ボウルのカテゴリページ
ボウルの商品
-
イワキ ボウル 500ml / iwaki
iwaki¥ 990 (税込) -
イワキ ボウル 900ml / iwaki
iwaki¥ 1,320 (税込) -
イワキ ボウル 1.5L / iwaki
iwaki¥ 1,430 (税込) -
イワキ ボウル 2.5L / iwaki
iwaki¥ 1,650 (税込) -
イワキ ボウル900ml用レンジカバー / iwaki
iwaki¥ 330 (税込) -
イワキ ボウル1.5L用レンジカバー / iwaki
iwaki¥ 440 (税込) -
イワキ リップボウル 100ml / iwaki
iwaki¥ 550 (税込) -
イワキ リップボウル 250ml / iwaki
iwaki¥ 660 (税込) -
イワキ リップボウル 500ml / iwaki
iwaki¥ 770 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 6cm
家事問屋¥ 880 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 7cm
家事問屋¥ 990 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 9
家事問屋¥ 1,430 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 11
家事問屋¥ 1,650 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 13
家事問屋¥ 1,870 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル兼用蓋
家事問屋¥ 1,320 (税込) -
■家事問屋 下ごしらえボウル+兼用蓋4点セット
家事問屋¥ 6,270 (税込) -
家事問屋 小分けボウル 13
家事問屋¥ 770 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 26
家事問屋¥ 5,500 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 20
家事問屋¥ 4,950 (税込) -
コンテ まかないボウル130 / conte
conte¥ 2,200 (税込) -
コンテ まかないボウル180 / conte
conte¥ 2,970 (税込) -
コンテ まかないボウル220 / conte
conte¥ 3,850 (税込) -
ボウマル 銅のペストリーボウル 取っ手付き 26cm(フランス製) / BAUMALU
BAUMALU(ボウマル)¥ 23,100 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
ボウマル 銅のペストリーボウル 取っ手付き 32cm(フランス製) / BAUMALU
BAUMALU(ボウマル)¥ 30,800 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
柳宗理 ステンレスボール 13cm / Sori Yanagi
柳宗理¥ 1,650 (税込) -
柳宗理 ステンレスボール 16cm / Sori Yanagi
柳宗理¥ 2,200 (税込) -
柳宗理 ステンレスボール 19cm / Sori Yanagi
柳宗理¥ 2,750 (税込) -
柳宗理 ステンレスボール 23cm / Sori Yanagi
柳宗理¥ 3,850 (税込) -
柳宗理 ステンレスボール 27cm / Sori Yanagi
柳宗理¥ 4,400 (税込) -
柳宗理 ステンレスボール 5点セット / Sori Yanagi
柳宗理¥ 15,400 (税込)- 送料無料
-
ヨナス ボウル 0.1L / Jonas
Jonas/ヨナス¥ 990 (税込) -
ヨナス ボウル 0.2L / Jonas
Jonas/ヨナス¥ 1,100 (税込)- 品切れ中
-
ヨナス ボウル 0.5L / Jonas
Jonas/ヨナス¥ 1,430 (税込)- 品切れ中
-
■【3個セット】ヨナス ボウル / Jonas
Jonas/ヨナス¥ 5,841 (税込)- 品切れ中
-
ヨナス ボウル 2.0L / Jonas
Jonas/ヨナス¥ 2,750 (税込) -
ヨナス ボウル 3.0L / Jonas
Jonas/ヨナス¥ 3,960 (税込) -
ヨナス ボウル 4.0L / Jonas
Jonas/ヨナス¥ 4,400 (税込) -
ラバーゼ ステンレスボウル 小 15cm / la base
la base/ラバーゼ¥ 2,530 (税込) -
ラバーゼ ステンレスボウル 中 21cm / la base
la base/ラバーゼ¥ 3,190 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 15
家事問屋¥ 4,400 (税込)
梅しごとにも
梅しごとの季節ですね。スーパーでよく見かける梅は約1kg入りのもの。その1kgの梅を洗うのにちょうどいいのが「横口ボールザルセット 26」です。たっぷりの水で洗ってもこぼれることがない余裕のあるサイズ感で、水切りも楽々。これから夏に向けておそばや素麺などの麺類をしめるのに活躍すること間違いなしなので今のうちの購入をお勧めします!
田島
混ぜる作業が得意の23cm
用途に最適な形状を持たせた柳宗理のボウルの中で嵩のでる葉物野菜を使った和え物やサラダを作るときはコレ。23cmは深さがあり、全体的に丸みがあるため、混ぜる作業が得意です。いつもは手でささっと混ぜちゃうのですが、ボウルを揺すったり菜箸を使って混ぜるときも、側面のカーブと底の狭さによって無駄なく調味料が行き渡ります。私はあまり作らないけれど、生クリームや卵の攪拌に最高のパフォーマンスを見せてくれるそうです。お菓子づくりが好きな方、ぜひ。
北村
豆腐の水切りにはコチラ!
