食器のカテゴリページ
日本の食文化に合わせて生まれた和食器、スープやパスタなどの洋食に使いやすく食卓を華やかにしてくれる北欧食器。テーブルコーディネートの基本になる、茶碗・汁椀・箸のひと揃えから、マグやグラス、目でも楽しめる豪華なワンプレートメニューまで、どのような食事の時間に使っても、食卓においしさと楽しさと彩りをそえるアイテムをバラエティ豊かにそろえました。食器やカトラリー、グラス類は季節に添わせて、またシーンに合わせて使い分けることで暮らしに潤いをあたえてくれます。素材も陶器、磁器、ガラス、アウトドアでも重宝する樹脂製など幅広くセレクトしています。電子レンジ・食洗機使用の可否については、各商品ページに記載がありますのでご確認ください。
プレート・皿
メインディッシュや取り皿にぴったりなプレートから、カフェで使用されるようなおしゃれな洋食器、パン皿やデザート用のお皿まで、毎日の暮らしになくてはならないプレート類をご紹介しています。豊富なデザインやカラーが人気の陶器や磁器、ナチュラルな雰囲気が魅力な木製のものなど素材はさまざま。軽量で扱いやすいものもご用意しております。
サイズや素材ごとにページを分けて販売しており、サラダやパスタ、ごはんなど、さまざまな食品に合うお皿を取り揃えています。購入の際は用途に合わせてご注文ください。お食事のメニューによってお皿の種類も使い分け、シーンにぴったりなテーブルウェアで心のこもった食卓を演出してください。
結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。
ボウル・お椀・飯碗
毎日の食卓にならぶ飯わんやお椀、おかずを盛り付けるボウル、めん類などに出番が多い丼をあつめました。日々愛用するものだからこそ、使う人の好みにあった形や大きさ、デザインのものを。また、食卓のアクセントになる個性的なデザインをセレクトしても賑やかな食事の時間が生まれそうです。
カップ・湯のみ・そば猪口
あたたかい飲みもので始まる朝、親しい友人を招く時、そして、ほっと一息のくつろぎ時間には、テーブルや手元へお気に入りカップが寄り添っているのではないでしょうか。たいせつな時間を共に過ごせるマグや湯のみを集めました。
グラス
ジュースやミネラルウォーター、ワインやビールなどの魅力を最大限に引き出してくれるグラスは食卓に欠かせないアイテムです。ベーシックなデザインで楽しんだり、デザインやカラーで冒険しやすいのもグラスの魅力。ワインの風味を堪能できるステム付きのワイングラスや冷酒を粋に味わう繊細なお猪口、オーブン調理にも対応でき器としても使える耐熱ガラスのグラスや人気の北欧ブランドのカジュアルグラスまで、ホームパーティーや普段使いに適した一脚を集めました。
グラスの素材や形状、デザインはもちろんのこと、シーンや飲み物の種類に合わせてグラスを選ぶことで飲み物の風味が増し、気分も華やかなものになるはずです。ぜひお気に入りのグラスをご注文ください。電子レンジやオーブンの使用の可否、洗浄の際に気になる食洗機使用の可否については、各商品ページに記載がありますのでご確認ください。
結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。
カトラリー・箸
カトラリーやお箸など、毎日の食事に使う道具はお気に入りでそろえたいものです。手にすっとなじむ品質の高いカトラリーは、口に運ばれる料理をよりいっそう美味しく感じさせてくれるスパイスとなります。丈夫で扱いやすく普段使いに最適なステンレス製のカトラリー、口当たりが滑らかで食卓を温かな雰囲気にしてくれる木のカトラリー、私たちの食事の良きパートナーお箸。そしてカトラリーはセットにすることで様々なシーンでギフトとして喜ばれるアイテムです。テーブルの脇役ながら、おしゃれなコーディネートづくりに欠かせないカトラリーを種類豊富に取り揃えてご紹介いたします。
お弁当箱・お重・水筒
長く愛用できることはもちろん、いつまでも大切に使いつづけたくなるお弁当箱とお重をあつめました。その日の気分に合わせてお弁当箱を選んだり、節目、節目のハレの日には少しおめかししてお重に詰めたり・・・、どちらも蓋を開けるときのワクワクはたまらないもの。いつもと違う器におかずを詰め食べる場所が変わるだけで、料理の味わいや気分はひと味違ったものになります。お気に入りを揃えることで「食べる楽しみ=暮らしを楽しむ」ことへとつながります。
ベビー&キッズ
小さなこどもが使うものは安全で安心できる品質、笑顔になるかわいいデザイン、そして使いやすさが大切です。成長したあともずっと側に置いておけるような上品なデザインは、こどもの頃の思い出の1ページになるでしょう。
-
倉敷意匠 kata kata 印判手小皿 クマ
食器¥1,430 (税込)
-
倉敷意匠 kata kata 印判手豆皿 アホウドリ
食器¥1,100 (税込)
-
倉敷意匠 kata kata 印判手豆皿 クマ
食器¥1,100 (税込)
-
ピープルツリー リサイクルサリー マイ箸セット / People Tree ※
食器¥1,650 (税込)
-
ピープルツリー バードコースター&ポットスタンドセット / People Tree
