白山陶器のブランドページ


白山陶器のシリーズ
平茶わん・飯碗
白山陶器の茶碗は使い勝手がよく、日々の食事を楽しい時間にしてくれます。森正洋氏がデザインした平茶わんは、浅めで大きく広がった碗の形状が特徴。ごはん茶碗としてだけでなく惣菜を盛り付ける小鉢としても使え、どのような食卓にもマッチします。料理を美味しく見せ、日常生活の中で扱いやすく飽きのこない茶碗。それは、流行に左右されることなく作られてきた白山陶器らしい、暮らしに寄り添った温かみのあるデザインと言えるでしょう。
重ね縞
1984年に登場して以来、30年以上続くデザインです。重ね縞には手描き風の青い縞模様が描かれ、器の四隅の反りが特徴。また、左右の縞模様を変えることで色々な使い方が楽しめます。焼き魚やおにぎりなどの和食を盛り付けたり、パンや少し汁気のある惣菜を盛り付けたり。どのような料理とも相性がよく、どこか北欧らしい佇まいの森正洋氏デザインの「重ね縞」。料理の盛り付けの新しい魅力を発見できます。
長方皿
上質な磁器の美しさを堪能できるシリーズです。葉脈をイメージしたシンプルな佇まいは、和食・洋食を問わず相性が良く料理が映えるシリーズです。また、北欧食器とのコーディネートも気軽に楽しめ、日常使いのお皿としてお使いいただけます。裏側の高台は洗った後に水切りが良い仕上げになっていて、毎日気持ちよく使えるデザインです。
BLOOMブルーム
白磁に鮮やかな青い花をあしらった華やかなブルームは花の王冠を模ったような「リース」と可憐な花束をイメージした「ブーケ」の二種類のデザインがあります。模様は手書きによって描かれていて、和食器でありながら北欧の雰囲気も醸し出す波佐見焼の食器です。瑠璃色の花柄で可愛らしく彩られた器は茶卓や豆皿として使用できる小さいサイズから、カレーライスやシチューなども盛り付けられる深さのあるプレート、くつろぎタイムに飲むコーヒーや紅茶にぴったりなマグカップなど、食事のシーンやメニューに合わせて選んでいただける多様なサイズ展開になっています。普段の食事に取り入れやすく、料理を美味しそうに盛り付けてくれるブルームシリーズは、時代を超えても大切に使い続けたい我が家の定番食器になるはずです。
結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。
丼・鉢・碗
重ねた姿も可愛らしいまるみのある器は、鎌倉時代の禅宗に起源を持つ鉄釉「天目」と、幾重にも重なった線が美しい「白磁千段」、東洋の趣をもつ「青磁」の3種類があり、食卓の様々なメニューに応じて使える豊富なラインナップが揃います。上品な光沢をもつ器ですが、耐久性に優れているため電子レンジや食洗機にも対応。1987年には5寸深めん丼と6寸浅めん丼がグッドデザインを受賞しています。
急須・土瓶・湯のみ
くつろぎの時間を飾るシンプルモダンなお茶の道具を集めました。白い磁器製のアイテムはその佇まいから、北欧などの洋食器とのコーディネートにも最適で、つやのある上品な佇まいがテーブルを優しく彩ります。急須の持ち手はよく手になじみ片手でも安心してお茶を淹れられ、土瓶ならではの別素材仕立てになった持ち手は熱さを手に伝えにくくデザイン的にも洗練された雰囲気に。和の心を思い出させるアイテムです。
箸置き・れんげ
テーブルに箸置きがあるのとないのとでは、印象が違ってきます。洋食器とコーディネートするのが難しい塗り箸など、和の道具との調和を担ってくれる心強いアイテムです。大きいものはスプーンレストとしても使えるので、お鍋の時などにも重宝します。また、使い心地のよいれんげは持ち手のカーブがどんぶりに添いやすく口当たりもなめらか。ベーシックな作りながら、使うたびにそのなめらかな使い心地と機能性に感動します。
-
白山陶器 ベーシック 4寸飯碗 天目 / HAKUSAN
白山陶器¥1,540 (税込) -
白山陶器 ベーシック 4寸飯碗 白マット / HAKUSAN
白山陶器¥1,540 (税込) -
白山陶器 BLOOM プレート SS リース / HAKUSAN
白山陶器¥1,650 (税込) -
白山陶器 BLOOM プレート S リース / HAKUSAN
白山陶器¥2,860 (税込) -
白山陶器 BLOOM プレート M リース / HAKUSAN
白山陶器¥3,300 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 BLOOM プレート L リース / HAKUSAN
白山陶器¥4,840 (税込) -
白山陶器 BLOOM フリーディッシュ リース / HAKUSAN
白山陶器¥3,630 (税込) -
白山陶器 BLOOM デザートカップ / HAKUSAN
白山陶器¥2,420 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 BLOOM ボール S / HAKUSAN
