ボウル・ざる・バットのカテゴリページ

食材を洗ったり材料を混ぜ合わせたりなど、料理の下ごしらえで活躍するボウル。素材によっても特徴が変わるため、用途によって使い分けできるように複数種類持っておくと便利ですよ。ステンレス製なら耐久性があってキズが付きにくく、熱伝導率も高いため効率的に湯せんであたためたり氷水で冷やしたりできます。耐熱ガラス製のボウルならちょうど良い重さがあるため混ぜやすく、耐熱温度差には注意が必要ですが、電子レンジも使えます。
また、それぞれの素材で容量も豊富にご用意していますし、機能も目盛付きのものや注ぎ口付きのものなどさまざまなタイプを取り揃えました。フタ付きのボウルをお求めの方向けに、別売りのフタも販売しています。どれも使いやすく人気の商品ばかりなので、目的や条件に合わせて自分に合ったものをご注文くださいね。そのほか、水切れの良さにこだわったざるや、下ごしらえ時に冷蔵庫の場所をとらせないコンパクトめなバットなどもご用意しています。
結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。
- 全て
- |
- ジャンル
- |
- 料理道具
- |
- 調理道具
- |
- ボウル・ざる・バット
-
■家事問屋 下ごしらえボウル+兼用蓋4点セット
ボウル・ざる・バット¥6,270 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル兼用蓋
ボウル・ざる・バット¥1,430 (税込) -
家事問屋 小分けボウル 13
ボウル・ざる・バット¥880 (税込) -
家事問屋 小分けザル 13
ボウル・ざる・バット¥660 (税込) -
家事問屋 蓋つき薬味入れ
ボウル・ざる・バット¥880 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 26
ボウル・ざる・バット¥5,940 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 20
ボウル・ざる・バット¥4,950 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 15
ボウル・ざる・バット¥4,400 (税込) -
家事問屋 うらごし
ボウル・ざる・バット¥1,650 (税込) -
家事問屋 うらごし・粉ふるい 19
ボウル・ざる・バット¥1,320 (税込) -
家事問屋 だしとりあみ
ボウル・ざる・バット¥2,420 (税込) -
家事問屋 パンチングすくいザル
ボウル・ざる・バット¥2,640 (税込) -
家事問屋 オーバルすくいザル
ボウル・ざる・バット¥1,100 (税込) -
家事問屋 だし・スープこし 綾織り
ボウル・ざる・バット¥1,430 (税込) -
家事問屋 茹で分けザル
ボウル・ざる・バット¥1,650 (税込) -
家事問屋 パンチング味噌こし
ボウル・ざる・バット¥2,310 (税込) -
家事問屋 油きりザル
ボウル・ざる・バット¥1,100 (税込) -
コンテ まかないボウル130 / conte
ボウル・ざる・バット¥2,200 (税込) -
コンテ まかないボウル180 / conte
ボウル・ざる・バット¥2,970 (税込) -
コンテ まかないボウル220 / conte
ボウル・ざる・バット¥3,850 (税込) -
コンテ まかない丸バット130 / conte
ボウル・ざる・バット¥1,540 (税込) -
コンテ まかない丸バット180 / conte
ボウル・ざる・バット¥1,980 (税込) -
コンテ まかない丸バット220 / conte
ボウル・ざる・バット¥2,420 (税込) -
コンテ まかない平ザル130 / conte
ボウル・ざる・バット¥1,760 (税込) -
コンテ まかない平ザル180 / conte
ボウル・ざる・バット¥2,200 (税込) -
コンテ まかない平ザル220 / conte
ボウル・ざる・バット¥2,860 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 15cm
ボウル・ざる・バット¥1,287 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 18cm
ボウル・ざる・バット¥1,650 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 21cm
ボウル・ざる・バット¥1,760 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 27cm
ボウル・ざる・バット¥2,200 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 24cm
ボウル・ざる・バット¥1,980 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 30cm
ボウル・ざる・バット¥2,530 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 12×18cm
ボウル・ざる・バット¥1,650 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 15×21cm
ボウル・ざる・バット¥1,980 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 18×24cm
ボウル・ざる・バット¥2,200 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 21×27cm
ボウル・ざる・バット¥2,310 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 27×33cm
ボウル・ざる・バット¥2,750 (税込) -
