

おうちごはん
-
沖縄の黒糖ブロックで作るふっくら蒸しパン
おやつ -
ゴーヤとナスの白味噌炒め
おかず -
玉子焼き器でミルクレープ
おやつ -
カリモチシンプルなじゃがいものガレット
おかず -
鉄フライパンでカリっとモチっと豚チヂミ
ごはん・麺・パン -
スウェーデンの家庭料理「ヤンソンさんの誘惑」
おかず -
幸せのクロックムッシュ
ごはん・麺・パン -
鶏手羽元とレタスのスープ鍋
おかず -
いちごがちょこんといちご大福
おやつ -
パクチーもりもりガパオのホットサンド
ごはん・麺・パン -
しっとりバナナナッツケーキ
おやつ -
自然の甘み手作りジェラート
おやつ -
甘夏のピール
おやつ -
ひなまつりに☆ひし餅がわりの3色ババロア
おやつ -
ロッジで作るアヒージョからパスタ
ごはん・麺・パン -
いちじくのワインゼリー
おやつ -
ストウブでパパッと簡単ピラフ♪
ごはん・麺・パン -
カルボナーラ風グラタンパスタ
ごはん・麺・パン -
太陽が調味料!干し大根のサイコロステーキ
干し野菜 -
簡単!我が家の「ルーなし」ヘルシーシチュー♪
汁物 -
冷めてもおいしい!簡単とりつくねバーグ
おかず -
彩りきれい!菜の花とベーコンのごま油炒め
おかず -
簡単おいしい!さくさくスノーボール♪
おやつ
暮らしのひとコマ
-
お正月の楽しみはいちご狩り
以前は年末年始といえば、毎日スノーボードをしていましたが、ここ数年はいちご狩りが定番になってます。1月1日にオープンしてGWくらいまでやっていて、最後のほうとは全然おいしさが違うんです!やはりなんといっても1月が一番甘くてジューシーで美味しいいちごが食べられます。1粒が普通の3倍くらいある大きさのもあるので、30粒くらい食べるとお腹パンパン。しばらくいらない~ってくらい食べまくりって1年が始まります。
-
4年ぶりの湖上花火大会は寒かった
4年ぶりの諏訪湖花火大会に行ってきました!台風予報で開催が危ぶまれていたけど、なんとか開催。諏訪湖は山に囲まれているので、音が反響して迫力があるんです。湖に映る花火もきれい。そして何と言っても水上に半円で上がる湖上スターマインは圧巻です。やっぱりきれいだったなー。でも風が強く寒くて毛布にくるまって観てました。夏の風物詩とは??(笑)
-
黄色いインコを飼ってます♪
犬やネコは飼う自信がないので、インコを飼うことにしました。何回もショップに通って、どの子にしようかと悩んでいたけど、黄色いこの子に決めました。メスだったらしく、おしゃべりはしないけど、すごく慣れてくれて、とってもかわいいです~♪
-
冬はスノボー、夏はダウンヒル!
冬はスキー場ですが、夏は自転車で山道を下るダウンヒルのコースがあります。夫がやっていて子供も始めたので、私もやってみました!結構危険で体中筋肉痛になるけど、面白い!山はいいなぁ。
商品コメント
ワンプレートのように気軽に使えます
お正月に使うイメージがあるお重ですが、器代わりとして普段使いにもいいんですよ。ワンプレートのように使ってもきちんと感がでて、おもてなしにも◎。今日は買ってきた茶巾寿司をメインに、焼き魚、煮物、あとはたくわんと、ちょっと空いてしまったところにはトマトを入れちゃいました(笑) 普段使いできるカジュアルなお重です。
ゆるやかなカーブで煮汁もOKです
お魚といったら、この器!というくらい、魚専用のように使っているこの器。少しカープがついているので、煮魚でもこんな感じ。焼き魚のときの大根おろしやスダチなどもバランスよく盛り付けられるので、家ではやっぱり、お魚はこの器で決まりですね。カレイの煮付けは、煮汁を沸騰させてカレイを入れたらアルミを被せて10分、アルミをとって3分ほど。フライパンでもできるので気軽にチャレンジしてくださいね!
