山崎実業のブランドページ


山崎実業
大正初期の創業時、山崎実業はアイロン台の製造からスタートしました。その後、時代の流れに沿う形でキッチン用品・バス用品・リビング用品など暮らし全体をトータルにプロデュースする製品を次々に展開。60年を超える歴史のあるインテリア雑貨の専門メーカーです。山崎実業の製品の特徴は、毎日必ず使う暮らしの必需品をスタイリッシュにデザインし、ちょっとした不便さを解消してくれる気のきくアイデアが盛り込まれていること。長きに渡って支持されてきたメーカーの豊かな発想が盛り込まれた製品が皆さんの暮らしに快適さと彩りをもたらします。
山崎実業のシリーズ
マグネット収納
マグネットが付く壁面や扉などを活用して、限られたスペースを有効的に使うことができるマグネットシリーズ。手に取りたい位置にさっとつけることができるから、動作に無駄がなくモノの定位置をひと目で把握することができます。また、浮かせる収納は置き型収納に比べて、掃除の手間も格段に少ないのがメリット。マグネットシリーズを自由にカスタマイズできる自立式スチールパネルを取り入れて、自分好みの壁面収納を作ることも。
その他のキッチン収納
スタイリッシュなデザインとシンプルで扱いやすい機能性、暮らしの中のあったらいいなが必ず見つかるタワーシリーズ。取り入れるだけでそれまで感じていた小さなストレスがなくなり、見た目もスッキリ整います。そして、嬉しいポイントが使い方がひとつではないこと。自由なアイデアによって新たな活用法が見つかり、キッチンはもちろん様々な場所でお使いいただけます。
山崎実業の商品
-
山崎実業 タワー お玉&鍋ふたスタンド ホワイト / tower
山崎実業¥ 1,870 (税込) -
山崎実業 トスカ お玉&鍋ふたスタンド ホワイト / tosca
山崎実業¥ 2,200 (税込) -
山崎実業 タワー キッチンエコスタンド ホワイト / tower
山崎実業¥ 1,485 (税込) -
山崎実業 タワー ポリ袋エコホルダー L ホワイト / tower
山崎実業¥ 1,320 (税込) -
山崎実業 タワー ポリ袋エコホルダー ホワイト / tower
山崎実業¥ 1,100 (税込) -
山崎実業 タワー 戸棚下まな板&布巾ハンガー ホワイト / tower
山崎実業¥ 2,640 (税込) -
山崎実業 タワー キッチン自立式スチールパネル 横型 ホワイト / tower
山崎実業¥ 3,300 (税込)- 残りわずか
-
【同梱不可】山崎実業 タワー キッチン自立式スチールパネル 縦型 ホワイト / tower
山崎実業¥ 3,960 (税込) -
山崎実業 タワー 戸棚下多機能ラック ホワイト / tower
山崎実業¥ 3,300 (税込)- 残りわずか
-
山崎実業 タワー レンジフードフック ホワイト / tower
山崎実業¥ 1,980 (税込) -
山崎実業 タワー キッチンコーナーラック ホワイト / tower
山崎実業¥ 3,520 (税込) -
山崎実業 タワー コンロ奥隙間ラック ホワイト / tower
山崎実業¥ 3,465 (税込) -
山崎実業 タワー 排気口カバー ホワイト / tower
山崎実業¥ 2,200 (税込)- 残りわずか
-
山崎実業 タワー マグネットグラス&ボトルホルダー ホワイト / tower
山崎実業¥ 1,870 (税込)- 残りわずか
-
山崎実業 タワー マグネットまな板スタンド ホワイト / tower
山崎実業¥ 1,650 (税込)
省スペースな水切りラックです
基本的に食器洗いは夫か食洗機頼みの私。いつも夕食後の後片付けのときに食洗機にかけるのですが、洗剤までセットしてスイッチを入れ忘れるという痛恨のミスをし、朝あわててスイッチを押すことが時々あります…。そんな時、朝食で使って洗った食器を置く場所がないのでこのラックが登場。使っていないときはくるくる巻いてキッチンの引き出しの段差みたいなところに収納できるので、食洗機メインの我が家にはピッタリです。今の状況ではなかなか機会がないですが、祖父母と一緒に食事をするときなど、食洗機に収まりきらないくらいの食器を使うときにも活躍します。
武内
便利な使い方発見!
