のブランドページ
-
家事問屋 ミニ泡立て
¥550 (税込) -
家事問屋 スリム泡立て
¥1,540 (税込) -
家事問屋 だしとりあみ
¥2,420 (税込) -
家事問屋 パンチングすくいザル
¥2,640 (税込) -
家事問屋 オーバルすくいザル
¥1,100 (税込) -
家事問屋 だし・スープこし 綾織り
¥1,430 (税込) -
家事問屋 茹で分けザル
¥1,650 (税込) -
家事問屋 パンチング味噌こし
¥2,310 (税込) -
家事問屋 パンチングあくとり
¥1,100 (税込) -
家事問屋 パンチングかす揚げ
¥1,430 (税込) -
家事問屋 油きりザル
¥1,100 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 丸
¥1,320 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 半月
¥1,430 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 長角
¥1,430 (税込) -
家事問屋 筒型茶こし
¥2,420 (税込) -
家事問屋 おろしプレート
¥1,980 (税込) -
家事問屋 レモン絞り
¥1,320 (税込) -
家事問屋 マッシャー
¥1,430 (税込) -
家事問屋 蒸しかご
¥2,750 (税込) -
家事問屋 てつまろ
¥1,320 (税込) -
家事問屋 ホットパン
¥15,400 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 パニーニパン
¥17,600 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 かき揚げリング
¥1,540 (税込) -
家事問屋 ベーコンプレス
¥3,960 (税込) -
家事問屋 調理リング 丸
¥2,090 (税込) -
家事問屋 調理リング 四角
¥2,090 (税込) -
家事問屋 調理リング 三角
¥2,090 (税込) -
家事問屋 柑橘皮むき
¥1,760 (税込) -
家事問屋 黄身分け
¥1,320 (税込) -
家事問屋 油引き
¥550 (税込) -
家事問屋 焼き串(6本組)
¥1,210 (税込) -
家事問屋 ツールスタンド H15
¥3,960 (税込) -
家事問屋 ツールスタンド H11
¥3,300 (税込) -
家事問屋 煮沸トング
¥3,300 (税込) -
家事問屋 お玉置き
¥2,200 (税込) -
家事問屋 鍋蓋置き
¥1,980 (税込) -
家事問屋 カトラリー置き
¥880 (税込)- 入荷予定あり
-
家事問屋 立つ洗い桶
¥5,940 (税込) -
家事問屋 まな板受け
¥1,650 (税込) -
家事問屋 スリム水切りバスケット 47
¥9,900 (税込) -
家事問屋 スリム水切りバスケット 55
¥11,000 (税込) -
家事問屋 パンチング箸立て
¥3,300 (税込) -
家事問屋 箸水切りザル
¥1,650 (税込) -
家事問屋 水切り用グラスホルダー
¥1,320 (税込) -
家事問屋 食洗機用小物かご
¥3,300 (税込) -
家事問屋 スポンジ置き
¥1,320 (税込) -
家事問屋 ふきん掛け
¥1,650 (税込) -
家事問屋 壁付けふきん掛け
¥3,630 (税込) -
家事問屋 壁付けキッチンペーパーホルダー
¥3,630 (税込) -
家事問屋 ディッシュスタンド 18
¥2,860 (税込) -
家事問屋 ディッシュスタンド 26
¥3,520 (税込) -
家事問屋 せっけん置き
¥1,980 (税込) -
家事問屋 洗剤置き
¥1,980 (税込) -
家事問屋 コンロコーナーラック
¥3,850 (税込) -
家事問屋 水切りコーナーラック
¥2,530 (税込) -
家事問屋 水止めキャップ
¥2,200 (税込) -
家事問屋 ゴミ袋ホルダー
¥2,200 (税込) -
家事問屋 スペースラック 26
¥3,850 (税込) -
家事問屋 スペースラック 18
¥3,300 (税込) -
家事問屋 吊戸棚ピンチ
¥2,750 (税込)
茹で調理にもめちゃくちゃ便利〜
常備菜づくりでは野菜の下茹でやゆで卵づくりなど、何かと多い茹で調理。取り回しがしやすい片手鍋は欠かせません。でも、うっかり両手鍋で茹でちゃうとシンクに運ぶまでが大変で・・・。でも、この油きりザルを使い始めてからは鍋の種類に関係なく、その場でザルあげができるようになりました!しかも、一度にすくえてめちゃくちゃ便利。本来は揚げ物用だけど、茹で調理にも問題なく使えます。むしろ、網目が大きいから使った後のお手入れが簡単で、ブロッコリーなどが目に詰まりにくいのもいいんです。巻き込み部分をお鍋の淵にちょいとかけておけば、そのまま冷ますこともできちゃいますよ。
北村
置き場所を作って快適に
調理中のちょっとしたイライラだったお玉や菜箸の置き場所。このお玉置きはさっと出せて、使わないときはすぐにしまえる最小限のコンパクト設計なところが気が入っています。台所だけでなく食卓でホットプレートを使うときにも大活躍です。
岩谷
小鳥?ペンギン?