白山陶器¥2,860 (税込) -
白山陶器 BLOOM ボール M / HAKUSAN
白山陶器¥3,630 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 BLOOM マグ ブーケ / HAKUSAN
白山陶器¥3,630 (税込)- 残りわずか
-
白山陶器 BLOOM マグ リース / HAKUSAN
白山陶器¥3,630 (税込)- 残りわずか
-
白山陶器 長方皿 中 グレイ / HAKUSAN
白山陶器¥2,420 (税込) -
白山陶器 どんぶり 5寸深めん丼 天目 / HAKUSAN
白山陶器¥2,640 (税込) -
白山陶器 どんぶり 5寸深めん丼 青磁 / HAKUSAN
白山陶器¥2,640 (税込) -
白山陶器 どんぶり 5寸深めん丼 白磁千段 / HAKUSAN
白山陶器¥2,970 (税込) -
白山陶器 どんぶり 6寸浅めん丼 天目 / HAKUSAN
白山陶器¥3,300 (税込) -
白山陶器 どんぶり 6寸浅めん丼 青磁 / HAKUSAN
白山陶器¥3,300 (税込) -
白山陶器 どんぶり 6寸浅めん丼 白磁千段 / HAKUSAN
白山陶器¥3,630 (税込) -
白山陶器 小鉢 天目 / HAKUSAN
白山陶器¥1,320 (税込) -
白山陶器 小鉢 青磁 / HAKUSAN
白山陶器¥1,320 (税込) -
白山陶器 小鉢 白磁千段 / HAKUSAN
白山陶器¥1,540 (税込) -
白山陶器 汁碗 天目 / HAKUSAN
白山陶器¥1,540 (税込) -
白山陶器 汁碗 青磁 / HAKUSAN
白山陶器¥1,540 (税込) -
白山陶器 汁碗 白磁千段 / HAKUSAN
白山陶器¥1,760 (税込) -
白山陶器 平茶わん AB-10 / HAKUSAN
白山陶器¥3,630 (税込) -
白山陶器 平茶わん P-8 / HAKUSAN
白山陶器¥3,630 (税込) -
白山陶器 平茶わん Q-54 / HAKUSAN
白山陶器¥3,630 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 平茶わん Q-58 / HAKUSAN
白山陶器¥3,630 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 平茶わん S-1 / HAKUSAN
白山陶器¥3,630 (税込) -
白山陶器 平茶わん S-23 / HAKUSAN
白山陶器¥3,630 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 平茶わん ST-16 / HAKUSAN
白山陶器¥3,630 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 平茶わん ST-28 / HAKUSAN
白山陶器¥3,630 (税込) -
白山陶器 重ね縞 長焼皿 / HAKUSAN
白山陶器¥1,980 (税込) -
白山陶器 重ね縞 反角多用皿 / HAKUSAN
白山陶器¥3,630 (税込) -
白山陶器 クレスト ダブル 箸置 白磁 / HAKUSAN
白山陶器¥880 (税込) -
【単品】白山陶器 とり型 箸置 白磁 / HAKUSAN
白山陶器¥770 (税込) -
白山陶器 とり型 箸置揃 5客セット 白磁 / HAKUSAN
白山陶器¥3,850 (税込)- 残りわずか
-
白山陶器 とり型 ナッツボール / HAKUSAN
白山陶器¥3,300 (税込) -
白山陶器 れんげ 天目 / HAKUSAN
白山陶器¥1,100 (税込) -
白山陶器 れんげ 白磁 / HAKUSAN
白山陶器¥1,100 (税込) -
白山陶器 S-line 湯のみ猪口 白磁 / HAKUSAN
白山陶器¥1,210 (税込) -
白山陶器 S-line ティー土瓶 白磁 / HAKUSAN
白山陶器¥4,400 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 陶茶托 黒炭釉 / HAKUSAN
白山陶器¥1,430 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
白山陶器について
白山陶器の製品は長崎県の波佐見という焼き物の街で作られています。プロダクトデザイナーの森正洋氏がデザインした「平茶わん」は白山陶器を代表する作品でロングライフ商品です。また「人々がその器を使う生活シーンをイメージする」ところから始まる白山陶器の器は、グッドデザイン賞やロングライフデザイン賞を数多く受賞しています。400年の歴史をもつ波佐見焼を現代風で機能的なデザインで製品化している白山陶器のもの作りの基本は、何より使いやすく生活の中になじむということです。焼き物の新しい表情やオリジナリティーを大切にしながら、時代を超えてスタンダードであり続ける器づくりを目指しています。