食器¥2,200 (税込)
-
ピリヴィッツ オーブンウェア スクエア ローストディッシュ 22.4cm P130 / PILLIVUYT Ovenware
食器¥5,940 (税込)
-
フォースマーケット カセロラ オーブンとんすい 白黄 / 4th-market
食器¥1,870 (税込)
-
ピリヴィッツ オーブンウェア レクタンギュラー ローストディッシュ 14×26cm P136 / PILLIVUYT Ovenware
食器¥5,720 (税込)
-
フォースマーケット アグラ とんすい 天目(黒) / 4th-market
食器¥1,870 (税込)
-
フォースマーケット アグラ とんすい 鼈甲(茶) / 4th-market
食器¥1,870 (税込)
-
ピリヴィッツ プリッセ ラメキン 7cm 50cc P234 / PILLIVUYT Plisse
食器¥990 (税込)
-
ピリヴィッツ プリッセ ラメキン 8cm 100cc P235 / PILLIVUYT Plisse
食器¥1,100 (税込)
-
ピリヴィッツ プリッセ ラメキン 9cm 150cc P371 / PILLIVUYT Plisse
食器¥1,210 (税込)
-
ピリヴィッツ ライオンヘッド スープチュリーン 300cc P057 / PILLIVUYT Ovenware
食器¥6,380 (税込)
-
ピリヴィッツ パリ クラシック オーバルプレート 17×11cm P099 / PILLIVUYT Classic
食器¥2,530 (税込)
-
ピリヴィッツ パリ クラシック オーバルプレート 22.5×15.2cm P100 / PILLIVUYT Classic
食器¥3,960 (税込)
-
ピリヴィッツ パリ クラシック オーバルプレート 25.5×17.3cm P101 / PILLIVUYT Classic
食器¥4,840 (税込)
-
ピリヴィッツ プリッセ プレート 17cm P068 / PILLIVUYT Plisse
食器¥2,200 (税込)
-
ピリヴィッツ カフェオレボウル 350cc P209 / PILLIVUYT
食器¥2,860 (税込)
-
ピリヴィッツ プリッセ ティーカップ&ソーサー 200cc P064 / PILLIVUYT Plisse
食器¥4,620 (税込)
-
ピリヴィッツ プリッセ モーニングカップ&ソーサー 250cc P065 / PILLIVUYT Plisse
食器¥5,060 (税込)
-
ピリヴィッツ 牛型ミルクピッチャー 120cc P269 / PILLIVUYT
食器¥5,060 (税込)
-
飯高幸作 オーバル皿 白フチ茶 / kousha ceramic works
食器¥4,180 (税込)
-
飯高幸作 オーバル皿 刷毛黒 / kousha ceramic works
食器¥4,180 (税込)
-
飯高幸作 小鉢 白フチ茶 / kousha ceramic works
食器¥1,980 (税込)
-
飯高幸作 小鉢 刷毛黒 / kousha ceramic works
食器¥1,980 (税込)- 品切れ中
-
飯高幸作 飯碗 小 白フチ茶 / kousha ceramic works
食器¥3,080 (税込)
-
飯高幸作 飯碗 小 刷毛黒 / kousha ceramic works
食器¥3,080 (税込)
-
飯高幸作 飯碗 大 白フチ茶 / kousha ceramic works
食器¥3,300 (税込)
-
飯高幸作 飯碗 大 刷毛黒 / kousha ceramic works
食器¥3,300 (税込)
-
飯高幸作 湯のみ 白フチ茶 / kousha ceramic works
食器¥2,750 (税込)
-
飯高幸作 湯のみ 刷毛黒 / kousha ceramic works
食器¥2,750 (税込)
-
飯高幸作 箸置き 三日月型 ベーグル / kousha ceramic works
食器¥495 (税込)- 品切れ中
-
飯高幸作 箸置き 三日月型 刷毛黒 / kousha ceramic works
食器¥495 (税込)- 残りわずか
-
飯高幸作 箸置き 三日月型 織部 / kousha ceramic works
食器¥495 (税込)
-
飯高幸作 箸置き 三日月型 トルコブルー / kousha ceramic works
食器¥495 (税込)
-
飯高幸作 箸置き4個用ギフト箱 / kousha ceramic works
食器¥220 (税込)
-
【正規品】クチポール カトラリーレスト シルバー / Cutipol
食器¥1,870 (税込)
-
スタジオエム ブルエスプーン 白 / STUDIO M
食器¥990 (税込)
-
スタジオエム ブルエスプーン ミント / STUDIO M
食器¥990 (税込)
-
スタジオエム ブルエスプーン ライトブルー / STUDIO M
食器¥990 (税込)
-
スタジオエム ブルエスプーン ダークネイビー / STUDIO M
