土鍋のカテゴリページ

高い蓄熱力を持ち、火から下しても弱火で煮込むのと同じ状態をキープしながら、ゆっくり食材の旨みを引きだしていく土鍋。鍋料理はもちろん、土鍋ならではの調湿効果でごはんをふっくら炊き上げるごはん鍋もおすすめです。風合いの良い佇まいは、食卓の温かな雰囲気作りに一役買ってくれます。
-
★ココチ舎 ごはん鍋 2合
土鍋¥13,200 (税込) -
★ココチ舎 ごはん鍋 3合
土鍋¥16,500 (税込) -
★ココチ舎 キャセロール 土鍋 7寸
土鍋¥16,500 (税込) -
★ココチ舎 キャセロール 土鍋 9寸
土鍋¥29,700 (税込) -
フォースマーケット カセロラ 8号鍋 白黄 / 4th-market
土鍋¥7,645 (税込) -
フォースマーケット カセロラ 6号鍋 白黄 / 4th-market
土鍋¥5,665 (税込) -
フォースマーケット カセロラ グリルパン 白黄 / 4th-market
土鍋¥5,060 (税込) -
フォースマーケット アグラ鍋 9号 天目(黒) / 4th-market
土鍋¥18,150 (税込) -
フォースマーケット アグラ鍋 9号 鼈甲(茶) / 4th-market
土鍋¥18,150 (税込)- 残りわずか
-
スタジオエム ドゥーブ 10号鍋 白 / STUDIO M' DAUBE
土鍋¥20,350 (税込)- 送料無料
-
スタジオエム ドゥーブ 10号鍋 アメ / STUDIO M' DAUBE
土鍋¥20,350 (税込)- 送料無料
- 品切れ中
-
トウジキトンヤ 伊賀土 耐熱 片手雑炊鍋 黒 / TOJIKI TONYA
土鍋¥5,500 (税込)- 残りわずか
-
長谷園 かまどさん 2合炊き
土鍋¥14,300 (税込) -
長谷園 かまどさん 3合炊き
土鍋¥16,500 (税込)- 送料無料
-
かもしか道具店 ごはんの鍋 一合炊き 黒
土鍋¥4,840 (税込)- 残りわずか
-
かもしか道具店 ごはんの鍋 二合炊き 黒
土鍋¥7,590 (税込) -
かもしか道具店 ごはんの鍋 三合炊き 黒
土鍋¥10,560 (税込) -
かもしか道具店 ごはんの鍋 一合炊き 白
土鍋¥4,840 (税込)- 残りわずか
-
かもしか道具店 ごはんの鍋 二合炊き 白
土鍋¥7,590 (税込) -
かもしか道具店 ごはんの鍋 三合炊き 白
土鍋¥10,560 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
土鍋について
高い蓄熱力を持ち、火から下しても弱火で煮込むのと同じ状態をキープしながら、ゆっくり食材の旨みを引きだしていく土鍋。鍋料理はもちろん、土鍋ならではの調湿効果でごはんをふっくら炊き上げるごはん鍋もおすすめです。風合いの良い佇まいは、食卓の温かな雰囲気作りに一役買ってくれます。
かまどさんで作る秋冬の養生スープ
長谷園の土鍋は厚みがあり、保温性と熱伝導性に優れています。かまどさんはご飯専用として設計されていますが、煮物やスープ作りにも最適です。写真では「白きくらげと梨のスープ」を作りました。約30分煮込むだけで白きくらげのゼラチン質が引き出され、梨と一緒に煮込むと甘みと香りが広がります。秋冬の乾燥する季節にぴったりで、喉を潤し、美肌効果も期待できる一品です。この土鍋は素材の旨味を引き出しながら、じっくり調理できるため、スロークッキングが好きな方に特におすすめです。
李
炊飯だけの鍋ではありません
長谷園のHPには土鍋それぞれのレシピがたくさん掲載されています。かまどさんは炊飯だけと思いきや、どうやら煮込みも優秀らしいので、早速残り野菜でポトフを作ってみることに。野菜を切って水を張り、火にかけて30分。見てください、全く煮崩れしていません!特に感動したのがジャガイモのほっくり感。今まで煮込み料理には鋳物鍋を使っていましたが、これからはかまどさんかな。
中島
かまどさん生活、始めました!
お店で食べた土鍋炊きのごはんの味が忘れられず、かまどさんのお取り扱いを機に購入しました。説明書通りに炊いてみたものの、焦がしてしまうこと数回。しかし今はご覧の通りふっくら美味しく炊けるようになりました。玄米やお赤飯も美味しく炊けますよ。おこげで作るおにぎりも最高です!
