

おうちごはん
-
沖縄の黒糖ブロックで作るふっくら蒸しパン
おやつ -
ゴーヤとナスの白味噌炒め
おかず -
玉子焼き器でミルクレープ
おやつ -
カリモチシンプルなじゃがいものガレット
おかず -
鉄フライパンでカリっとモチっと豚チヂミ
ごはん・麺・パン -
スウェーデンの家庭料理「ヤンソンさんの誘惑」
おかず -
幸せのクロックムッシュ
ごはん・麺・パン -
鶏手羽元とレタスのスープ鍋
おかず -
いちごがちょこんといちご大福
おやつ -
パクチーもりもりガパオのホットサンド
ごはん・麺・パン -
しっとりバナナナッツケーキ
おやつ -
自然の甘み手作りジェラート
おやつ -
甘夏のピール
おやつ -
ひなまつりに☆ひし餅がわりの3色ババロア
おやつ -
ロッジで作るアヒージョからパスタ
ごはん・麺・パン -
いちじくのワインゼリー
おやつ -
ストウブでパパッと簡単ピラフ♪
ごはん・麺・パン -
カルボナーラ風グラタンパスタ
ごはん・麺・パン -
太陽が調味料!干し大根のサイコロステーキ
干し野菜 -
簡単!我が家の「ルーなし」ヘルシーシチュー♪
汁物 -
冷めてもおいしい!簡単とりつくねバーグ
おかず -
彩りきれい!菜の花とベーコンのごま油炒め
おかず -
簡単おいしい!さくさくスノーボール♪
おやつ
暮らしのひとコマ
-
お正月の楽しみはいちご狩り
以前は年末年始といえば、毎日スノーボードをしていましたが、ここ数年はいちご狩りが定番になってます。1月1日にオープンしてGWくらいまでやっていて、最後のほうとは全然おいしさが違うんです!やはりなんといっても1月が一番甘くてジューシーで美味しいいちごが食べられます。1粒が普通の3倍くらいある大きさのもあるので、30粒くらい食べるとお腹パンパン。しばらくいらない~ってくらい食べまくりって1年が始まります。
-
4年ぶりの湖上花火大会は寒かった
4年ぶりの諏訪湖花火大会に行ってきました!台風予報で開催が危ぶまれていたけど、なんとか開催。諏訪湖は山に囲まれているので、音が反響して迫力があるんです。湖に映る花火もきれい。そして何と言っても水上に半円で上がる湖上スターマインは圧巻です。やっぱりきれいだったなー。でも風が強く寒くて毛布にくるまって観てました。夏の風物詩とは??(笑)
-
黄色いインコを飼ってます♪
犬やネコは飼う自信がないので、インコを飼うことにしました。何回もショップに通って、どの子にしようかと悩んでいたけど、黄色いこの子に決めました。メスだったらしく、おしゃべりはしないけど、すごく慣れてくれて、とってもかわいいです~♪
-
冬はスノボー、夏はダウンヒル!
冬はスキー場ですが、夏は自転車で山道を下るダウンヒルのコースがあります。夫がやっていて子供も始めたので、私もやってみました!結構危険で体中筋肉痛になるけど、面白い!山はいいなぁ。
商品コメント
この深さが絶妙です
鉄フライパンさえあれば、なんでもできると思っていますけど、この軽さとフッ素加工の扱いやすさは、ぱぱっと簡単に作りたい時は気楽に使えて助かります。アンバイのフライパンのこの深さが絶妙で、中華鍋ほど深くもなく、フライパンほど浅くもなくで色んなお料理に使えるんです。木のハンドルも持ちやすいようにゆるやかな逆三角形のような形で、使いやすさを考えられて作られてるなーと思わせてくれるフライパンですよ。
揚げ物が楽しくなるしっかりした網です
揚げ物というと尻込みしちゃう人も多い料理なのかもしれませんが、鉄のフライパンでも出来ちゃうので気軽にトライしたいですね。野菜を素揚げして、お好みのタレ(面倒ならめんつゆでも)に漬け込んで揚げびたしにすればおいしいですよ~!細かく切った野菜を一気に引き上げられるこの油きりザルがとっても便利。すくいやすい工夫がされたデザインで網もがっしりしているし、油切れもいいので鼻歌交じりで揚げましょ~(笑)
寒くなったらリキュールを
キンと冷やした日本酒を楽しんだ夏も終わり、このかわいいお気に入りのおちょこともしばらくはおさらばか・・・と思いきや、そんなことはありません。アルコール度数の高いリキュールをストレートで味わうのにぴったり。口に含んだ時の鼻から抜ける香りも、口いっぱいに拡がる深みのある味も、ちびりちびりと口に含めばカーっと熱くなり、ポカポカに。1年中使えるお気に入りの酒器です。
ロールキャベツを盛り付けたい!
