のブランドページ
-
家事問屋 パンチングすくいザル
¥2,640 (税込) -
家事問屋 オーバルすくいザル
¥1,100 (税込) -
家事問屋 だし・スープこし 綾織り
¥1,430 (税込) -
家事問屋 茹で分けザル
¥1,650 (税込) -
家事問屋 パンチング味噌こし
¥2,310 (税込) -
家事問屋 パンチングあくとり
¥1,100 (税込) -
家事問屋 パンチングかす揚げ
¥1,430 (税込) -
家事問屋 油きりザル
¥1,100 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 丸
¥1,320 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 半月
¥1,430 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 長角
¥1,430 (税込) -
家事問屋 筒型茶こし
¥2,420 (税込) -
家事問屋 おろしプレート
¥1,980 (税込) -
家事問屋 レモン絞り
¥1,320 (税込) -
家事問屋 マッシャー
¥1,430 (税込) -
家事問屋 蒸しかご
¥2,750 (税込) -
家事問屋 てつまろ
¥1,320 (税込) -
家事問屋 ホットパン
¥15,400 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 パニーニパン
¥17,600 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 かき揚げリング
¥1,540 (税込) -
家事問屋 ベーコンプレス
¥3,960 (税込) -
家事問屋 調理リング 丸
¥2,090 (税込) -
家事問屋 調理リング 四角
¥2,090 (税込) -
家事問屋 調理リング 三角
¥2,090 (税込) -
家事問屋 柑橘皮むき
¥1,760 (税込) -
家事問屋 黄身分け
¥1,320 (税込) -
家事問屋 油引き
¥550 (税込) -
家事問屋 焼き串(6本組)
¥1,210 (税込) -
家事問屋 ツールスタンド H15
¥3,960 (税込) -
家事問屋 ツールスタンド H11
¥3,300 (税込) -
家事問屋 煮沸トング
¥3,300 (税込) -
家事問屋 お玉置き
¥2,200 (税込) -
家事問屋 鍋蓋置き
¥1,980 (税込) -
家事問屋 カトラリー置き
¥880 (税込) -
家事問屋 立つ洗い桶
¥5,940 (税込) -
家事問屋 まな板受け
¥1,650 (税込) -
家事問屋 スリム水切りバスケット 47
¥9,900 (税込) -
家事問屋 スリム水切りバスケット 55
¥11,000 (税込) -
家事問屋 パンチング箸立て
¥3,300 (税込) -
家事問屋 箸水切りザル
¥1,650 (税込) -
家事問屋 水切り用グラスホルダー
¥1,320 (税込) -
家事問屋 食洗機用小物かご
¥3,300 (税込) -
家事問屋 スポンジ置き
¥1,320 (税込) -
家事問屋 ふきん掛け
¥1,650 (税込) -
家事問屋 壁付けふきん掛け
¥3,630 (税込) -
家事問屋 壁付けキッチンペーパーホルダー
¥3,630 (税込) -
家事問屋 ディッシュスタンド 18
¥2,860 (税込) -
家事問屋 ディッシュスタンド 26
¥3,520 (税込) -
家事問屋 せっけん置き
¥1,980 (税込) -
家事問屋 洗剤置き
¥1,980 (税込) -
家事問屋 コンロコーナーラック
¥3,850 (税込) -
家事問屋 水切りコーナーラック
¥2,530 (税込) -
家事問屋 水止めキャップ
¥2,200 (税込) -
家事問屋 ゴミ袋ホルダー
¥2,200 (税込) -
家事問屋 スペースラック 26
¥3,850 (税込) -
家事問屋 スペースラック 18
¥3,300 (税込) -
家事問屋 吊戸棚ピンチ
¥2,750 (税込) -
家事問屋 シンクタオルバー
¥3,960 (税込) -
家事問屋 ハンギングバスケット
¥4,400 (税込) -
家事問屋 水切りかご
¥6,050 (税込)
他のとは絶対違うおいしいホットサンド
簡単に誰でも感動のホットサンドを作れます!外側カリッ!中はふんわり。海外も国内もいくつかのメーカーのものを使ってきて、電気のが楽ちんでそれで充分と思っていたけど、これを使ったら、もうこれしか使いたくないってくらい美味しくできます!しかも簡単に、です。今日はツナメルトホットサンドを。一口かじった時の外側のカリッと感。中身のふわっと感は他では味わったことがありません。めちゃくちゃ美味しいです♪子供たちにも大人気です。
小林
無駄がない!スリムなおろしプレート
家事問屋さん、私の台所をのぞいてる?って思うほど、ドンピシャなアイテムでした。私が大根おろし器に求めるのは収納性。切れ味のよいおろし器はたくさんあるけれど、収納に場所を取るようだとアウトなのです。その点、こちらは超スリムで、しかもセットできるバットを持っていたのも運命としか言いようがありません。切れ味は正直、普通かな。けれど、切れ味の良さと繊維の引っかかりがないぎりぎりのところを攻めて刃付けをしているため、洗いやすいときた。スーパーおろし器と命名です。
北村
わたしの毎朝の日課