シンプルなデザインが多い家事問屋の商品の中に突然あらわれた小鳥?ペンギン?ついつい手に取るたびに横にしたり縦にしたりしてしまうのですが、柑橘好きにとっては大変役立ちます。外側の厚い皮に切れ目を入れるとき小さなくちばしがよく切れますし、小房の薄皮もチョイっと切ってあげると開きやすくなります。ステンレス製で酸にも強く、長く使えるところも良いですね。ちょっとレトロな感じもするかわいらしさが柑橘を食べる楽しみにもなりました。
中澤
食パンでもオーバーできるサイズです
家事問屋さんの新商品パニーニパンを購入しました!感想は、買ってよかったです!パニーニだけでなく、肉まんや野菜などもたっぷり焼ける道具です。また、サンドイッチではなく、パンだけを焼いて食べたい時がありますね!こんな時にトースターや焼き網がなくて、このパニーニパンで焼くと美味しいです。食材の水分と旨味を逃さず瑞々しい仕上がりになります。サイズは写真通りでちょうどいいですし、厚みのある食パンでも問題がないです。これひとつで多くの料理を調理できて本当に嬉しいです!
李
香辛料のろ過に使いやすい!
最近、中華風の牛肉と鶏もも肉の醬油煮込みを作ることが多いです。手間がかかりそうなイメージがあるかもしれませんが、香辛料と調味料を準備出来たら難しい料理ではないです。香辛料と醤油などでベーススープを作って、湯通したお肉を入れた大きい鍋に移します。移す時に香辛料をろ過しなければいけないので、細かな編み目のすくいザルはこの作業に重宝します。きれいにろ過してくれるので、お肉も雑味なく美味しく出来上がりました!使いやすい道具は美味しい料理の一部になりますね!
李
蒸し料理を気軽にはじめられます
近ごろ話題のせいろ、我が家でも欲しい!でも置く場所がない&お手入れが難しそうと思っている方へおすすめしたいのが家事問屋の蒸しかごです。手持ちのフライパンと蓋があれば、ヘルシーな蒸し料理を作れます。せいろだと蒸す前にお湯を沸かすのに時間がかかりますが、この蒸しかごなら使用する水が少量なので短い時間で蒸しはじめられます。網目が大きめの脚付きざるとしても使えます。蒸しかご自体は小さくて軽いのでさっと洗えて、食洗機対応。後片付けが楽ちんなのもうれしいですね。
武内
揚げ物がサックサク
とんかつ屋さんで良く見る盛り付け網があるだけでおうちでもサックサクのとんかつが楽しめます。とんかつ一枚がちょうどのるサイズです。揚げ物を最後まで美味しく食べるなら必須アイテムです。そしてエステリ19cmプレートにジャストサイズ!我が家では揚げ物はこの組み合わせで使っています。
見目
乳化が早い
ごま油+ポン酢+ニンニクのドレッシングをよく作ります。お箸やフォークで混ぜるよりも乳化が早く、シンプルな作りだから使うのも洗うのも快適。100均と違ってしっかりしているし、日本製の安心感もあります。
増田
カトラリーの下の力持ち
シンプルな形ですが3通りの使い方がある優秀なカトラリー置き。洋食のときはフォークとナイフをならべたり、和食のときもお箸とれんげスプーンをならべたりして使えます。箸置きだけでなく、カトラリー置きも陰ながら役に立つアイテムなのだと気がつきました。ステンレス製なので、食洗機やカトラリーケースのなかで多少荒く扱っても大丈夫ですよ。
中澤
邪魔にならないスポンジ置き
一人暮らしなのでキッチンが手狭なのが悩みなのですが、場所をとらずにすっきり収納できる家事問屋のアイテムに助けられています。この手の商品(吸盤でくっつくタイプのやつ)はシンク周りの水気で吸盤が剥がれてしまうことがあるのですが、今のところ一回も落ちていません!
岩崎
手軽にてつまろ
これまで鉄分不足とは無縁ではありますが、汗と一緒に鉄分も流れ出てしまうと知り意識するようになりました。飲み物用に鉄瓶を使っていますが、お料理のときは【てつまろ】が便利です。お味噌汁やスープを作るとき、水にてつまろを入れて10分くらい沸騰させた後にてつまろを取り出し、具材や調味料を入れます。普段の料理に手軽に取り入れられるので、習慣化してしまえば毎日少しずつ鉄分を摂取できます。てつまろは使用後にふきん等で水分を拭きとり、しっかり乾燥させてくださいね。
中澤
あるとないとじゃ大違いでした
これまで灰汁取りはお玉ですくって取り除いていました・・・皆さん、既に想像がお付きだと思いますが、お玉ですくうと汁も一緒に捨ててしまう事になるため、取り除けば取り除くほど中身が少なくなるという事態に。そんな私に運命の出会いがありました。先日の撮影時にあくとりを使ってみたところ、当たり前ですが灰汁だけをさーっと取り除くことができたのです。感動。汁も減らないし小さめサイズも何気にグッド。わざわざ買わなくてもいいと思っていた私に決別です。
北村