食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

フライパン(玉子焼き器含む)のカテゴリページ

フライパン(玉子焼き器含む)

焼く、炒める、などの日々の調理に欠かせないフライパン。調理スタイルやシーンに合わせてお選びいただけるよう様々なタイプを取り揃えています。食欲をそそる焦げ目を付けながら焼きあげる鉄製のフライパンから、食材がくっつかずお手入れが簡単なフッ素樹脂加工のフライパン、お弁当作りやサブのフライパンとして活躍する小さめのサイズ、ふんわり美味しい玉子焼きが作れる玉子焼き器、そして取っ手を外してお皿代わりにテーブルに出せるフライパンなど、豊富なラインナップの中からお選びいただけます。熱源もガス火対応からIH対応までございますので、各商品ページにてご確認ください。フッ素樹脂加工のフライパンは加工が長持ちし、安全性の高い製品をセレクトしています。

熱伝導率の良さと蓄熱性の高さが特徴の鉄のフライパン。フライパン全体に素早くかつ均一に火が伝わるため、強火で一気に仕上げたい野菜炒めやステーキ肉などもしっかりと焦げ目をつけながらジューシーに調理することができます。使い始めのシーズニング(空焚きと油ならし)をすることで、焦げ付きやサビを防ぎその後のお手入れも簡単に。使えば使うほど育つ一生物の調理道具です。

アルミ

ステンレスの約15倍、鉄の3倍もの優れた熱伝導率の良さと軽さが特徴のアルミのフライパン。瞬時にフライパン全体に熱が伝わるため料理の時短にも繋がります。無加工のアルミのフライパンは鉄のように錆びることも、加工フライパンのような劣化もなく、使用後のお手入れも簡単。特にパスタやリゾット、卵料理を美味しく仕上げることができます。またフッ素樹脂加工が施されたフライパンはやや重要感がありますが、焦げ付くにくく少量の油でも食材がくっつかないのでヘルシー調理が叶います。IH対応のフライパンもご用意いたしました。

フッ素加工

フライパンの表面にコーティング加工を施しているため、食材の滑りが良く料理が焦げ付いたりこびりつきにくく、汚れをするんと洗い流すことができます。寿命を長持ちさせるには弱火調理と金属製のツールなどを使用しないのがポイント。手軽さと扱いのしやすさがメリットの一方、鉄フライパンと比較すると耐久性に劣るため、サブのフライパンとして併用すると調理が快適になります。当店では安全性の高い加工フライパンをセレクトしてご紹介しています。

玉子焼き

お弁当用のだし巻き卵、おせち料理の伊達巻、またミニフライパンとして餃子を焼いたり、四角いたこ焼きやホットケーキ作りなども楽しめるたまご焼き器は、家族構成にあったサイズ、自分に使いやすい材質を選ぶことで活躍のシーンが広がります。高い蓄熱性でふっくら焼き上げる鉄製から短時間で風味豊かに仕上げる銅製のもの。そしてサイズも豊富に取り揃えています。直火はもちろんIHで使えるものもご用意しました。

フライパンで目玉焼きやハンバーグを蒸し焼きにしたいとき、厚みのあるお肉に中までしっかり火を通したいときなど、蓋を使用することで密閉性が生まれ素早く美味しく調理をすることができます。また深型のフライパンはお鍋のように煮物や蒸し物などもできるため、蓋を併用することで料理のレパートリーがぐんと増えます。蓋を選ぶ際はフライパンのサイズに合ったものを選ぶことはもちろん、フチの形状に合ったものを選ぶのがポイントです。同じブランド、同じシリーズのフタを選ぶと失敗がありません。また、どのようなサイズにも対応する兼用フタも人気です。サイズフリーの蓋は省スペースで収納でき、洗い物が減るメリットがございます。

~22cm

毎日のお弁当づくりやおやつのパンケーキ、もう一品簡単なおかずを作りたい時に活躍するちょこっとサイズの16cm〜18cm。軽量で小回りの効くミニフライパンはアウトドアにも気軽に持ち運べるサイズ感です。20cm〜22cmは1人〜2人暮らしの方のメインのフライパンに。またサブのフライパンとして炒め物などの副菜づくりや一人前の炒飯を作る時などにも使いやすいサイズです。取り回しのしやすいサイズをひとつ持っていると調理がはかどります。直火はもちろんIHで使えるものもご用意しました。

~26cm

汎用性が高く日々の調理で出番の多いサイズが24cm〜26cmのフライパンです。メインの料理を作る場合の目安は24cmが2人前、26cmは3人前程の料理を作ることができるため、3~4人家族の場合は26cmフライパンをメインとして使うとストレスなく調理を楽しめます。また、一人暮らしの方でもたくさん作って作り置きをされる方などは24cmのフライパンがおすすめです。直火はもちろんIHで使えるものもご用意しました。