第一印象は「ん、箸置き?にしては存在感ありすぎ...」。家事問屋の担当者から「やかんの中から取り出しやすいように中心に穴をあけたことで表面積が増え、より鉄分が出やすくなったんですよ」と展示会でご説明頂き、このドーナツ型の形状に納得。鉄のみで作られているので衛生的とも仰っていました。義母から譲り受けた小さな鉄瓶にわが家のてつまろ君を入れてお湯を沸かし、湯呑に注いでから、鉄瓶よりてつまろ君を取り出して、物干し竿のように通して乾かす。わたしの毎朝の日課です。
中島
レンジより美味しい蒸し直し
ステンレスの網に脚がついてるだけの商品なんですけど、これがとっても便利なんです。蒸すといえば、せいろですが、朝や平日の夕飯など時間がない~!という時にもさっと取り出して蒸すことができます。ブロッコリーやしゅうまいなどお弁当のおかずにも。フライパンと蓋があれば蒸せちゃいますよ。こちらは長野県飯田市の名物「赤飯まんじゅう」。レンジでは味わえないふっくらもちもちに蒸せました~。パパっと蒸すを叶える蒸しかごです。
小林
カトラリーの下の力持ち
シンプルな形ですが3通りの使い方がある優秀なカトラリー置き。洋食のときはフォークとナイフをならべたり、和食のときもお箸とれんげスプーンをならべたりして使えます。箸置きだけでなく、カトラリー置きも陰ながら役に立つアイテムなのだと気がつきました。ステンレス製なので、食洗機やカトラリーケースのなかで多少荒く扱っても大丈夫ですよ。
中澤
出しっぱなしでも気にならない
愛用のルクルーゼは27cmのオーバル。狭いキッチンでは蓋を置く場所がなく、まな板の上に伏せたらまな板が軽く焦げたことがあり…。それからは蓋を持ったまま混ぜたり調味料を足したりしていましたが、なにせ重い!もうがんばれず購入しました。結果、指定席があるのってすごく快適。蓋についた水滴の受け皿があるタイプと迷いましたが、受け皿を洗うより拭く方が楽なのと、この出しっぱなしでも気にならないシンプルさが決め手でした。鍋蓋で意図せず筋トレしてる方、是非!
増田
もはやメイン調理の道具です
お肉もお魚も、パニーニパンで焼くとふっくらジューシー に!波型の凹凸で余分な油や水分が落ちてベチャっとせずに絶妙な焼き加減 に仕上がります。さらに、上下から挟んで両面で加熱するから、時短&均一に火が通るのが嬉しいポイント。しっかりと厚みがあるので安定した焼き加減も魅力ですよ。朝のお弁当作りに忙しい夕飯の一品に、「挟んで時々ひっくり返すだけ」でOK!しかも、お手入れも簡単で、毎日の道具として頼れる存在です。家ではパニーニを焼くよりメインの調理に登場する道具です。
小林
キャンプにもおすすめ!
GWにスウェーデントーチという切り込みを入れた丸太に直接火をつける焚き火で夕飯を楽しみました。串に刺したソーセージやお肉、マシュマロなどを自分好みに炙って育てる焚火料理は、準備も簡単で楽しめるのでお勧めです。ただ主食をどうするかでいつも悩んでいて、今までは塩むすびを作っておいたのですが、最近店長みさこに勧められて購入したホットパンを試したところ、いい具合に調理できました。よくあるホットサンドメーカーも持っていますが、ホットパンは具材がたっぷり入るし、じんわり火が入るので焦げ付いて失敗したーっていう事がありません。カリッと焼けて本当に美味しいんですよ。手を汚さずに食べられるので、ホットサンドはキャンプに持ってこいの主食です。
中島
がっちり水止めしてくれます
シンク内に水を溜めて五徳や換気扇をセスキ漬けするときに、ビニール袋に水を入れてしばって栓がわりにしていたのですが、しっかりとはしまらず徐々に水位が下がってくることがありモヤモヤ…。そこで家事問屋の水止めキャップを購入しました。ふちのシリコンゴムがフィットしてがっちり水をためることができそのままキープしてくれて感動です。もう少しあたたかくなってきたら年末にできなかったみずまわりの掃除をしようと思っています。
武内
中華ハンバーグを作ってみました
中国東北出身の私にとってある懐かしいスナックがあります。東北朝市グルメの定番、たまごハンバーグというものです。高校生時代に大好きなスナックでした。もともと丸い形で、複数のまるい穴がある鍋で作る料理ですが、このホットパンでも実現できそうな感じで自分で作ってみました。写真通りで完璧にできました!(このサイズはちょっと大きめ、本物は8㎝ぐらいの丸いもの)最後にソースを塗ってから焼くものなので、フッ素コーティングの洗いやすさもうれしい仕様です。
李
あるとないとじゃ大違いでした
これまで灰汁取りはお玉ですくって取り除いていました・・・皆さん、既に想像がお付きだと思いますが、お玉ですくうと汁も一緒に捨ててしまう事になるため、取り除けば取り除くほど中身が少なくなるという事態に。そんな私に運命の出会いがありました。先日の撮影時にあくとりを使ってみたところ、当たり前ですが灰汁だけをさーっと取り除くことができたのです。感動。汁も減らないし小さめサイズも何気にグッド。わざわざ買わなくてもいいと思っていた私に決別です。
北村
まさに、コンロ周りの有効活用!
我が家はIHコンロなのですが、調理中につい無造作に魚焼きグリルの排気口を塞いでしまいがちでしたが、このコンロコーナーラックを導入してからは、熱い鍋の一時置き場がしっかり確保でき、調理の動線が格段にスムーズになりました。また、段差があるコンロ周りでも問題なく使えるのも嬉しいポイント。アジャスターでそれぞれの脚の高さを細かく調整できるので、ガタつくこともなく、安定したスペースを確保できます。安心のステンレスでさすが家事問屋!な商品です。
岩谷