貝印のブランドページ
貝印

プロキッチンスタッフ最近のコメント
貝印について
貝印を手掛けるKAIグループは刃物の街、岐阜県関市に1908年に生まれポケットナイフ製造メーカーとしてスタートしました。調理、美容、医療用など1万アイテムにもおよぶ製品を展開し、中でも家庭用包丁は国内シェアトップを誇るほど。製品の多くは一般家庭にも広く普及し、暮らしに欠かせない身近なブランドとして親しまれています。高品質の「メイド・イン・貝印」として、国内のみならず世界各国でも高い評価を受けています。
貝印を手掛けるKAIグループは刃物の街、岐阜県関市に1908年に生まれポケットナイフ製造メーカーとしてスタートしました。調理、美容、医療用など1万アイテムにもおよぶ製品を展開し、中でも家庭用包丁は国内シェアトップを誇るほど。製品の多くは一般家庭にも広く普及し、暮らしに欠かせない身近なブランドとして親しまれています。高品質の「メイド・イン・貝印」として、国内のみならず世界各国でも高い評価を受けています。
カテゴリ一覧
ぶどうを美味しく保存するのに
この季節になると母が三次ピオーネを送ってくれます。食べきれない分はぶどう農家さんのSNSで見た「1粒ずつ枝を残して切り離す」という方法で保存しています。たわわなぶどうの隙間からはさみを入れてカットするんですが、これが意外と大変。。。と思っていたのですが、今年は違った!貝印のはさみは固い枝でもスパッと切れるし、精度が高いから刃先でのカットも楽勝。「さすがだな~」なんてつい独り言が出ちゃうくらいでした。
田島
餃子も崩さず美しく
パリッと焼けた餃子、上手に盛り付けたいですよね。このターナーなら、それが出来ます!先端が薄くてしなやかなので、中華鍋のような曲面からでも餃子と鍋肌の間にスッと入れることが出来て、皮を破らずお皿にイン。見た目がきれいに仕上がると、いつもより美味しく感じるように思います。ちょっとした道具の違いで、お料理がもっと楽しくなりますよ。
田島
「お皿の上で切る」が得意なハサミです
貝印の「鍛造オールステンレスカーブキッチン鋏」の特徴的なカーブ刃は、お皿やまな板など平らなところに置いた料理をカットすることが得意です。今日は「海鮮チヂミ」をカットしてみました。刃にギザギザがついているので、ツルッと逃げそうなニラもしっかり切れます。碁盤の目のようにカットするとなんだかお店に来たような気持ちになりワクワク。チヂミの甘辛なタレも用意して、盛り上がって参りました(ビール!)
千秋
包丁の1/4の時間で完成!
卵黄を落とすのに失敗しましたが、我が家のオニスラです。茅乃舎の出汁を振りかけ、ポン酢かお醤油です。いらないかな?と思っていたスライサーですが、本当にあっという間で驚きました。包丁の1/4ほどの時間で完成。今回は薄めにスライスしました。透けてるの、わかりますか?厚み調整でこれくらい薄くできます。便利!
増田
まな板いらず
食卓によく上るパクチー。この日は前日に用意していたガパオにのせたい、けどそのためだけに包丁とまな板を準備したくない(洗い物増える)、といつも横着癖が。そこで目についたのがキッチンばさみでした。パクチーをさっと洗って美活クッキングで拭いたら、そのままボウルに向かってカットするだけ。いやー、楽ちん!今までは袋を開けるときに活用することが多かったのですが、今後は食材のカットにもどんどん使ってみようと思います。
田島
千切り上手にしてくれます
貝印のせん切り器は全くのノーマークでしたがお試しのノリで購入したところ、これが最高のお買い物でした!とにもかくにも簡単・早い・キレイの3拍子揃った千切りが作れ、千切りサラダが毎日の常連メニューに。またちょっとだけ残ってしまった半端野菜を鍋の上でざざっとスライスすれば、短時間でスープが作れ朝食に最適。ベンリナーと併用して使っていますが、こちらの方が刃の鋭さに怯えず作業ができるため気軽さを求めるなら貝印に一票です。
北村
ピーラーはこれで決まり!
じゃがいもの皮は包丁で剥く派だったのですが、貝印の名品「SELECT100 T型ピーラー」を使ったらすっかりピーラーが手放せなくなりました。皮を剥くときも薄くスイスイの剥け心地なんですが、わたしが一番手放せなくなった理由は芽の取りやすさ!大きく深い芽も余計な身を削りすぎることなく取ることができます。長く愛されるのも納得なアイテムです。
岩谷
豚の脂身も鶏肉の皮も
このはさみをお迎えしてから、包丁でお肉を切っていないような。豚の脂身も鶏肉の皮もパツパツと気持ち良く切れます。持ち手に安心感があり力も入れやすいです。使うたび、こんなに便利なものがあるなんてと感動です。季節外れな写真ですが、実家から送ってもらった大量のシャインマスカットを冷凍するため、房からパチンパチンと切り離したところ。硬い軸も問題なく切れます。左右差がないから左利きの人も使いやすいと思います。
増田
夏の紫外線対策に!人参のせん切り
貝印のスライサーと一緒にお迎えしたせん切り器。こちらも性能・コスパ共に最高でした。人参1本が簡単にせん切りにできて、しかも作業が楽しいんです。もっとやりたい気持ちになりますよ。気持ちが抑えきれず追加でせん切りした分はキャロットラペに。肌に良いβ-カロテンは油と一緒にとると吸収率が上がるので、サラダの場合はオイル系ドレッシングがお勧めです。夏の紫外線対策にもどうぞ。
増田
スタッフ一押しのピーラーです!
今まで夫が独身時代から使っていたセラミック刃ピーラーのユーザーだったのですが、切れ味が悪くなってしまい時々自分の手を切ってしまうように…。スタッフ三木がブログで良さを熱弁していた貝印のに買い替えたところ、明らかに切れ味がちがう!力をいれないでもするするする~っとむけました。もっと早く変えればよかった!今年のベストバイでもスタッフ岩崎がおすすめしています。
武内
みぞれ鍋を作るときに超便利!
大根おろしに含まれる健康成分「イソチオシアネート」を摂取するために、このおろし器を購入しました!実は一番気になっているのは「大矢製作所 箱型おろし金」ですが、中華料理がメインの我が家は頻繁に使うかどうか分からないですし、お値段的にも悩んだので、ひとまず同じような構造のこのおろし器を買ってみました。今月買ってから今日まで、5回ぐらい使いました!(頻繁でしょうかね?)いつもみぞれ鍋を作るためにたくさんおろしています。 とっても使いやすいです!大根おろしも美味しくて、もっと使いたいです!本当にお財布も自分の体もうれしい買い物でした!
李
玉子焼き作りに欠かせない
夏休みと共にお弁当作りも終了。手の込んだものはできなかったけど、何とか完走できました。子供のリクエストで毎日作っていたのが甘い玉子焼き。牛乳を入れるのでふるふるなのですが、このターナーは薄くてしなるので、すいっと入り込んでやさしく返せるんです。おかげで崩れることなく巻けました。貝印のSELECT100シリーズは本当に使いやすい!おすすめです。
増田