歳を重ねて白和えの味に目覚めました。今まで豆腐の水切りは電子レンジを使っていましたが、先日お呼ばれした家で頂いた白和えが正しくお店の味でしたので水切り法を伺ったところ「何となく豆腐には熱を入れない方が美味しい気がして、いつもミルクポットを重石にして水切りしているのよ」とのこと。早速アドバイス通りに重石に使い、更に横口ボールザルセットを組み合わせたところ、抜群の安定感で水切りできました。下のボウルにしっかりと水も溜まっています。私もお店の味に一歩近づけたかも。
中島
お菓子作りでも大活躍
最近お手伝い&自分でやりたいブームの3歳の娘。ケーキを作るときに混ぜるのを手伝ってもらいました。このまかないボウルなら底が安定しているので、力が弱い子どもでも混ぜやすく、深さもあるので底からかき混ぜてもこぼれにくい!さらにしなりのいいシリコンスパチュラのおかげで上手に混ぜることができました。このボウルはフチが巻かれていないので型に生地を流し込むときや洗うときにもノンストレス。調理の下ごしらえだけじゃなくお菓子作りにも大活躍です!
蟹谷
しっかりとしたステンレスの厚み
コンテシリーズはしっかりとした厚みのステンレス素材が特徴。高級感と扱い易さのバランスが良いです。私のように気づけば「コンテが増えている」という方がいるに違いないと思います。少し縦長の形状が玉子などを攪拌しやすく、場所も取りにくく、キッチンでの使い勝手がGood。18cmのボウルは玉子なら4個程度や和物と出番が多いサイズ。お揃いの「まかない丸バット」を蓋にすれば下拵えした食材を冷蔵庫へ直行!できる便利さです。
千秋
チョコの湯煎、失敗なし
ことしのバレンタインは手作りガトーショコラ♪スイーツ作りには柳宗理のボウル5点セットが大活躍します。特にチョコレートの湯煎。一番大きな27cmに50〜55度くらいのお湯を入れ、刻んだチョコレートを入れた23cmボウルを重ねます。隙間が空きすぎないからお湯が飛んでチョコレートのボウルに入る心配もないし、二つ一緒に支えることができるから安定感も抜群です。お菓子作りに興味が出始めた娘の熱が冷める前に・・・少しずつ製菓の道具を揃えてあげたいなと思う今日この頃です。
北村
液ダレNO!で快適です
このアイテム、単品使いもかなり優秀です。だし巻き卵や厚焼き卵を作るときって卵液を何回かに分けて玉子焼き器に流し入れますよね。その度にボウルから卵液がダラーっと垂れるとものすごいストレスを感じますが、このボウルは全く液ダレしないから作業が快適に進みます。ボウルの中に卵と調味料を入れて混ぜたら、あとは注ぐだけ。ワンボウルで完結するのも洗い物が最小限になっていいんです。一人暮らしの方や結婚祝いのギフトにもおすすめ!
北村
麺を洗うだけじゃないんです!
麺を冷やしたりお米研ぎに使ったりするのはもちろん、お水をためておいてゆでた青菜の色留めをしたりするのに便利なのはもちろんなのですが、お菓子を作るときやたこ焼きをする際、生地を型に流し込むのにもってこいの逸品なのです。しかも生地を作ったらそのまま傾けて流し込むだけだから、わざわざ口のついた容器やレードルですくって入れる必要がないので洗い物も少なくて済むし、なにより手軽なのがこの商品の良ポイントです◎
三木
毎日愛用しています
土井善晴さんのツイートで知った「洗い米」。お米を洗ったら40分ほどざるにあげることで吸水と水切りができて、お米の美味しさを引き出せるという方法を実践しています。その時に活躍するのが横口ボールザルセット26。2合のお米を洗うには大きいかなと思いつつ試したら、雑な私(笑)にはお米が流れずちょうどいいサイズでした。一般的なセットのものよりボールとザルの底面が離れているのでしっかり水切りが出来るのもプラスポイント。毎日活用しています。
田島
やっぱりコレ。柳さん。
入社当時、柳のボールを買おうとスタッフにサイズの相談をしていたら「なんで迷うの?5点セットがあるんだからそれにしなよ!絶対セットがいいよ」とセット以外の選択肢はないと言わんばかりの助言をしてくれたのが社長でした。「大きいの使うかなぁ」と内心もやもやしていたものの「はい、セットにします」と勢いで購入。それから、たまに浮気もするけれど、結局このボールに戻ってきちゃいます。小さいのは副菜作り、大きいのはハンバーグやホットケーキに。やっぱり一番大きいサイズは出番がほぼないんだけど、用途に合わせてカタチが違うので、5点揃っている安心感はあります。誰かの一言に背中を押され、迎えた道具が我が家の定番に。プロキッチンのお客様にもそんな風にポンっと背中を押してあげられたらな、と思う今日この頃です。
北村