我戸幹男商店のブランドページ


我戸幹男商店
1908年(明治41年)ろくろの町、石川県山中温泉にて我戸木工所として創業しました。ろくろを用いて木材を削り椀や盆などの木工品を作り上げる木地師の理念を受け継ぎ、ありのままの美しい木目、木地師がひとつひとつ丁寧に挽き上げた木地の完成度を重んじ漆器の元となる木地の完成度にこだわった漆器を多く作ってきました。我戸幹男商店の製品が私たちを惹きつける理由は「山中漆器の伝統の技」と「現代的な感性を活かしたデザイン」の融合にあります。奇をてらわない漆器は10年、20年経っても色あせず、時と共に美しさが増していくことでしょう。
我戸幹男商店のシリーズ
MATEVARI/まてばり
MATEVARI(マテバリ)シリーズは「ケヤキ・サクラ・カエデ・ナラ・ブナ」の5種の木材を使い、仕上げはウレタン塗装と拭漆になります。角がなく横に膨らみを持たせた丸いシルエットは山中漆器の木地師による高度なろくろ挽き技術の賜物。素材の特性を最大限に引きだした美しい木のお椀です。
欅 スープボウル 羽反
ケヤキのお椀に色の異なるウレタン塗装を施したスープボウル。シャープなシルエットとやや外側に向いた羽反りの口元が特徴です。モダンなデザインは洋食器と相性がよく、朝・昼・晩とシーンを問わずお使いいただけます。食卓に並ぶ汁椀としてだけでなくスープやカフェオレ、抹茶などにも。
Karumi/かるみ
古来より山中独自の縦木取りの技法を用い、精度の高い蓋物の木地を得意としてきた山中漆器。Karmiシリーズはさらに表面に加飾挽き(千筋)を施した芸術性の高い茶筒で、和の美意識が内包された佇まいに魅了されます。木製の茶筒は結露がしにくく熱が伝わりにくいためデリケートな茶葉の保存に最適。素晴らしい密閉性を兼ね備えているため、様々な茶葉メーカーや販売店などでも扱われています。
我戸幹男商店の商品
-
我戸幹男商店 MATEVARI 欅 椀 plain
我戸幹男商店¥ 3,850 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 MATEVARI 桜 椀 plain
我戸幹男商店¥ 3,850 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 MATEVARI 楓 椀 plain
我戸幹男商店¥ 3,850 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 MATEVARI 撫 椀 plain
我戸幹男商店¥ 3,850 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 MATEVARI 欅 椀 拭漆
我戸幹男商店¥ 3,850 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 桜 椀 拭漆
我戸幹男商店¥ 3,850 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 MATEVARI 楓 椀 拭漆
我戸幹男商店¥ 3,850 (税込)- 品切れ中