食器¥990 (税込)
-
スタジオエム ブルエスプーン レモン / STUDIO M
食器¥990 (税込)
-
スタジオエム フレンズエッグカップ / STUDIO M
食器¥2,420 (税込)
-
スタジオエム スワン小皿 ソワレ / STUDIO M
食器¥1,980 (税込)
-
スタジオエム スワン小皿 ミエル / STUDIO M
食器¥1,980 (税込)
-
スタジオエム スワン小皿 ブラン / STUDIO M
食器¥1,980 (税込)
-
スタジオエム アーリーバード ラウンドプレート S / STUDIO M' EARLY BIRD
食器¥1,870 (税込)
-
スタジオエム アーリーバード ラウンドプレート L / STUDIO M' EARLY BIRD
食器¥3,190 (税込)
-
スタジオエム アーリーバード オーバルプレート S / STUDIO M' EARLY BIRD
食器¥1,870 (税込)
-
スタジオエム アーリーバード オーバルプレート L / STUDIO M' EARLY BIRD
食器¥3,190 (税込)
-
スタジオエム アーリーバード プチボウル / STUDIO M' EARLY BIRD
食器¥1,870 (税込)
-
スタジオエム アーリーバード マグ / STUDIO M' EARLY BIRD
食器¥2,860 (税込)
-
スタジオエム アーリーバード 170ボウル / STUDIO M' EARLY BIRD
食器¥3,300 (税込)
-
スタジオエム エクロール S / STUDIO M' ECLORE
食器¥1,650 (税込)
-
スタジオエム エクロール M / STUDIO M' ECLORE
食器¥3,190 (税込)
-
スタジオエム エクロール L / STUDIO M' ECLORE
食器¥5,720 (税込)
-
スタジオエム リアン 取皿 白 / STUDIO M' lien
食器¥1,870 (税込)
-
スタジオエム リアン 取皿 藍 / STUDIO M' lien
食器¥1,870 (税込)
-
スタジオエム リアン 取皿 織部 / STUDIO M' lien
食器¥1,870 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
食器について
日本の食文化に合わせて生まれた和食器、スープやパスタなどの洋食に使いやすく食卓を華やかにしてくれる北欧食器。テーブルコーディネートの基本になる、茶碗・汁椀・箸のひと揃えから、マグやグラス、目でも楽しめる豪華なワンプレートメニューまで、どのような食事の時間に使っても、食卓においしさと楽しさと彩りをそえるアイテムをバラエティ豊かにそろえました。食器やカトラリー、グラス類は季節に添わせて、またシーンに合わせて使い分けることで暮らしに潤いをあたえてくれます。素材も陶器、磁器、ガラス、アウトドアでも重宝する樹脂製など幅広くセレクトしています。電子レンジ・食洗機使用の可否については、各商品ページに記載がありますのでご確認ください。

いつものご飯がより美味しく
最近購入した飯高さんの飯碗は、マットな白い釉薬に縁の茶色がアクセントになっていて、どんなうつわとも相性抜群です。私は小サイズ、夫は大サイズを使っています。地味にうれしいのが、お米がお茶碗にこびりつきにくいところ。お茶碗についたお米をお箸でつかむ時や、食後しばらく経ってから洗う時に、「さすがだな」と感じます。我が家に届いたのは、縁の釉薬がかなり控えめなものでした。どんな表情のうつわが届くのか、楽しみなのものいいですよね。
田島
実はスイーツ皿として大活躍
「取皿」という名前だけど、気づけばスイーツタイムに手に取ることの多いかわいいお皿。和食器ならではの落ち着いた雰囲気で和菓子はもちろん、かわいらしいフォルムがケーキなどの洋菓子にもぴったりなんです。今日の相棒は、ココチ舎のたっぷりカップ。和でも洋でも、どんなティータイムにもすっと寄り添ってくれる組み合わせです。
小林
おつまみは器選びで気分が変わるもの
ピリヴィッツのオーバルはメインもサイドも出番を選ばない万能な器。料理を盛り付けた時の収まりの良さが業務用ならでは&レストラン気分も味わえます。ちょこっと晩酌するのが好きな我が家で人気メニューのひとつが「ソーセージ」です。家族も喜ぶ間違いないおつまみ。私のお気に入りは旭食肉協同組合の「いも豚 100% 粗挽き ウィンナー」。こちらをお鍋で茹でて盛り付けたら自家製の粗挽きマスタードを添えます。好物に盛り上がる食卓。ビールやワインと一緒にいっただきまーす。
千秋
お気に入りの器で楽しむおやつ時間
欲しかった形を形にしてくださった飯高幸作さんのオーバル皿。白フチ茶と刷毛黒の2色展開で、どちらも魅力的すぎて2枚ずつお迎えしました。普段の食事にも大活躍してくれるこのお皿ですが、今日はおやつタイムに湯呑みとセットで。この組み合わせ、ちょっとした特別感があって贅沢な気持ちにさせてくれます。お気に入りの器と過ごすひとときに、ついついにんまりしてしまいますね。皆さんなら、どんなシーンでこのオーバル皿を使いたいですか?
