ボウルのカテゴリページ
-
イワキ ボウル 500ml / iwaki
ボウル¥1,210 (税込) -
イワキ ボウル 900ml / iwaki
ボウル¥1,540 (税込) -
イワキ ボウル 1.5L / iwaki
ボウル¥1,650 (税込) -
イワキ ボウル 2.5L / iwaki
ボウル¥1,980 (税込) -
イワキ ボウル900ml用レンジカバー / iwaki
ボウル¥440 (税込) -
イワキ ボウル1.5L用レンジカバー / iwaki
ボウル¥550 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 6cm
ボウル¥990 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 7cm
ボウル¥1,100 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 9
ボウル¥1,650 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 11
ボウル¥1,870 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 13
ボウル¥2,090 (税込) -
■家事問屋 下ごしらえボウル+兼用蓋4点セット
ボウル¥6,270 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル兼用蓋
ボウル¥1,430 (税込) -
家事問屋 小分けボウル 13
ボウル¥880 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 26
ボウル¥5,940 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 20
ボウル¥4,950 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 15
ボウル¥4,400 (税込) -
コンテ まかないボウル130 / conte
ボウル¥2,200 (税込) -
コンテ まかないボウル180 / conte
ボウル¥2,970 (税込) -
コンテ まかないボウル220 / conte
ボウル¥3,850 (税込) -
ボウマル 銅のペストリーボウル 取っ手付き 26cm(フランス製) / BAUMALU
ボウル¥29,700 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
ボウマル 銅のペストリーボウル 取っ手付き 32cm(フランス製) / BAUMALU
ボウル¥38,500 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
柳宗理 ステンレスボール 13cm / Sori Yanagi
ボウル¥1,650 (税込) -
柳宗理 ステンレスボール 16cm / Sori Yanagi
ボウル¥2,200 (税込) -
柳宗理 ステンレスボール 19cm / Sori Yanagi
ボウル¥2,750 (税込) -
柳宗理 ステンレスボール 23cm / Sori Yanagi
ボウル¥3,850 (税込) -
柳宗理 ステンレスボール 27cm / Sori Yanagi
ボウル¥4,400 (税込) -
柳宗理 ステンレスボール 5点セット / Sori Yanagi
ボウル¥15,400 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
ヨナス ボウル 0.1L / Jonas
ボウル¥1,155 (税込) -
ヨナス ボウル 0.2L / Jonas
ボウル¥1,210 (税込) -
ヨナス ボウル 0.5L / Jonas
ボウル¥1,683 (税込) -
■【3個セット】ヨナス ボウル / Jonas
ボウル¥6,663 (税込) -
ヨナス ボウル 2.0L / Jonas
ボウル¥3,080 (税込) -
ヨナス ボウル 3.0L / Jonas
ボウル¥4,180 (税込) -
ヨナス ボウル 4.0L / Jonas
ボウル¥4,950 (税込) -
ラバーゼ ステンレスボウル 小 15cm / la base
ボウル¥2,530 (税込) -
ラバーゼ ステンレスボウル 中 21cm / la base
ボウル¥3,190 (税込) -
ビーワーススタイル すっきり暮らす キレッキレボウル 11cm
ボウル¥2,970 (税込)
梅しごとにも
梅しごとの季節ですね。スーパーでよく見かける梅は約1kg入りのもの。その1kgの梅を洗うのにちょうどいいのが「横口ボールザルセット 26」です。たっぷりの水で洗ってもこぼれることがない余裕のあるサイズ感で、水切りも楽々。これから夏に向けておそばや素麺などの麺類をしめるのに活躍すること間違いなしなので今のうちの購入をお勧めします!
田島
ラップ不要でエコ!手軽に冷蔵保存
この下ごしらえボウル兼用蓋があれば、ラップを使わずに食材を保存できるので、とてもエコで環境に優しいです。短期間の冷蔵保存なら、調理後や下ごしらえした食材をそのまま下ごしらえボウルに入れ、フタをして冷蔵庫に入れるだけ!洗い物も減り、手間がかからず便利です。さらに、ステンレス製なので臭い移りが少なく、清潔に使えます。サステナブルな生活を目指すなら、こうしたアイテムを取り入れてみるのもおすすめです。
李
氷を入れても溶けにくい!