汁もおいしくいただける深さのあるオーバル皿
サイズ感が絶妙で、他のスタッフもお伝えしているように、夕食のメインにも、朝食のプレートにも、おやつにも、つい手に取ってしまういっちんのオーバル皿。大きすぎないので食卓にもおさまりがよく、深さもあるから煮汁も一緒に盛り付けたい煮魚なんかにもすごくいいんです。今日はサンマの醤油煮。圧力鍋で煮て骨までいただきます!
高齢の母の手にもやさしいトング
コンテのトングは最初から開いている幅が広いので、ガバッとたっぷりつかむことができます。広いけど挟む力もかる~く出来て、力のない母も軽々。130と150のサイズを使い比べてもらったところ、小さい母の手には130がしっくりきたようです。何度もつかまなくても一度に掴める「食いしん坊のためのトング」 細かい作業もできちゃうのでテーブルやお弁当作りなど、箸より出番が増えました。
夕焼け空に飛ぶ鳥たち
夕焼けに飛ぶ鳥をイメージしたクッキーだそうで、缶の中には夕焼けカラーの折り紙が3枚入っていました。久しぶりに鶴を折ってみましたが、途中で風船になっていることに気づきやり直し(笑)クッキーは夕焼けカラーの赤に載せてみましたよ。くっきりと浮かび上がってかわいいですよね。赤は冬に向けて使いたくなる色ですね。クリスマスやお正月にどうぞ!
混ぜて焼くだけで簡単おやつ
スタッシャーのイベントに参加してきました。管理栄養士・米粉料理家の中村りえ先生がその場で作ってくれたヨーグルトとレモンのケーキが美味しかった~♪ スタッシャーの中で混ぜてそのまま焼くので洗い物が少なくてラクチン。爽やかなケーキは冷やしても美味しいとのこと。作り方を見ていましたが、はかりの上にボウルLをのせ、材料を測りながら混ぜていくだけ。あとはオーブンで焼いて取り出せば出来上がりです!暑い日に簡単にできる爽やかなおやつ、私も作ってみたくなりました。レシピはスタッシャー公式ページにありますよ。小麦粉の保存にも便利です。
映えるプレート
大胆な柄のようだけど、落ち着いた藍色なので手にすると意外となんでも似合うプレートです。柄が淵にあることで全体的に引き締まって見え、サラダや唐揚げをたっぷり盛り付けてもかわいいし、黄色や赤などの色のある食べ物だと、絵的にすごく映えるんですよ。クミンライスにスパイスの効いたエスニックカレー。暑い時期に食べて食欲増進、夏バテ解消です!
一年中活躍するシンプルで丈夫なグラス
このグラス、分厚いわけでもなく繊細に見えて口当たりもいいんですが、オーブンも電子レンジも直火でもできちゃう丈夫なグラスなんですよ。 なので、暑い夏も寒い冬も一年を通して出番が多くなります。 今日はゼラチンで作ったコーヒーゼリーをグラスのまま冷やしておき、上には生クリームを。もっと暑くなったらアイスクリームもおいしいですよね。色の違うゼリーを重ねたりしてもきれいです。
出産祝いにはこれって決めてます
産まれてからずーっと使えるきのこのうつわ。離乳食からおやつ、そして大人になったらお酒とおつまみ。無垢の木だから使っているうちに艶が出ていい感じに育つんです。私は大人になってから自分用に買いましたが、孫が産まれたらあげようかなと今から楽しみです。出産祝いにはこれって決めてるくらいオススメです!今日はカルシウム補給のアーモンドフィッシュと、工房アイザワのブラックピーマン ストレートポットで一人ティータイムです。
レンジより美味しい蒸し直し
ステンレスの網に脚がついてるだけの商品なんですけど、これがとっても便利なんです。蒸すといえば、せいろですが、朝や平日の夕飯など時間がない~!という時にもさっと取り出して蒸すことができます。ブロッコリーやしゅうまいなどお弁当のおかずにも。フライパンと蓋があれば蒸せちゃいますよ。こちらは長野県飯田市の名物「赤飯まんじゅう」。レンジでは味わえないふっくらもちもちに蒸せました~。パパっと蒸すを叶える蒸しかごです。