小林
菓子器として
大箱で買うお気に入りのチョコレート。いつもは食べたい分だけ箱から取り出しているのですが、バレンタインなのでエクレールに盛り付けてみました。意外と深さもあるので小さなお菓子もバラバラせず盛り付けることが出来ますよ。
田島
ゆったりとしたティータイムを楽しみたい時に
紅茶派の私はポットにリーフを入れて楽しみます。普段はマグカップに注ぎますが、美味しいケーキが手に入った時、ケーキを焼いた時などはカップ&ソーサーに注ぎ、その時間もゆっくりと味わいます。同じ茶葉でもマグカップとは違い香りも楽しめますよ。このカップ&ソーサーはシンプルなので手持ちのケーキ皿と合わせやすく、ティーマやブラパラなど北欧食器と合わせて使っています。
中島
このままテーブルに出せる自家製のゼリー
肌に良い食材:花膠(魚の浮袋)とナツメ、牛乳で作ったゼリーです。花膠はゼラチンと同じように固まる効果がありますしコラーゲンが豊富な食材なので、乾燥する時期におすすめ食材です!私はいつも作った液体をラメキンに注いで冷蔵庫で冷やします。次の日、1杯を出してそのまま食べます。女性の朝食に最適です。このラメキン、オーブン料理以外にも使えるので、皆様も是非試してみてくださいね。
李
そば猪口でコーヒーを飲む
シンプルなカタチで、落ち着いた青色の手書き渕地紋のそば猪口。北欧スタイルの食器と合わせて使っても違和感がないですね。口元の縁取りに塗られた赤みを帯びた茶色、コーヒーの色と似てます。昼後のティータイムにドリップコーヒーを淹れて、このカップを使いました。似合っていますね。ピープルツリーのバードコースター&ポットスタンドと合わせて使ったら、初秋の雰囲気をまとっています。
李
おやつ時間にもピリヴィッツ
フランスの一流シェフに愛用されているピリヴィッツの器。業務用だけではなく、フランスの一般家庭でも広く使われているそうです。今日は、店長美佐子が作ってきてくれた紅茶のシフォンケーキをのせて、仕事の合間のもぐもぐタイム。クチポールムーンブラックペストリーフォークとの組み合わせもばっちりでした。食事やお酒を楽しむときにはイワシの酢〆やピクルスの盛り合わせなどの前菜を盛り付けてみるのもオシャレです。
三木
愛しいアホウドリ
存在感があって使いやすい小皿です。地味な梅の烏龍茶漬けもテーブルを彩ることが出来るのでおススメ。好きな食べ物が美味しく映るのは嬉しいものです。語りつがれるお話しに出てきそうな愛しくて切ないアホウドリですが、空を飛ぶ能力が高い最大の海鳥なのです。器の悠々と飛ぶ姿は頼もしいアホウドリです。
笹間
二人分のグラタンに
ズッキーニをたくさん入れたグラタンを作りました。二人分のグラタンやグリル料理の副菜には使い勝手がいいと思います。小さめのトースターだと持ち手部分が少しひかっかるのでトースター利用の場合はサイズ確認をおすすめします。
見目
運んでいる姿が愛くるしい
ある日のお昼ごはん時、お蕎麦だけじゃ物足りなくて小さなお稲荷さんを2個のせてみたのですが、あらかわいい。なにやらいそいそと荷物を運んでいるような姿に見える熊さんを見てほくそ笑む私。あえて顔の部分を残しておきたくなる気持ちになってしまいます。薬味をのせてみたり、お醤油皿にしてみたり、ちょっとしたおやつをのせてみたり、その日の気分でいろいろな使い方を楽しみながらほっこりしています。
三木