27cm~

27cm以上の大きなフライパンは3〜4人家族で、食べ盛りのお子さんがいるご家庭に適したサイズ。家族分のハンバーグを一度に焼いたり、具沢山の焼きそばも具が溢れることなく調理することができます。また、深さのあるフライパンなら炒めるなどの料理法に加え、煮込み料理を作ったり揚げ物をすることも。家族の人数は少なくても料理好きの方や人を招くことが好きな方も大きめサイズのフライパンがあると重宝します。サイズが大きくなると重さが増すため、購入前にサイズのチェックをしておきましょう。

111件の商品が見つかりました

プロキッチンスタッフ最近のコメント

小さくて使いやすい鉄フライパン

初春は芽キャベツの旬です!芽キャベツを焼いてステーキのお供に食べることがおススメです。小さい食材ですので、いつものフライパンを使ってもいいですけど、なんかもったいない感じがしますね。このような時、プロキッチン別注のちょこっとフライパンは重宝するアイテムです。厚み2.3㎜は高い蓄熱性を持っていて、ヒレステーキを焼く用にもちょうどいいです。私はいつもヒレステーキを焼いて、ステーキを寝かせる間にお供の野菜かマッシュルームを焼きます。最初から最後まで、すべての作業はこの小さいフライパンで済みます。日常生活に欠かせない私の相棒です。

李
自炊記録つけてます

この深さが絶妙です

鉄フライパンさえあれば、なんでもできると思っていますけど、この軽さとフッ素加工の扱いやすさは、ぱぱっと簡単に作りたい時は気楽に使えて助かります。アンバイのフライパンのこの深さが絶妙で、中華鍋ほど深くもなく、フライパンほど浅くもなくで色んなお料理に使えるんです。木のハンドルも持ちやすいようにゆるやかな逆三角形のような形で、使いやすさを考えられて作られてるなーと思わせてくれるフライパンですよ。

小林
少年の心を持つ店長
小林

ちょこっとフライパンその①

ついに私も鉄フライパン使いはじめました!厚みは2.3mmあるけど、直径20㎝だからとっても扱いやすいです。気軽に使えるサイズだから何かと使用する機会も多く、だいぶ油がなじんで来ましたよ~。基本的に料理にばかり使っているので、今度はパンケーキでも焼いてみようかな♪

三木
よく食べよく飲む
三木

鉄フライパンの厚みって?

厚みによって美味しさに差が出ると聞いて購入したオリジナルの「ちょこっとフライパン」。厚みはしっかり2.3mm!厚みゆえに重いかもと思ったけど、小さいので全然OKでした!さっそくフッ素加工のフライパンとホットケーキを焼き比べてみたら、フッ素の方は表面がカリカリになってしまったのですが、このちょこっとフライパンは、表面の中身もふっくらとして美味しいぃー!小ぶりなサイズはお弁当作りにもおすすめです!

幸塚
花も団子も好き!
幸塚

毎朝大活躍です

実は私、フライパンを5個(スキレットも入れると6個笑)持っています。その中でも一番使うのがこのちょこっとフライパン18㎝。我が家の朝食はほとんど毎日パンと目玉焼きが定番なので、最初に子どもたちの分を焼いてから、大人用の2個は熱々のまま食卓へ。目玉焼き2個ぴったりサイズで、家族全員揃う朝食の食卓に並べても邪魔にならないちょうどいいサイズです。そして何よりこのフライパンで作った目玉焼きは本当においしい!カリッ、とろ~の理想の半熟目玉焼きが作れますよ。

蟹谷
冷凍庫はパンだらけ
蟹谷

美味しいパスタソース作ってます

スタッフ三木のおすすめにより、中尾アルミ製作所のアルミフライパンでパスタソースを作っています。今回はチキンクリームにスパイスのパプリカを効かせたクリームソースパスタ。クリームソース作りのポイントになるのは「煮詰め加減」。とにかく一度煮詰め切ってからパスタの茹で汁などで濃度を調整します。ここでアルミフライパンの熱伝導が良さが実感できます。茹でたパスタを手早く和えて全体に絡まったら完成。ソースを混ぜているのはサンクラフトのシリコンスパチュラ。このスパチュラも三木大絶賛中ですのでスパチュラ迷子の方に是非お試しいただきたいです。

