食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

お椀・飯碗のカテゴリページ

日本の食卓に欠かすことができない茶碗と汁椀。毎日使うものだからお気に入りを使いたいものです。艶やかに炊き上がった白米を美味しそうに盛り付けられる茶碗、炊き込みご飯やお茶漬けなどを盛り付けるのにぴったりな浅広の形など、豊富なデザインに加えて素材も陶器、磁器、半磁器などさまざま。そして、茶碗とセットで使う汁椀もシーンに合わせてお選びいただけるようナチュラルな木製の洋風汁椀、お正月のお雑煮を盛り付けるのにぴったりな食洗機対応の漆器のお椀などをセレクトしました。夫婦、家族でお揃いで食卓を囲めるようサイズ違いのご用意もございます。電子レンジや食洗機などの対応につきまして、各商品ページを確認のうえご注文ください。

66件の商品が見つかりました

プロキッチンスタッフ最近のコメント

七草がゆもお似合いです

1月7日の人日(じんじつ)の節句に食べる七草がゆ。七草の若芽を食べて植物の生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いを込めて食べるとのこと。年末年始に暴飲暴食して疲れた胃を休めるのにも丁度よいやさしさ。小さい頃は草っぽい香りが苦手でしたが、大人になるとこれはこれで楽しめるようになりました。ちなみに七草がゆは1月7日の午前中に食べるのがよいそうですよ。今回は我戸幹夫商店の加飾取椀ビリ筋でいただきます。広めの口なのでれんげでもすくいやすいですよ。

三木
よく食べよく飲む
三木

新年は新しいお茶碗で

以前から、白山陶器の平茶碗を愛用しています。新年を迎える前に、すっきりとした縦じま柄の「十草」にしてみました。広めの口が、鉢としても使えるのが気に入ってます。スタッフの三木に教えてもらったまいたけの炊き込みご飯を大盛りにしても上品にみえて、盛りつけたお料理を引き立ててくれます。毎日使うお茶碗を変えるだけで、食卓が新鮮になりました。

幸塚
花も団子も好き!
幸塚

たっぷり食べたいときはこの器

この日はデパ地下で買った浅草梅園の豆かんがおやつでした。スーパーで購入するものより寒天お豆ともに量が多くカステヘルミでは入りきらなそうだったので漆琳堂の4.5寸椀に盛り付けました。黒蜜をかけて混ぜるのにも余裕があるちょうどいいサイズ感。漆器は手に持った時の滑らかな質感がいいんですよね~。お盆替わりのパレスプレート160を使ってみたのですが、もうワンサイズ上の220でもいいかもしれませんね。購入検討しちゃおうかな。

田島
お買い物は慎重派
田島

取り皿としても使えますよ

平茶わんという名前ですが、ご飯茶わんというだけでなく取り皿としても使いやすいんですよ。深さもあるので汁物もたっぷり盛りつけられる嬉しい器です。

石田
色々作るのが好き
石田

お雑煮だけじゃない!

去年まで使っていた汁椀がだめになりお雑煮用にも使えるお椀を探していたところ、漆琳堂のお取り扱いが始まったので即決で購入しました。4.5寸ってちょっと大きいからお雑煮くらいかなーなんて最初は思っていましたが、野菜たっぷりの具沢山お味噌汁をどーんと入れて日々の食卓でも活躍中。ほかにもお茶漬けやちょっとした小どんぶりとしてもよさそうなので年中愛用しそうです。漆器だけど食洗機対応なところも横着者の私にとってはお手入れが楽そうでお買い上げポイントでした。

田島
お買い物は慎重派
田島

赤ちゃんもママもにっこり

出産祝いにプレゼントした器を早速使ってくれました。離乳食って、わざわざ作るのが面倒だったり、せっかく作っても食べてくれなかったりして、それだけでストレスになるけど、この器で少しでもママの気持ちが和らいでくれるといいなぁ。