中島
お鍋でごはんを炊くということ
プロキッチンに入社したての頃、「我が家には炊飯器がない、お鍋で炊いている」というスタッフがいてびっくりしたのを今でも覚えています。それから「お鍋で炊飯」に憧れつつ便利な炊飯器を使っていたのですが、初めて圧力鍋で炊いたら家族から「いつもより美味しい!」とうれしい言葉が。それからは圧力鍋→ストウブ→普通の土鍋(時々クリステル)といろいろと炊き比べ、最終的にたどり着いたのがかまどさんです。料理が不得意な私には炊き方からお手入れまでの詳しい説明書がついているのが何より助かりました。白米も炊き込みご飯も格別の味になりますよー。
田島
ごはんを主役に
コロンとした姿がとってもかわいくて、どことなく北欧の雰囲気を感じるごはん鍋。新米がでる頃は、白米が主役に。ごはんに合うおかずを取りそろえ、テーブルでよそっていただきまーす!残ったごはんはそのまま冷蔵庫で保存してレンジで温めなおせて便利です。黒いお鍋は白いごはんが映えて美味しそうに見えますよ。
小林
ジャスミンライスでも◎
ガパオライスやグリーンカレーなどを食べるときにあるとうれしいジャスミンライス。土鍋でうまく炊けるのかな?と、ちょっと不安におもいつつ炊いてみたところこれはおいしい!お水の量は日本のうるち米と同じ分量でOKで、しかも浸水しなくても炊けるのがいいところ。炊飯器と違うところは土鍋がお米の表面の水分を取ってくれるので、べちゃべちゃにならず程よくパラパラに炊きあがるので失敗知らずの心強い相棒です。
三木
野菜の旨味ををまるごといただきます!
秋に入ると途端に煮込み料理が恋しくなります。普段はストウブで作るポトフですが、そのまま鍋ごとドーンと食卓に置きたかったので、今回は土鍋で作ってみました。レシピは最近マイブームのタサン志麻さん。牛スネ肉も玉ねぎも全て丸ごと入れて煮込むだけの簡単レシピでしたが、どれもお箸で切れちゃう程柔らかく仕上がりました。調べてみたところ、土鍋はゆっくりと火を通してくれるので煮込み料理に最適なんだとか。家族三人で食べきれるサイズです。次は煮込みハンバーグに挑戦してみます。
中島
おひとりさまの土鍋ラーメン
深夜番組で「サッポロ一番の中で好きな味は何か」という話題になり、あるお笑い芸人が「味噌をそのまま素ラーメンで食べるのが一番うまい」と言っていました。私も断トツ味噌味、そして生卵をポトンと落とすのが好みです。片手鍋で作るときは卵が鍋底に張り付いて、最後の片付けが面倒でしたが、この土鍋だとこれ一つで完結。出来上がる少し前に中央にポトンと落とした卵が土鍋の蓄熱性により程よくかたまり、いい具合に麺に絡みつくんですよね。しばらく土鍋ラーメンにはまりそうです。
中島
オーブン料理は主婦の味方!
家族が大好きなポテトグラタン。ジャガイモ3個をスライスし、スタッシャーに入れて電子レンジで10分。ホックホクに柔らかくなったジャガイモをプレートに敷き詰めて、生クリームと茅乃舎の野菜だしを一袋入れ、シュレッドチーズを散らしてオーブンへ。表面に焼き色がついたら完成という簡単レシピです。このグリルパンの深さがちょうど良いのです。直火OKなので、ハンバーグに焼き目を付けてからオーブン調理して、そのままアツアツを食卓へ。レストラン風な演出もできますよ。
中島
好みの炊き加減
使い始めて1か月、やっと我が家好みの炊き加減にするためのコツがつかめてきました。火加減、沸騰してからの時間など、ちょっと実験感覚?!やわらかめが好きなので沸騰してからの時間は冊子に記載してある時間よりちょっと短めにしています。炊飯器のように毎日まったく同じ炊き加減にはなりませんが、蒸らし終わって蓋を開ける瞬間は最高!これから始まる新米の季節がとっても楽しみです。食べすぎには注意します笑
田島
ソーセージの炊込みご飯が美味しくできました
今年の2月頃、広東風のソーセージをたくさん作りました。冷凍庫に15本くらい残っていたので炊き込みご飯に加えました。広東風ソーセージはサラミの風味に似ていて、炊き込みご飯にすごく合います!より美味しくするには土鍋で炊くことです。このかまどさんは中蓋が入っているので、火加減は要りません!13分で炊く、そのあと同じ時間で蒸す。簡単で美味しくできました!ちなみに土鍋ご飯がすごく便利で美味しいので、我が家は炊飯器を持っていないです。
李
たけのこご飯をおいしく炊くごはん鍋
春になると、やっぱり食べたくなるのが「たけのこご飯」。うれしいことに、立派なたけのこをいただいたので、さっそく茹でてココチ舎のごはん鍋で炊きました。炊いている間の香りが、もう幸せ〜!最後に火を強めて、香ばしいおこげもおいしい!このごはん鍋は、そのままテーブルに出しても絵になるかわいさ。食卓の主役になる存在感で、いつものごはんがちょっと特別に感じられますよ。
小林