千秋
炊きたて白米が好き
千秋

即買いでした

撮影で使用したのをそのまま買いました(笑) お料理歴が浅い私でも卵焼きがきれいに焼けます。ソーセージもパリッ!お弁当用のちょこっと炒めにも活躍中です。鉄だけど扱いやすい加工がされてるからお手入れも簡単だし、なにより見た目がかわいい!吊り下げ収納でキッチンに立つたびにニンマリです。

増田
おおらかなO型
増田

鉄活女子へ捧ぐ、鉄フライパン

数年前から極度の貧血になり、いつもフラフラしています。鉄剤に頼らず毎日の食生活から改善するのがベストだと言われ、見直してみたものの食べ物でカバーするのってホントに大変。そこで、すがったのが毎日の調理で鉄分補給が叶う鉄のフライパンです。「元気じゃない日の、フライパン」は商品名からして寄り添ってくれている感じがして好き。サイズも1サイズのみだから悩む必要もありません。美味しいごはんが作れる上に鉄分も追加補給。コツコツ頑張る鉄活女子へのプレゼントにも!

北村
植物を愛でる日々
北村

あと一品!に大変便利です

あと一品、なにか足りないなーという時によく登場するちょこっとフライパン。れんこんを炒めてきんぴらにしたり、小松菜と油揚げの炒め煮をつくったり、冷蔵庫にあるものを炒めるだけで一品できちゃうのでとっても便利。今日は切り身魚がメインだけれど、もう少しボリュームが欲しいと思ってあと一品メニューにミニハンバーグを作りました。ぴったりの蓋もあるので焼き目をつけたら蓋をしてふっくら。ミニ ターナーとセットで使ってます。

小林
少年の心を持つ店長
小林

朝食の準備に最適なフライパン

プロキッチンオリジナルちょこっとフライパン、コンパクトなデザインのおかげで、キッチンで場所を取らず、手軽に取り出して使用できます。私が特に気に入っている点は、熱伝導が良いことです。これにより、調理時間が短縮され、忙しい朝にも素早く料理を仕上げることができます。サイズが小さいため、目玉焼きを作るのにちょうど良く、鍋全体が均一に熱されるので、焼きムラがなく、きれいに仕上がります。鉄鍋ならではの頑丈さもあり、長期間使用しても性能が落ちにくい点も魅力です。

李
自炊記録つけてます

恐るべし、銅板の底力

わが家の玉子焼き器は鉄製です。十分それで満足していましたが、店長みさこに銅板で焼いただし巻き玉子はふわっふわで全く違うからと言われ、サンプルを借りて作ってみました。厚焼き玉子ではなくだし巻き玉子を作るのも初めてでしたが、娘曰く「お寿司やさんのと同じ味」と大成功。卵液が全くこびりつかないのが不思議です。銅板といえば...と翌朝ホットケーキも焼いてみたところ、見てください!右側の鉄フライパンに比べ焼きムラが全くなく、こんなにも綺麗に焼けました。これは買うしかないかなー。

中島
動物占いは一匹狼
中島

炒飯を作ってもくっつかないです

鉄のフライパンってお手入れが難しい印象がある方が多いと思いますが、この藤田金属のフライパンはハードテンパー加工をを施しているので使いはじめの油慣らしが不要です。最初は油慣らししないで大丈夫かなとおもいましたが、使ってみたら確かに油慣らしを行わなくてもくっつかないです!炒飯はくっつきやすい料理の一つですね、それでもくっつかないです!また、この6角形のハンドルもすごく握りやすく、今まで買ったすべての片手鍋より持ちやすいです!とても嬉しいお買い物です。

李
自炊記録つけてます

フライパン(玉子焼き器含む)の注目商品

フライパン(玉子焼き器含む)について

焼く、炒める、などの日々の調理に欠かせないフライパン。調理スタイルやシーンに合わせてお選びいただけるよう様々なタイプを取り揃えています。食欲をそそる焦げ目を付けながら焼きあげる鉄製のフライパンから、食材がくっつかずお手入れが簡単なフッ素樹脂加工のフライパン、お弁当作りやサブのフライパンとして活躍する小さめのサイズ、ふんわり美味しい玉子焼きが作れる玉子焼き器、そして取っ手を外してお皿代わりにテーブルに出せるフライパンなど、豊富なラインナップの中からお選びいただけます。熱源もガス火対応からIH対応までございますので、各商品ページにてご確認ください。フッ素樹脂加工のフライパンは加工が長持ちし、安全性の高い製品をセレクトしています。

料理道具

食器

生活雑貨

2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

営業時間のお知らせ
平日10:00~13:00、14:00~16:00
(電話応対、メール返信)
※土日祝日は休業
※土曜日は出荷業務のみ
TEL:(03)-6219-5621
MAIL:info@prokitchen.co.jp

カテゴリ一覧