ずーっと買おうか悩んでいた憧れの器ですが、買ってよかった!!買ったらロールキャベツを、しかもホワイトクリームのロールキャベツを盛り付けたかったんです。深さがあるので自然と余白が出て、レストランで出てきそうじゃないですか?レトロな雰囲気がほっとさせてくれる大好きな器です。北欧食器にしては薄めで軽くて扱いやすいのもいいですよ。
デザインと機能性で選んでみました
玉子焼きは、銅の玉子焼き器を持っていますが、お弁当や一人用に小さいものを買おうと検討しまして、結局デザインが気に入っていたこちらの玉子焼き器にしました。持ち手の木のデザインが小泉さんらしくシンプルなのに柔らかい印象。鉄に不安の方も気軽に使える仕様なので忙しい朝も便利ですよ。こちらは卵1個分。きれいに焼けました!
暑い夏はスパイシーカレー
本日のカレーはゴーヤとチキンの辛口カレー。オフィスの近くのインドカレー屋さんで買ってきました。ナンがおいしいんですよね~~♪好きな器に入れ替えるだけでおいしさ倍増!インクブルーという名の深みのある色に白い縁取りが効いてますね。カレーがぴったり入りました!レンジOKなので冷めちゃっても安心な器。ゴーヤのカレー、今度は自分でも作ってみよう。
ハチミツ問題はこれで解決です!
ハチミツをスプーンですくうと、なかなか切れずに垂れてしまったり、瓶にすりきるとフチがベタベタになったりして、小さいストレスだったんですが、このスプーンが解決してくれました!すくってからくるりとまわせばきれいに切れて移動できます!パン、スコーン、紅茶、レモネードなどなど使う機会が多いハチミツ。ストレスフリーでいきましょ~♪
鉄フライパンで唐揚げのススメ
鉄フライパンで唐揚げを揚げると良い理由。その1.油が少なくて済む その2.空気に触れさせながら揚げると水分が抜けカラリと揚がるのですが、すでに表面が出ているので自然と出来る その3.油が少ないので最後に強火にしてカリッとさせる時もすぐに高温になる その4.高温になってもフライパン自体は劣化しない! その4.なによりおいしく揚がる!
カレーのハーフ&ハーフに
テイクアウトした辛口の海老ココナッツカレーと甘口の豆腐のキーマカレー。お店だとどちらか1種類だけど、家なら半分ずつ食べられて嬉しい♪真ん中にターメリックライスを載せて、両側に半分ずつ。これはオーバルだからこその使い方かなと思います。片方ずつでもおいしいし、混ざったところもおいしかったです~。シンプルで使いやすいので家族分揃えてます。
赤いルバーブでジャム作り
赤いルバーブのジャム、今年も作りました♪緑と赤のルバーブがありますが、赤いほうが酸味が強くてなんといっても出来上がりがきれい。固いのに熱するとあっという間にどろりと溶けて美味しいジャムになりますよ~。私は白ワインとシナモンの香りをつけて作ります。大きな銅鍋は宝石のような美しいジャム作りに欠かせません。