ピープルツリー ハンドルつき竹ザル 2個セット / People Tree
ボウル・ざる・バット¥3,520 (税込) -
スタジオエム ベリーボウル 白 / STUDIO M' Berry BOWL
ボウル・ざる・バット¥3,630 (税込) -
スタジオエム ベリーボウル グレー / STUDIO M' Berry BOWL
ボウル・ざる・バット¥3,630 (税込) -
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 21cm
ボウル・ざる・バット¥2,046 (税込)- SALE
- 残りわずか
-
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 24cm
ボウル・ざる・バット¥2,398 (税込)- SALE
-
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 27cm
ボウル・ざる・バット¥3,139 (税込)- SALE
- 品切れ中
-
オイルスクリーン 29cm
ボウル・ざる・バット¥3,080 (税込) -
野田琺瑯 バット 全白 12取
ボウル・ざる・バット¥1,870 (税込) -
野田琺瑯 バット 全白 15取
ボウル・ざる・バット¥1,650 (税込) -
野田琺瑯 バット 全白 18取
ボウル・ざる・バット¥1,540 (税込) -
野田琺瑯 バット 全白 21取
ボウル・ざる・バット¥1,430 (税込) -
野田琺瑯 バット 全白 キャビネ
ボウル・ざる・バット¥1,320 (税込) -
野田琺瑯 バット 全白 手札
ボウル・ざる・バット¥1,210 (税込) -
盆ざる 21cm ※
ボウル・ざる・バット¥1,650 (税込) -
ボウマル 銅のペストリーボウル 取っ手付き 26cm(フランス製) / BAUMALU
ボウル・ざる・バット¥29,700 (税込)- 送料無料
-
ボウマル 銅のペストリーボウル 取っ手付き 32cm(フランス製) / BAUMALU
ボウル・ざる・バット¥38,500 (税込)- 送料無料
-
柳宗理 ステンレスボール 13cm / Sori Yanagi
ボウル・ざる・バット¥1,650 (税込) -
柳宗理 ステンレスボール 16cm / Sori Yanagi
ボウル・ざる・バット¥2,200 (税込) -
柳宗理 ステンレスボール 19cm / Sori Yanagi
ボウル・ざる・バット¥2,750 (税込) -
柳宗理 ステンレスボール 23cm / Sori Yanagi
ボウル・ざる・バット¥3,850 (税込) -
柳宗理 ステンレスボール 27cm / Sori Yanagi
ボウル・ざる・バット¥4,400 (税込) -
柳宗理 ステンレスボール 5点セット / Sori Yanagi
ボウル・ざる・バット¥15,400 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
柳宗理 パンチングストレーナー 16cm / Sori Yanagi
ボウル・ざる・バット¥2,200 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
ボウル・ざる・バットについて
食材を洗ったり材料を混ぜ合わせたりなど、料理の下ごしらえで活躍するボウル。素材によっても特徴が変わるため、用途によって使い分けできるように複数種類持っておくと便利ですよ。ステンレス製なら耐久性があってキズが付きにくく、熱伝導率も高いため効率的に湯せんであたためたり氷水で冷やしたりできます。耐熱ガラス製のボウルならちょうど良い重さがあるため混ぜやすく、耐熱温度差には注意が必要ですが、電子レンジも使えます。
また、それぞれの素材で容量も豊富にご用意していますし、機能も目盛付きのものや注ぎ口付きのものなどさまざまなタイプを取り揃えました。フタ付きのボウルをお求めの方向けに、別売りのフタも販売しています。どれも使いやすく人気の商品ばかりなので、目的や条件に合わせて自分に合ったものをご注文くださいね。そのほか、水切れの良さにこだわったざるや、下ごしらえ時に冷蔵庫の場所をとらせないコンパクトめなバットなどもご用意しています。
結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。
そのまま食卓にも出せる琺瑯バット
ズッキーニは生でも美味しくいただけますが、加熱することで中の白い部分がとろっと柔らかくなり、また違った美味しさが楽しめます。そんなズッキーニとトマトを合わせて作るマリネには、「野田琺瑯 バット」がぴったり。下ごしらえから保存まで一つで完結し、そのまま食卓に出しても違和感のないシンプルな白のデザインは、料理の彩りを引き立ててくれます。よく冷やして冷やし中華の具にしたり、お弁当やおつまみにもおすすめ。調味料は家にあるもので手軽に作れ、唐辛子の量で辛さも調整可能。保存容器としても使えるバットだから、作ってそのまま冷蔵庫へ。夏の常備菜づくりに大活躍してくれます。
石田
お米を洗うのに使っています!
お米を洗う時には家にあるボウルとザルを使っていたのですが、ちょっと油断するとお米が流れ出たりしてプチストレス。そんな時に見つけた横口ボールザルセット、「これだー!」と思いました。大と小と迷ったのですが、他にもボウルはあるので、できれば小さい方、いつも炊くのは3合くらいなのですがちょうどよいサイズでした。もちろんお米だけでなく、野菜や茹でた麺にもドンドン使っています。
石田
砂時計のように落ちていくー
イメージ撮影の時に驚くほど速く、しかも綺麗に卵液がこせたので、娘の大好きなプリン作りのために購入しました。ご覧の通り、砂時計のように一点をツーっと落ちていく卵液は惚れ惚れする程です。画像では娘が手で持っていますが、ボウルに引っ掛けて使うことも可能です。他にも茶わん蒸しや少量の出汁とりにも使っています。
中島
これ一つで何通りもの使い方が!