蟹谷
冷凍庫はパンだらけ
蟹谷

ミニ丼としても使えます

白山陶器の平茶わんは、やや大きめで浅く広がったシルエットが特徴で、ちょっとしたミニ丼としても使えます。今日は、鶏の照り焼きをのせた三色丼を作ってみました。ご飯の量は通常のお茶碗一杯分ですが、平茶わんは縁が15cmと広がっているため、具をたっぷりとのせることができます。具材を上に盛り付けると見た目が良い感じになるだけでなく、洗い物も減るので、とても気に入っています。

石田
色々作るのが好き
石田

ママの満足度も高い出産祝い

出産のお祝いにこちらをプレゼント。開けた瞬間に、かわいいっ!とママにも喜んでもらえました。梱包もしっかりしてるので手で持って行っても、送っても安心です。 子ども用の器としては珍しいシックな色合いなので、北欧好きでおしゃれなママにもきっと喜んでもらえるお食事セットです。

蟹谷
冷凍庫はパンだらけ
蟹谷

小料理屋さん気分の器です

いろんな用途として使える平茶わんですが、小鉢としておかずをのせる使い方が気に入っています。十草模様のそばちょこを持っているので柄をそろえてみました。柄がたくさんあるのでコレクションしたくなります。好きな柄を2個組にして結婚祝いにするのもおすすめです。

武内
万年料理修行中
武内

お気に入りのお椀

我が家のお椀はめいぼく椀で揃えています。 強くてたくましい「けやき」はパパ。私はナチュラルな雰囲気の「ぶな」、4月生まれの息子には「さくら」の小サイズ。 家族でそれぞれ違う種類のめいぼく椀を楽しんでいます。

蟹谷
冷凍庫はパンだらけ
蟹谷

小鉢としてもつかえます

少し大きめの茶碗がほしくてお迎えした平茶わんでしたが、いまはもっぱら小鉢として使用することのほうが多いです。浅く広く開いた器のかたちが、盛り付けた料理をおいしそうににみせてくれるのでとても気に入っています。今回はおでんをお上品に盛り付けてみました♪

三木
よく食べよく飲む
三木

気持ちが整う伝統工芸品

鍋料理のとんすいにぴったりな木の器がほしいとのリクエストから作られた加飾取椀。とにかく軽くて持ちやすく、口径が広いので食べやすい! そして、浅いのでお雑煮の具材も沈まず、盛り付けが楽しいんです。今年は卯年なので、うさぎの抜型でにんじんを飾り付けました。「半月盆 小」にぴったりな大きさでもあるので、デザートにもセットでお使いくださいね。日本の伝統工芸品を日々の食卓で使うって、気持ちが整う気がします。ずーっと使い続けたい逸品です。

小林
少年の心を持つ店長
小林

お椀・飯碗の注目商品

お椀・飯碗について

日本の食卓に欠かすことができない茶碗と汁椀。毎日使うものだからお気に入りを使いたいものです。艶やかに炊き上がった白米を美味しそうに盛り付けられる茶碗、炊き込みご飯やお茶漬けなどを盛り付けるのにぴったりな浅広の形など、豊富なデザインに加えて素材も陶器、磁器、半磁器などさまざま。そして、茶碗とセットで使う汁椀もシーンに合わせてお選びいただけるようナチュラルな木製の洋風汁椀、お正月のお雑煮を盛り付けるのにぴったりな食洗機対応の漆器のお椀などをセレクトしました。夫婦、家族でお揃いで食卓を囲めるようサイズ違いのご用意もございます。電子レンジや食洗機などの対応につきまして、各商品ページを確認のうえご注文ください。

料理道具

食器

生活雑貨

2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

営業時間のお知らせ
平日10:00~13:00、14:00~16:00
(電話応対、メール返信)
※土日祝日は休業
※土曜日は出荷業務のみ
TEL:(03)-6219-5621
MAIL:info@prokitchen.co.jp

カテゴリ一覧