九谷青窯 高原真由美のブランド シリーズページ

大学で陶芸を学んだ後、京都の窯元などを経て九谷青窯へ入社した高原真由美さんは、常に自分らしい世界観を大切にしながらオリジナリティあふれる作品を制作しています。色の濃淡を活かして描いた素朴な絵付けやあえて色付けをせず白磁の美しさを際立たせるものまでどちらかというとシックな作風ですが、どこか女性らしい可愛らしさもあり…日常にそっと彩りを添える器に魅了されます。
高原真由美の商品
-
九谷青窯 高原真由美 白磁いっちん雫 7寸深皿
九谷青窯¥ 4,400 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 白磁いっちん雫 楕円皿
九谷青窯¥ 3,300 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 白磁いっちん雫 4.5寸鉢
九谷青窯¥ 2,750 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 呉須鉄果実 4.5寸皿
九谷青窯¥ 2,200 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 呉須鉄果実 楕円皿
九谷青窯¥ 3,300 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 呉須鉄果実 4寸深鉢
九谷青窯¥ 2,420 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 呉須鉄果実 蕎麦猪口
九谷青窯¥ 2,200 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 呉須鉄渕花尽くし 5.5寸皿
九谷青窯¥ 2,420 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 呉須鉄渕花尽くし 楕円鉢
九谷青窯¥ 3,300 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 色絵花束 6寸皿
九谷青窯¥ 3,080 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 色絵日日草 4寸皿
九谷青窯¥ 2,200 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 色絵ビオラ 6.5寸皿
九谷青窯¥ 3,520 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 色絵ビオラ 楕円鉢
九谷青窯¥ 3,300 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 色絵花冠 楕円皿
九谷青窯¥ 4,180 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 色絵花冠 八角皿
九谷青窯¥ 4,180 (税込)
家族分揃えました
何度もご紹介している高原さんの白磁いっちん雫。この楕円皿はあまりに気に入ったので家族分としてもう1枚買い足しました。いっちん(絞り出して描画する手法)で描かれた雫が白一色にかわいらしいニュアンスをプラスしてくれています。購入するまでは和食器っぽいなと思っていましたが、実際使うとどんな種類の料理にもマッチする万能さ。余白も楽しめる器は盛り付けただけで決まるので、センスに自信のない私には救世主的なお皿です。
田島
素朴なクッキーに華を添えて
高原さんの人気シリーズの呉須鉄渕花尽くし。縁を彩る藍色の花が、盛り付けたものに華美ではなく控えめに華を添える感じが気に入っています。今日のおやつは手作りクッキー。素朴なクッキーが額縁効果で少し可愛らしく見えてにんまり。自己満足しております。メインディッシュに添えるサラダや朝食の卵料理など、使ってみると毎日のように手に取ってしまうサイズ感。使いやすくて新色が出るたびに買い足しているイッタラのティーマの17cmと同じサイズと分かり納得。
中島
好きな器に盛るだけで
高原真由美さんが作る器の世界観が大好きです。モチーフが料理の邪魔をせず、かと言って寂しすぎず、盛り付けてみると器と料理が仲良くしている感じが伝わってきます。今日選んだのは濃み(だみ)という手法で絵付けがされた八角皿。商品ページでは左下に菊の花が咲いてますが、わたしは右上が好み。お約束の炒飯、大好物の唐揚げ、空心菜の炒め物、好きな器に盛り付けるだけで食事の時間が豊かになります。
北村
食べ終わっても楽しいお皿
色絵のお皿ですが、おさえた色味がもりつけた食材を引き立ててくれます。12cmという大きさは食事時には取り皿としてもちょうどいいし、ちょっと休憩なんて時にお茶菓子をのせるのにもぴったりです。和食器だけどケーキにもあいますよ。今日は築地のさつまいも専門店芋菓子しみずのさつま金時のスイートポテト!食べ終わったあとも絵柄がかわいくって、ついついながめてはニコニコしてしまいます。
石田
大好きなうつわ
今まで使ったことのない形とサイズだったので購入までとっても悩みました。でもお迎えして本当によかった!使うたびに「あー、かわいい♪」と気持ちがウキウキします。ちょっとした副菜用に使うことが多いのですが家族分欲しくなり、最近もう1枚購入しました。大切に使い続けたいと思います。
田島
ほんわか茶のみ時間
カップは蕎麦猪口ですが、お茶やデザート用のフリーカップとして使うことのほうが多いです。ふっくらとした形とブルーベリーのモチーフがほんわかしていてかわいいので、のんびりしたいときに。大好きな九谷青窯の器を少しずつ集めているのですが、気づいたらすべてブルーの模様でした。
中澤
銘々皿として
毎年この季節になると一度は食べる栗蒸しようかん。今年は三角形のようかんに大きめの栗がごろごろとのった大ぶりなタイプにしたので、楕円形のこちらのお皿がちょうどいいサイズでした。いつもはサラダやお惣菜を盛るのに使っていたのですが、新しい使い方が発見できました。
田島
万能なオーバルプレート
ぐるり縁取る一珍の立体模様が盛り付けた料理を可愛らしく惹きたててくれます。今回は朝食プレートとして使いましたが、夕飯のメインディッシュのプレートとしてもよく使います。スーパーで売られているとんかつ用ロース肉が丁度納まります。わが家の小ぶりな食卓には使いやすい形、サイズです。
中島
中鉢としてもおすすめ
白磁のシンプルな器なのですが、眺めているとその魅力がじわじわと私の心を奪っていく…、そんな高原さんのいっちん雫シリーズ。初めて手にした時「暮しの手帖」のポテサラレシピページが頭に浮かびました。早速わが家のポテサラを盛り付けて実現。想像した通りポテサラとよく合う!中鉢としても優秀な器です。
中島
和洋中こだわらず使えるお皿です
チャーハンの時はティーマの濃い色のプレートに盛り付けることが多いのですが、今回はずっと使ってみたかった高原さんの色絵皿に盛り付けてみました。いつものチャーハンがちょっと違って見えるから不思議。和食だけでなくいろいろなお料理に使えるって嬉しいですね。
石田