白山陶器/はくさんとうきのブランドページ


白山陶器/はくさんとうき
白山陶器の製品は長崎県の波佐見という焼き物の街で作られています。プロダクトデザイナーの森正洋氏がデザインした「平茶わん」は白山陶器を代表する作品でロングライフ商品です。また「人々がその器を使う生活シーンをイメージする」ところから始まる白山陶器の器は、グッドデザイン賞やロングライフデザイン賞を数多く受賞しています。400年の歴史をもつ波佐見焼を現代風で機能的なデザインで製品化している白山陶器のもの作りの基本は、何より使いやすく生活の中になじむということです。焼き物の新しい表情やオリジナリティーを大切にしながら、時代を超えてスタンダードであり続ける器づくりを目指しています。
白山陶器/はくさんとうきのシリーズ
平茶わん・飯碗
白山陶器の茶碗は使い勝手がよく、日々の食事を楽しい時間にしてくれます。森正洋氏がデザインした平茶わんは、浅めで大きく広がった碗の形状が特徴。ごはん茶碗としてだけでなく惣菜を盛り付ける小鉢としても使え、どのような食卓にもマッチします。料理を美味しく見せ、日常生活の中で扱いやすく飽きのこない茶碗。それは、流行に左右されることなく作られてきた白山陶器らしい、暮らしに寄り添った温かみのあるデザインと言えるでしょう。続きを読む
BLOOMブルーム
白磁に鮮やかな青い花をあしらった華やかなブルームは花の王冠を模ったような「リース」と可憐な花束をイメージした「ブーケ」の二種類のデザインがあります。模様は手書きによって描かれていて、和食器でありながら北欧の雰囲気も醸し出す波佐見焼の食器です。瑠璃色の花柄で可愛らしく彩られた器は茶卓や豆皿として使用できる小さいサイズから、カレーライスやシチューなども盛り付けられる深さのあるプレート、くつろぎタイムに飲むコーヒーや紅茶にぴったりなマグカップなど、食事のシーンやメニューに合わせて選んでいただける多様な…続きを読む
急須・土瓶・湯のみ
くつろぎの時間を飾るシンプルモダンなお茶の道具を集めました。白い磁器製のアイテムはその佇まいから、北欧などの洋食器とのコーディネートにも最適で、つやのある上品な佇まいがテーブルを優しく彩ります。急須の持ち手はよく手になじみ片手でも安心してお茶を淹れられ、土瓶ならではの別素材仕立てになった持ち手は熱さを手に伝えにくくデザイン的にも洗練された雰囲気に。和の心を思い出させるアイテムです。続きを読む
白山陶器/はくさんとうきの商品
-
白山陶器 ベーシック 土瓶 白マット ※
白山陶器/はくさんとうき¥ 4,400 (税込) -
白山陶器 ベーシック 煎茶 白マット ※
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,210 (税込) -
白山陶器 ベーシック 4寸飯碗 天目 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,430 (税込) -
白山陶器 ベーシック 4寸飯碗 白マット / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,430 (税込)- 残りわずか
-
白山陶器 BLOOM プレート SS リース / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,540 (税込) -
白山陶器 BLOOM プレート S リース / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 2,640 (税込) -
白山陶器 BLOOM プレート M リース / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,080 (税込) -
白山陶器 BLOOM プレート L リース / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 4,400 (税込) -
白山陶器 BLOOM フリーディッシュ リース / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 BLOOM デザートカップ / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 2,200 (税込) -
白山陶器 BLOOM ボール S / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 2,640 (税込) -
白山陶器 BLOOM ボール M / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 BLOOM マグ ブーケ / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 BLOOM マグ リース / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 長方皿 中 グレイ / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 2,200 (税込)- 残りわずか
-
白山陶器 どんぶり 5寸深めん丼 天目 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 2,310 (税込) -
白山陶器 どんぶり 5寸深めん丼 青磁 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 2,310 (税込) -
白山陶器 どんぶり 5寸深めん丼 白磁千段 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 2,750 (税込) -
白山陶器 どんぶり 6寸浅めん丼 天目 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 2,970 (税込) -
白山陶器 どんぶり 6寸浅めん丼 青磁 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 2,970 (税込) -
白山陶器 どんぶり 6寸浅めん丼 白磁千段 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 小鉢 天目 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,100 (税込) -
白山陶器 小鉢 青磁 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,100 (税込) -
白山陶器 小鉢 白磁千段 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,430 (税込) -
白山陶器 汁碗 天目 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,320 (税込) -
白山陶器 汁碗 青磁 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,320 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 汁碗 白磁千段 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,650 (税込) -