我が家では、夏になると毎週末のお昼ごはんは冷やし中華やざるそば、そうめんなど、冷麺がかかせません。追加用の氷を卓上に出しておくときに、このボウルが大活躍です。事前にボウルを冷やしておけばさらに溶けにくくなりますよ。
蟹谷
チョコの湯煎、失敗なし
ことしのバレンタインは手作りガトーショコラ♪スイーツ作りには柳宗理のボウル5点セットが大活躍します。特にチョコレートの湯煎。一番大きな27cmに50〜55度くらいのお湯を入れ、刻んだチョコレートを入れた23cmボウルを重ねます。隙間が空きすぎないからお湯が飛んでチョコレートのボウルに入る心配もないし、二つ一緒に支えることができるから安定感も抜群です。お菓子作りに興味が出始めた娘の熱が冷める前に・・・少しずつ製菓の道具を揃えてあげたいなと思う今日この頃です。
北村
このサイズだから便利
合わせ調味料を入れたり、食卓に出すときはチヂミのタレ、サラダのドレッシングを作って添えたりと大活躍です。カオマンガイのタレを入れてワンプレートに添えるだけでアジア感がグッと増し、カフェごはんみたいになりますよ。
見目
これ一つで何通りもの使い方が!
ついにわが家も「おうちでたこ焼き」デビュー。きっかけは実家で見つけた南部鉄器のたこ焼き器。生地は店長みさこお勧めの横口ボウル20で作ります。市販のたこ焼きミックス一袋で作る生地がちょうどぴったりのサイズでして、たこ焼きのために作ったのかと思うくらい生地も滑らかに注ぐことができます。横口ボウルのお陰でスムーズに次々と焼き上がり、家族全員テンションMax。意外に小学生の娘のピックさばきが上手なのが驚きでした。ちなみに娘はたこ焼きのタコなしが好み(苦笑)
中島
横口ボウルで快適な加湿ライフ!
加湿命の我が家は容量4Lの大きめタイプを愛用しています。適湿にしてくれる自動加湿にしていますが、それでもこの季節は1日1~2回の給水が必要です。最初はケトルで給水していたのですがキッチンと加湿器を何度も行き来しなければならず面倒で。。。その時に目に入った横口ボウル26で試してみたら、キッチンとの往復が2回で済みました!注ぎ口があるので水をこぼすことなく給水できてストレスフリー。毎日の洗米、加湿器の給水、野菜を洗う時、などなど大活躍してくれているコスパのよいアイテムです。
田島
ホイップ作りにはこのボウル!
一人暮らしの時から愛用している柳宗理のボウルとザル。この23cmボウルはほかのサイズと形が違っていて、傾斜が少しきつめになっています。この形状は生クリームをホイップする時に中身を飛び散りにくくするため、とどこかで読んでなるほど~と感心したことを覚えています。実際使っていてもこの角度が泡立て器にもフィットするし、電動泡立て器を使っても飛び散りが最小限に抑えられます。もちろん生クリームだけでなくケーキの生地にも!
岩谷
混ぜる作業が得意の23cm
用途に最適な形状を持たせた柳宗理のボウルの中で嵩のでる葉物野菜を使った和え物やサラダを作るときはコレ。23cmは深さがあり、全体的に丸みがあるため、混ぜる作業が得意です。いつもは手でささっと混ぜちゃうのですが、ボウルを揺すったり菜箸を使って混ぜるときも、側面のカーブと底の狭さによって無駄なく調味料が行き渡ります。私はあまり作らないけれど、生クリームや卵の攪拌に最高のパフォーマンスを見せてくれるそうです。お菓子づくりが好きな方、ぜひ。
北村
液ダレNO!で快適です
このアイテム、単品使いもかなり優秀です。だし巻き卵や厚焼き卵を作るときって卵液を何回かに分けて玉子焼き器に流し入れますよね。その度にボウルから卵液がダラーっと垂れるとものすごいストレスを感じますが、このボウルは全く液ダレしないから作業が快適に進みます。ボウルの中に卵と調味料を入れて混ぜたら、あとは注ぐだけ。ワンボウルで完結するのも洗い物が最小限になっていいんです。一人暮らしの方や結婚祝いのギフトにもおすすめ!
北村
あさりとはまぐりの砂抜きに
初めて潮干狩りに行きました、たくさんのはまぐりとあさりを採りました!うちに帰ると砂抜きを早くしたくて、まずは小さなあさりと大きいはまぐりを分けてボールに入れます。写真は【家事問屋横口ボールザルセット20】と【ラバーゼ21㎝のボールとザルセット】を使っています。ザルを持ち上げると吐き出した砂も一緒に濾出できます。そして、横口があることで、流水で洗う時もやりやすいです。砂抜きが終わったらそのまま冷凍庫に入れ、使いたい時に取り出します。便利!初めての潮干狩り、とても楽しくて満足でした!
李
豆腐の水切りにはコチラ!
歳を重ねて白和えの味に目覚めました。今まで豆腐の水切りは電子レンジを使っていましたが、先日お呼ばれした家で頂いた白和えが正しくお店の味でしたので水切り法を伺ったところ「何となく豆腐には熱を入れない方が美味しい気がして、いつもミルクポットを重石にして水切りしているのよ」とのこと。早速アドバイス通りに重石に使い、更に横口ボールザルセットを組み合わせたところ、抜群の安定感で水切りできました。下のボウルにしっかりと水も溜まっています。私もお店の味に一歩近づけたかも。
中島