
三木
新年は新しいお茶碗で
以前から、白山陶器の平茶碗を愛用しています。新年を迎える前に、すっきりとした縦じま柄の「十草」にしてみました。広めの口が、鉢としても使えるのが気に入ってます。スタッフの三木に教えてもらったまいたけの炊き込みご飯を大盛りにしても上品にみえて、盛りつけたお料理を引き立ててくれます。毎日使うお茶碗を変えるだけで、食卓が新鮮になりました。
幸塚
取り皿としても使えますよ
平茶わんという名前ですが、ご飯茶わんというだけでなく取り皿としても使いやすいんですよ。深さもあるので汁物もたっぷり盛りつけられる嬉しい器です。
石田
小料理屋さん気分の器です
いろんな用途として使える平茶わんですが、小鉢としておかずをのせる使い方が気に入っています。十草模様のそばちょこを持っているので柄をそろえてみました。柄がたくさんあるのでコレクションしたくなります。好きな柄を2個組にして結婚祝いにするのもおすすめです。
武内