きれいな色でビビンバを食べる
ビビンバの器って黒のイメージです。でも、我が家に手ごろな大きさの黒の器が見つからなかったので今回は、この明るい青磁を使ってみました。 浅めん丼ランチにしてはちょっと大きめでしたが具材をたっぷりのせて明るい気分でおいしくいただけました。
太田口
新年は新しいお茶碗で
以前から、白山陶器の平茶碗を愛用しています。新年を迎える前に、すっきりとした縦じま柄の「十草」にしてみました。広めの口が、鉢としても使えるのが気に入ってます。スタッフの三木に教えてもらったまいたけの炊き込みご飯を大盛りにしても上品にみえて、盛りつけたお料理を引き立ててくれます。毎日使うお茶碗を変えるだけで、食卓が新鮮になりました。
幸塚
心が晴れる青磁カラー
梅春の頃、訪れた那覇のおしゃれすぎてカフェのような沖縄そばの人気店「オキナワ ソバ EIBUN」。オーダーした「牛もやしそばパクチーまみれ」が、この器に盛られて登場!美しいブルーグリーンは、白い麺もパクチーの緑もすごく映えていつもより食欲増進!あっという間に汁まで飲み干してしまいました。まるで沖縄の海のような色で、こんな時だからこそ、心が晴れる器を取り入れたいなと思いました。
幸塚
2日目のお茶碗カレー
カレーを食べた翌日はお茶碗カレーかカレーうどんにちょこっとリメイクして、2日目の味を堪能します。お茶碗カレーを食べるときは断然、白山陶器の平茶わんが食べやすい!!浅く広い形は最後の一口まで、ごはんとルーのバランスが崩れなくていいんです。今日はネギと卵黄をトッピングしましたが、いつもは追いマヨネーズ、追いチーズ、追いバターと我が家のカレーはハイカロリーの背徳メニューです。
北村
麺類の定番、5寸深めん丼
自分用に買った白磁の5寸深めん丼が麺類にとても良かったので、夫には艶のある落ち着いた黒がかっこいいこちらの天目を買いました。白磁より厚みも重さもあって、やっぱりかっこいいなーと思える丼です。定番なので買い足せる安心感も◎次は息子用に青磁を買おうかなー。
小林
サンマにはこの長焼皿がお決まりです
お魚だけでなく、何を載せても映えるデザイン。手持ちの北欧食器にも合うので、とっても重宝しています。今日のサンマは少し小さめ。大きいサンマだと頭としっぽが出ちゃうけど、私はそのままどーんと載せてます(笑)
小林
応用範囲の広い飯椀
飯椀全体にあるループの模様がご飯を盛ると周りに花が咲いたようなみえます。今まで使っていた飯椀と比べ浅くて大振りなので手の小さい私には向いていないかと思いましたが、丼ぶりとして使うのも軽いので使い勝手の良い飯椀です。飯椀としてだけでなく小鉢としてもつかえる応用範囲の広さも気に入っています。
太田口
夏は冷たいスープに
今更ながらですが、白山陶器の使いやすさに衝撃を受けています。このブルームは「使いやすくてかわいいデザイン、そして気兼ねなく扱えるお値段」というわたしのモノ選びの基準を見事にクリア!コンパクトに重ねて収納もできるし、器のラインに自然と手がフィットして違和感を感じません。今日はかぼちゃの冷製スープとクロワッサンでランチです。
北村
お魚にぴったり!な長方皿
近くにある定食屋さんでは、焼き魚が白山陶器の長方皿で出てきます。大根おろしを添えても余裕のある大きさとフチの反り具合がとても食べやすく、お魚以外でも使い勝手がいいんだろうな~、北欧食器との相性も良さそうだな~、とお店を訪れるたびに欲しくなってしまいます。そのうち想像だけでは満足できず、買ってしまう未来が見えます。。(笑)
岩崎
ミニ丼としても使えます
白山陶器の平茶わんは、やや大きめで浅く広がったシルエットが特徴で、ちょっとしたミニ丼としても使えます。今日は、鶏の照り焼きをのせた三色丼を作ってみました。ご飯の量は通常のお茶碗一杯分ですが、平茶わんは縁が15cmと広がっているため、具をたっぷりとのせることができます。具材を上に盛り付けると見た目が良い感じになるだけでなく、洗い物も減るので、とても気に入っています。
石田
ゆるやかなカーブで煮汁もOKです
お魚といったら、この器!というくらい、魚専用のように使っているこの器。少しカープがついているので、煮魚でもこんな感じ。焼き魚のときの大根おろしやスダチなどもバランスよく盛り付けられるので、家ではやっぱり、お魚はこの器で決まりですね。カレイの煮付けは、煮汁を沸騰させてカレイを入れたらアルミを被せて10分、アルミをとって3分ほど。フライパンでもできるので気軽にチャレンジしてくださいね!
小林
白山の丼は上品さがお気に入り
カレーを食べた翌日は、カレーうどんを食べるのが楽しみです。今回は青ネギを刻んでトッピングしました。白山の丼は何を盛りつけても上品にまとまり、料理上手になったかのような錯覚を味わえます(笑)コロンとした丸い形も持ちやすいし、電子レンジで温めもできちゃう使い勝手も◎の丼です。
北村