まな板のカテゴリページ

野菜を切ったり、お肉を切ったり、食材を切る際に使うまな板。用途に合わせて素材やサイズを使い分けることで作業が快適になります。基本のまな板としておすすめなのが木のまな板。刃当たりが柔らかで長く使っていても疲れにくく、包丁の刃のダメージも少ないのが特徴。正方形、長方形、奥行きが広い丸い形によっても使い勝手が異なり、お好みだけでなく作業スペースに合わせて選ぶことができます。また、衛生面でも安心な食洗機対応のカッティングボード、軽量な桐製のまな板、食卓で果物やパンを切るのに重宝するちょこっとサイズのまな板など、機能性の異なるまな板も取り揃えています。
-
エピキュリアン カッティングボード M ナチュラル / epicurean
まな板¥5,170 (税込) -
エピキュリアン カッティングボード L ナチュラル / epicurean
まな板¥6,600 (税込) -
エピキュリアン カッティングボード M ブラック / epicurean
まな板¥5,170 (税込) -
エピキュリアン カッティングボード L ブラック / epicurean
まな板¥6,600 (税込) -
【取扱終了0430】スキャンウッド カッティングボード 39x20x1.5cm チェリー / ScanWood ※
まな板¥2,750 (税込)- 品切れ中
-
【プロキッチンオリジナル】四万十ひのき まるいまな板 25cm(1.5cm厚) / PROKITCHEN
まな板¥3,905 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】四万十ひのき まるいまな板 30cm(1.5cm厚) / PROKITCHEN
まな板¥4,400 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】四万十ひのき まるいまな板 30cm(2cm厚) / PROKITCHEN
まな板¥5,335 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】四万十ひのき まるいまな板 35cm(2cm厚) / PROKITCHEN
まな板¥6,490 (税込)- 入荷予定あり
-
土佐龍 四万十ひのき スタンド付きまな板 S オリジナル焼印 / TOSARYU
まな板¥1,980 (税込)- 入荷予定あり
-
土佐龍 四万十ひのき スタンド付きまな板 L オリジナル焼印 / TOSARYU
まな板¥2,970 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】【単品】ちょこっとまな板 17×12cm / PROKITCHEN
まな板¥990 (税込)- 入荷予定あり
-
高安桐工芸 桐のまな板 正方形(S)
まな板¥3,443 (税込) -
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(L)
まな板¥5,225 (税込) -
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(LL)
まな板¥6,600 (税込) -
ラバーゼ まな板 26cm / la base
まな板¥5,500 (税込) -
MANAITA 贈るまな板 Sサイズ / WONDERWOOD
まな板¥12,800 (税込) -
MANAITA 贈るまな板 Mサイズ / WONDERWOOD
まな板¥16,800 (税込) -
MANAITA 贈るまな板 Lサイズ / WONDERWOOD
まな板¥19,800 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】ちょうほうまな板 28×15cm / PROKITCHEN
まな板¥1,705 (税込) -
土佐龍 四万十ひのき 一枚板まな板 24×24 オリジナル焼印 / TOSARYU
まな板¥4,950 (税込)- 入荷予定あり
-
土佐龍 四万十ひのき 一枚板まな板 24×45 / TOSARYU
まな板¥8,800 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
まな板について
野菜を切ったり、お肉を切ったり、食材を切る際に使うまな板。用途に合わせて素材やサイズを使い分けることで作業が快適になります。基本のまな板としておすすめなのが木のまな板。刃当たりが柔らかで長く使っていても疲れにくく、包丁の刃のダメージも少ないのが特徴。正方形、長方形、奥行きが広い丸い形によっても使い勝手が異なり、お好みだけでなく作業スペースに合わせて選ぶことができます。また、衛生面でも安心な食洗機対応のカッティングボード、軽量な桐製のまな板、食卓で果物やパンを切るのに重宝するちょこっとサイズのまな板など、機能性の異なるまな板も取り揃えています。
どんどん愛着がわきます
土佐龍のまな板をカッティングボードとして使い始めて6年以上経ちました。スタンド付きで立てて保管できるのでトースターの横定位置です。パンやケーキ、ピザなどなんでもこのまな板で切っちゃいます。パン切り包丁といっしょに使うためご覧の通り傷だらけですが、長く使い続けるからこその味わいがお気に入りのポイントです。今年のバレンタインはクリスマスに作って好評だった志麻さんレシピのガトーショコラをもう一度。生クリームたっぷりにしていただきます♡