ついにわが家も「おうちでたこ焼き」デビュー。きっかけは実家で見つけた南部鉄器のたこ焼き器。生地は店長みさこお勧めの横口ボウル20で作ります。市販のたこ焼きミックス一袋で作る生地がちょうどぴったりのサイズでして、たこ焼きのために作ったのかと思うくらい生地も滑らかに注ぐことができます。横口ボウルのお陰でスムーズに次々と焼き上がり、家族全員テンションMax。意外に小学生の娘のピックさばきが上手なのが驚きでした。ちなみに娘はたこ焼きのタコなしが好み(苦笑)
中島
使えばわかる!持ち手と深さがポイント
見た目が可愛らしく雑貨っぽいので、正直使い勝手は二の次かなと思っていたこちらの竹ざる。本当にごめんなさい。この深さと大き目の持ち手が想像以上に使いやすいのです。何となく竹製のざるは日本製の方が作りがしっかりとしていて良いかなと思っていましたが、私が間違っていました。イメージ撮影のために自宅へと持ち帰った竹ざるですが、満員電車の中でつぶれちゃうーと思うくらいに挟まれても全く壊れることなく、その丈夫さも証明。サイズも小ぶりで水切れも良く、可愛いだけじゃない実用的なざるです。
中島
料理にもお菓子にも使える優秀バット
なかしましほさんのレシピでチョコレートブラウニーを作りました。混ぜて焼くだけの簡単レシピ。型には何も塗らず、クッキングシートを敷いて焼いたらするんとシートのまま取り出せて便利です。ちなみにこのバットをのせて冷ますのに使ったのは「サンク イギリスのケーキクーラー」。バットをのせるのにサイズがぴったりでした。琺瑯のバットは油汚れもつるんと取れるので、料理のときは揚げ物の受け皿にしたりグラタンを焼いたりと、料理にもお菓子にも使える優秀バットです!
蟹谷
毎日の料理に頼れるボウルです
ちょうどいいサイズ感の18cmステンレスボウルです。大きすぎず、小さすぎず、日常の下ごしらえにぴったり。一度に3~4人分のパンケーキ生地を作るのにも、ちょうどよく使えます。深さのある形状なので、混ぜる時に飛び散りにくく、とても使いやすいのが嬉しいポイント。初めて使ったとき、「これこれ、探してたのはこういうの!」と思いました。
李
和え物や合わせ調味料作りに
柳宗理の16cmボウルはちょっとした和え物を作りときも重宝します。かなり小さいサイズですが口が広く、小さいながらも底面が安定しているのでとても具材を混ぜやすいんです。もちろん合わせ調味料を作るときも活躍中です。当たり前にある道具ですが、デザインの普遍性や上質なステンレスが何年使ってもさすが柳宗理と感じさせてくれます。
岩谷
横口ボウルで快適な加湿ライフ!
加湿命の我が家は容量4Lの大きめタイプを愛用しています。適湿にしてくれる自動加湿にしていますが、それでもこの季節は1日1~2回の給水が必要です。最初はケトルで給水していたのですがキッチンと加湿器を何度も行き来しなければならず面倒で。。。その時に目に入った横口ボウル26で試してみたら、キッチンとの往復が2回で済みました!注ぎ口があるので水をこぼすことなく給水できてストレスフリー。毎日の洗米、加湿器の給水、野菜を洗う時、などなど大活躍してくれているコスパのよいアイテムです。
田島
混ぜる作業が得意の23cm
用途に最適な形状を持たせた柳宗理のボウルの中で嵩のでる葉物野菜を使った和え物やサラダを作るときはコレ。23cmは深さがあり、全体的に丸みがあるため、混ぜる作業が得意です。いつもは手でささっと混ぜちゃうのですが、ボウルを揺すったり菜箸を使って混ぜるときも、側面のカーブと底の狭さによって無駄なく調味料が行き渡ります。私はあまり作らないけれど、生クリームや卵の攪拌に最高のパフォーマンスを見せてくれるそうです。お菓子づくりが好きな方、ぜひ。
北村
ホイップ作りにはこのボウル!
一人暮らしの時から愛用している柳宗理のボウルとザル。この23cmボウルはほかのサイズと形が違っていて、傾斜が少しきつめになっています。この形状は生クリームをホイップする時に中身を飛び散りにくくするため、とどこかで読んでなるほど~と感心したことを覚えています。実際使っていてもこの角度が泡立て器にもフィットするし、電動泡立て器を使っても飛び散りが最小限に抑えられます。もちろん生クリームだけでなくケーキの生地にも!
岩谷
ひとりパンランチの味方
在宅勤務のときはひとりでさくっとサンドイッチでお昼ごはん。極力洗い物も少なくしたいので、いつもこの盆ざるにペーパーナプキンを敷いています。盆ざるだと焼きたてのパンもカリカリのままだし、洗うときもしゅろのたわしでごしごし洗って干すだけ。 この日は練馬区にある「まちのパーラー」のチャバタにたっぷりのスモークサーモンと野菜もりもりサンドイッチにしました。おいしいものはおいしく食べるのが一番ですね!
蟹谷