普段はお鍋の蓋やお玉、菜箸を置くのに重宝しているこのスタンド。 ですが、私が毎朝「鉄の健康鯛」で白湯を作ったあと味見スプーンで釣り上げた熱々の「鯛」を触らずに乾かすのに、このスタンドの木のバーの部分にひっかけられることに気が付きました!ついでに釣り上げるときに使った味見スプーンも置けちゃいます。 お玉や蓋以外にもこんな便利な使い方ができるなんて目からうろこ。実のところtowerシリーズのスタンドと迷ったのですが、天然木がおしゃれなこちらを選んで結果大正解でした!
蟹谷
今度は排水溝ネットが宙に浮く!
コーヒーフィルターホルダーが想像以上に使い勝手が良かったので、他にも使えそうなマグネットシリーズはないかしらと探してみたところ、こちらにビビッときて購入、排水溝ネット入れにしました。分かりにくい画像ですが、冷蔵庫の左側に無印の棚を置いていまして、棚側から見ると棚奥(冷蔵庫の左面)にピタッと貼り付けました。コーヒーフィルターホルダー同様に、今まで直置きだったものが宙に浮き、わが家のような狭ーいキッチンには「超、超便利ー!」と叫びたくなるありがたさです。
中島
レシピ本(スマホ)は冷蔵庫に
最近は料理本を見なくなりました。代わりに手軽に検索できるスマホが私のレシピ本です。しかし料理中に確認してはポンッとその場に置いてしまうことで、次に見たいときに「あれっ、どこに置いたっけ」と探すこともしばしば。私の所持品の中で一番の高級品なのに、たまに料理中に落としたりもして冷や冷やすることも。こちらがわが家にやってきてからは、レシピ本(スマホ)の定位置が決まり安心して料理ができるようになりました。わが家では「かぎかっこ」と呼んでいます。
中島
あれどうしたの? 使いやすいね!
在宅勤務が増え、毎回豆をミルで挽く拘りを見せ始めた珈琲好きの夫は、いつの間にかキッチンの一番使いやすいスペースに珈琲グッズを陣取りました。フィールターが袋ごとドンっと置かれていたのが気になりましてこちらを購入。分かりにくい画像ですが、冷蔵庫の左側に無印の棚を置いていまして、棚側から見ると棚奥(冷蔵庫の左面)にピタッと貼り付けました。「あれどうしたの? 使いやすいね!」と夫の反応も上々。今まで直置きだったものが宙に浮き、わが家のような狭ーいキッチンには「超便利ー!」と叫びたくなるありがたさです。
中島
ペタッと収納
マグネット式の包丁ホルダーを冷蔵庫に貼り付けて使いはじめました。よく使う包丁やトングをマグネットに付けて並べてみたところ、必要なものがパッと手に取れてとても便利!普段はシンク下の包丁ホルダーに収納して、お料理をしている間に一時的に置いておく場所としても使い勝手が良いですね。キッチンばさみ、ピーラーなど300g位までのものがくっつきます。
中澤
洗い物が増えたときの助っ人に
自宅のキッチンシンクは広い(自分比)のに作業台が狭くて困っていたのですが、これを使えば作業エリアを確保できるようになりました。耐荷重4キロとしっかりした作りなので、さっと洗って次の調理に使いたい鍋やフライパンなども置けるので助かってます。料理中にも洗った野菜を水を切りながら置いておけるんですよ。片付けたいときにはクルっと丸めて幅を狭められるのも気に入っています。両端のゴムが簡単に外せて手軽に洗浄できるのも、水あかが気になる水切りかごと違ってうれしいポイントでした。
幸塚
食洗機派の方にも
家事はできる限りオートメーション化したい私ですが、どうしても食洗機には入れれない器やグラス(食洗機OKですがくすむ気がするので)も多数。でも流しは広々使いたいので、長年水切りかごの導入は躊躇していたんです。が、この度思い切ってこの折り畳み水切りラックを導入してみました!使ってみたら必要のない時は畳めて、しかも頑丈。重い鋳物の鍋も置けるほどで、ちょい置きスペースも増えてとても快適になりました。
岩谷
ズレないマグネットの安心感
すぐに手に届く場所に、よく使う調味料などをまとめておきたくて購入したこのマグネットスパイスラック 。写真のように色々なものを置いたり掛けたりしているのですが、マグネットの面積が広いので簡単に取れたりずり落ちてしまう心配もなく、安心して使えるので気に入っています♪
三木
大容量が嬉しい!
徐々にやっていた断捨離もやっと目処がついてきたのですが、キッチンには食べ途中のお菓子、大好きなナッツ、食パンなどがぐちゃっと…、なかなか綺麗にならずに困っていました。そんな時出会ったこの大容量のブレットケース。ドラえもんのポケットのように何でも入るんです!長年の不快ポイントが解消しました。
岩谷