白山陶器 平茶わん AB-10 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 平茶わん P-8 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込)- 残りわずか
-
白山陶器 平茶わん Q-54 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 平茶わん Q-58 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 平茶わん S-1 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 平茶わん S-23 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 平茶わん ST-16 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 平茶わん ST-28 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 重ね縞 長焼皿 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,760 (税込) -
白山陶器 重ね縞 反角多用皿 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 クレスト ダブル 箸置 白磁 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 770 (税込) -
白山陶器 とり型 箸置揃 5客セット 白磁 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
【単品】白山陶器 とり型 箸置 白磁 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 660 (税込) -
白山陶器 とり型 ナッツボール / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,080 (税込) -
白山陶器 れんげ 天目 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,100 (税込) -
白山陶器 れんげ 白磁 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,100 (税込) -
白山陶器 S-line 湯のみ猪口 白磁 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,100 (税込) -
白山陶器 S-line ティー土瓶 白磁 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,960 (税込)- 残りわずか
-
白山陶器 S-line 陶茶托 黒炭釉 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,320 (税込)
涼し気なおやつに
この日のおやつは杏仁豆腐。カルディのパンダ杏仁を溶かしたら丸直製陶所の陶碗ちょうど二つ分になりました。「エッグシェル」と呼ばれる磁器は窓辺でかざすと太陽の光を感じるほどの薄さ。手に持ったときのひんやり感と器の薄さが相まって食べる前から涼しい気分になれました。白山陶器の陶茶托に合わせてみたらサイズがぴったり。ご一緒にどうぞ♪
田島
どんな料理にもあう万能皿です
白山陶器の長焼皿といったらお魚とかおにぎりなど和食をのせるイメージですが、実は和洋中どんなお料理にもあうオールマイティなお皿なんです。洋皿でいうとオーバル皿に似た使い心地といったところでしょうか。今日は野菜の肉巻き。にんじんがはみだして不格好な肉巻きですがお腹に入ればいっしょと思って作っているいつもの状態でお届けしております(汗)。暑い時期にはこれにぽん酢をかけるとさっぱりとしておいしさが増します。細長い形が食卓の場所をとらず、収納の面でも優秀です。
武内
フィンランドでみかけた白山陶器
ヘルシンキのアルテックショップに行ったとき、北欧デザインの素敵なアイテムにほうっとなっていたら、なんだか見慣れたものが視界に入ってきました。近寄ってみてみると白山陶器の平茶わん!アルテックと同じ価値観を共有する他ブランドの商品もおいているとのこと。こうやって日本のものが紹介されているのってうれしいですよね。平茶わんはいろいろな用途で使えるのもいいですよね。
石田
茶托とセットで使いたいお湯のみ
先日、スタッフ千秋が会社に持ってきてくれたお取り寄せの京都中村製餡所の最中。餡と皮が別々になっているもので、パリパリの皮につやつやあんこ。仕事中はマグカップでお茶も飲むことが多いのですが、今日は特別。白山陶器の湯のみ猪口は茶托を添えればきっちりした印象なり、間口が広いのでデザートを入れる小鉢としても使えるんですよ。ちなみに茶托も小皿として使える優れものです。
石田
アジアンスイーツを和食器で
職場近くの台湾料理の家豆花さんでテイクアウトした「台湾カステラ」。一切れはずっしり、でも食べるととっても軽くて溶けてしまいそうなくらいふんわり。一切れに卵1個使われているそうで、やさしい甘さがやみつきになりそうです。この台湾スイーツに合わせたのは白山陶器のBLOOMシリーズ。ネイビーの花模様がよりおいしそうに見せてくれます。お店のことなど詳しくは【スタッフブログ】でご紹介していますのでぜひご覧ください!
蟹谷
ゆるやかなカーブで煮汁もOKです
お魚といったら、この器!というくらい、魚専用のように使っているこの器。少しカープがついているので、煮魚でもこんな感じ。焼き魚のときの大根おろしやスダチなどもバランスよく盛り付けられるので、家ではやっぱり、お魚はこの器で決まりですね。カレイの煮付けは、煮汁を沸騰させてカレイを入れたらアルミを被せて10分、アルミをとって3分ほど。フライパンでもできるので気軽にチャレンジしてくださいね!
小林
お菓子ものせます
中秋の名月の日に月見団子のかわりに買ってきた月餅、細工があまりに可愛いので並べて食卓へ。1つ8センチぐらいと大きめでしたが長焼皿にピッタリ収まりました。3種類それぞれ食べたいので、食べるときには小分けにしたのですが、包丁を入れるのが惜しいくらい、お店によって模様も違うのでいろいろ食べてみたくなりました。
石田
懐かしさを感じるかわいい小皿です
今回初めて桜餅を作ってみました。と言ってもこしあんと桜の葉の塩漬けは買ってきたもの。お砂糖を入れて炊いた道明寺粉に赤みを付け、丸くしたあんこを包んで桜の葉でくるめば出来上がり。大きさがまちまちな桜餅も、かわいい模様の白山のお皿に入れると気にならなくなるのも嬉しいです。
石田
具だくさんご飯もたっぷり盛り付けられます!
うちの炊き込みご飯は具だくさんで具が大きいものが家族のお気に入り。おかずをのせた丼ものみたいになってしまってますが・・・。こんな時にぴったりなのが平茶わん。高さは丼ほどはないので普通のお茶碗一膳分くらいに具はたっぷり。少しだけ食べたいときにミニ丼として使っても見栄えも良いのも嬉しいです。
石田
軽くて扱いやすい
小学生になって食べられるごはんの量が増えてきたこどもたち用にごはん茶碗を新調しました。会社にあったサンプルを何個か持ち帰り、実際に使い比べてもらって決まったのが白山陶器の4寸飯碗。選んだ理由を聞いたところ、シンプルなところと軽くて持ちやすかったからだそうです。子ども用として揃えましたが、在宅勤務が続きごはんの量をコントロールしなくてはと思っている大人にもちょうどよいサイズです。
武内