田島
デザインと機能性が際立つ小さなまな板
このちょうほうまな板は、一枚板の四万十ひのきから切り出されたため、木目が美しく、使うたびに心が癒されます。サイズはやや小ぶりなので、我が家では主にフルーツをカットする専用のまな板として愛用しています。 さらに、まな板の片隅にはオリジナルの刻印があり、これにより表と裏面を区別でき、野菜と肉を分けて使えるのがとても便利です。この小さな気遣いが、日々の料理をより快適にしてくれます。料理好きな方や、シンプルで美しいデザインを求める方にぜひおすすめです。
李
包丁を動かしやすいって快適
まな板も包丁もできるだけ小さなモノを好んで使ってきたわたしの運命的な出会い。それがプロキッチンオリジナルのまるいまな板です。小さなまな板は小回りの効く扱いやすさは満点だけど、作業がしやすいかと聞かれたらノーコメント。包丁を大きく動かしたいときにはやはり窮屈さがありました。噂通りの作業スペースの広さは快適そのもので、葉物野菜も丸ごとキャベツもまな板からこぼれず切れるし、懸念していたサイズ感もマルのせいだからか圧迫感がありません。35cmの大サイズいいですよ。
北村
自立するので置き場所に困らない
いい包丁を使い始めたのをきっかけに、刃こぼれなどしにくい木のまな板を使うようになりました。お手入れがうまくできるのか不安があったのですが、たわしでしっかり洗って熱湯消毒したり、肉や魚を切るときは牛乳パックを敷いて切るのを習慣化したため黒ずみができることもなく快適に使えています。場所をとるまな板は洗った後の置き場所に困りがちですが、スタンド付きのまな板なので自立してくれて省スペースにしっかりと乾かせるのが気に入りリピート買いです。使い始めはヒノキの香りに癒されます。
武内
生肉、生魚の専用まな板
プロキッチンでは2枚目のまな板としておすすめしているエピキュリアンのまな板。我が家も2枚目として生肉、生魚用に活躍中です。刃当たりは木のまな板にはかないませんが、洗剤でジャブジャブ洗えて、水切もとてもいいので衛生面に不安が少ないのがなによりおすすめなところ。食中毒が気になる食材を扱うにはぴったりです。食べ盛りがいるので大きなお肉もどんとこいのLサイズを愛用中です。
岩谷
スタンド付きがポイント!!
他のスタッフに「食材は包丁だけでなくまな板で切れ味が変わるよっ」と言われすすめられて購入。確かに違うっ!と切れ味を実感できるまな板です。まな板を立てかけるスペースに困っていましたがこのまな板はスタンド付き!これならスペースを考えなくても乾かせるのでカビ対策も安心です。
見目
時短調理の強い味方
もう何年も使っていますが切れ味が変わることなく、スパッとスライスできています。この日は家族からリクエストされたジンジャーシロップ作りに活用しました。しょうが200gのスライスもベンリナーがあればあっという間。レシピだと厚さ2~3mmということでしたが、厚みが調整できるベンリナーでスライスすればすべて同じ厚みにできて、そのあとのお砂糖をなじませる工程も均一に浸透させることが出来ます。他には大根やきゅうり(サラダ用)、れんこん(きんぴら用)などをスライスするのによく使っていますよ。
田島
自信を持ってオススメします!
プロキッチンオリジナルの「ちょこっとまな板」。このまな板を作製する時、サイズをスタッフで色々考えましたが、4年間程使用してこのサイズにして間違いなかったと感じています。「これだけ切りたい!」という時に躊躇せず使える絶妙なサイズなんです。紐選びもこだわった甲斐があって、4年経ってもびくともしない丈夫な紐です!
岩谷
食材を移し替える手間が無くなります
丸いまな板を使うのは初めての私。長方形の方が省スペースかと思い込んでいましたが、大違い!食材を移し替えるお皿やボウルをいくつも並べるより、このまな板の上で完結できます。切った食材を置いたまま、くるりと回転させれば、次の食材をカットすることで出来るんです!これは使いやすい。初夏に向けて薬味を色々とたっぷり切るときにもおすすめです。
幸塚
2枚め購入しました
なんだかんだで毎日使うこと数年…、もう一枚あっても良いなと2枚め購入です。私は洗ったらそのままフックに吊るしていますが(ズボラなので拭かない)、すぐ乾くところも気に入ってます。ピクニックにぺティナイフと一緒に持っていくと便利ですよ。
増田
パン皿としてちょこっと
吉祥寺へ行くと必ず立ち寄るパン屋さん「ダンディゾン」。毎回食パンを3斤まとめ買いして冷凍保存しています。いつでも食べたい時に楽しめるっていう訳です。今日はあんバターでぺろり。トーストをのせても調湿してくれる無塗装のちょこっとまな板は、わが家ではパン皿となっています。
中島
待っていましたこのサイズ!!
普段ちょっとしたものを切りたいときは、取り回しがきく気軽に使えるこの25cmが断然おすすめ。お弁当の準備や、数種類の薬味を切るときなどには、切ったらまな板をまわして次の食材、また回して次の食材と、食材ごとにまな板を洗ったり拭いたりしなくてもいいので時短にもつながる優れものです。
三木