すり鉢・おろし器のカテゴリページ

しょうがやわさび、大根おろしなど料理に添えると風味が増す薬味は美味しい食卓に欠かせません。薬味をおろすおろし器は様々なタイプがあり、それぞれに仕上がりが異なります。職人によって一目一目丁寧に刃を立てて作られている純銅製おろし金は食材の水分をしっかりと残したままふわっとした食感に。竹製の鬼おろしは食材を荒く削るためざくざくとした食感が楽しめます。また、少ない力でスムーズにおろすことができるおろし器や受け皿が付いているタイプなど各種ご用意していますので、お好みに合わせてお選びいただけます。
その他にもお手入れが楽な溝のないすり鉢、固いチーズもスムーズに削れるスティック型のグレーター、卓上で使えるミニサイズなどもございます。気になる食洗機の対応につきましては商品によって異なります。商品ページにてご確認ください。
-
朝倉家具 おろしの相棒 / ASAKURA
すり鉢・おろし器¥3,630 (税込) -
オークス おろしスプーン / AUX
すり鉢・おろし器¥1,870 (税込) -
EAトCO ハケ/おろし金ブラシ
すり鉢・おろし器¥1,760 (税込) -
貝印 SELECT100 おろし器 / Kai
すり鉢・おろし器¥1,980 (税込) -
家事問屋 薬味おろし
すり鉢・おろし器¥1,980 (税込) -
家事問屋 片口ごますり
すり鉢・おろし器¥1,430 (税込) -
家事問屋 すり棒
すり鉢・おろし器¥770 (税込) -
家事問屋 おろしプレート
すり鉢・おろし器¥1,980 (税込) -
サンクラフト しゃきふわ大根おろし器 / SUNCRAFT
すり鉢・おろし器¥3,850 (税込) -
かもしか道具店 すりバチ 藍
すり鉢・おろし器¥4,400 (税込)- 残りわずか
-
かもしか道具店 すりバチ 白
すり鉢・おろし器¥4,400 (税込)- 残りわずか
-
かもしか道具店 すりバチ 黒
すり鉢・おろし器¥4,400 (税込)- 残りわずか
-
かもしか道具店 すりバチ 大 藍
すり鉢・おろし器¥6,160 (税込)- 残りわずか
-
かもしか道具店 すりバチ 大 白
すり鉢・おろし器¥6,160 (税込)- 残りわずか
-
かもしか道具店 スパイスすりバチ 藍
すり鉢・おろし器¥2,420 (税込)- 残りわずか
-
かもしか道具店 スパイスすりバチ 白
すり鉢・おろし器¥2,420 (税込) -
かもしか道具店 すりコギ
すり鉢・おろし器¥1,760 (税込) -
大矢製作所 卓上おろし金 ツル
すり鉢・おろし器¥2,750 (税込) -
大矢製作所 卓上おろし金 薬味用
すり鉢・おろし器¥2,530 (税込) -
大矢製作所 おろし金 5号 両面
すり鉢・おろし器¥9,350 (税込) -
大矢製作所 おろし金 4号 両面
すり鉢・おろし器¥10,450 (税込) -
大矢製作所 箱型おろし金 大
すり鉢・おろし器¥12,100 (税込) -
大矢製作所 箱型おろし金 小
すり鉢・おろし器¥13,970 (税込) -
ごますり器 スリッキーN
すり鉢・おろし器¥462 (税込) -
鮫皮おろし
すり鉢・おろし器¥3,520 (税込)- 残りわずか
-
さんしょう すりこぎ棒 小々 17cm
すり鉢・おろし器¥1,210 (税込) -
さんしょう すりこぎ棒 小 24cm
すり鉢・おろし器¥2,420 (税込) -
さんしょう すりこぎ棒 大 30cm
すり鉢・おろし器¥2,970 (税込)- 残りわずか
-
マイクロプレイン プレミアムシリーズ ゼスターグレーター ブラック / Microplane
すり鉢・おろし器¥3,850 (税込) -
マイクロプレイン プレミアムシリーズ ゼスターグレーター ホワイト / Microplane
すり鉢・おろし器¥3,850 (税込) -
マイクロプレイン プレミアムシリーズ ゼスターグレーター グレー / Microplane
すり鉢・おろし器¥3,850 (税込) -
マイクロプレイン マルチスパイスミル / Microplane
すり鉢・おろし器¥4,290 (税込) -
ヨシタ手工業デザイン室 千切りピーラー
すり鉢・おろし器¥3,630 (税込) -
べんりはけ
すり鉢・おろし器¥407 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
すり鉢・おろし器について
しょうがやわさび、大根おろしなど料理に添えると風味が増す薬味は美味しい食卓に欠かせません。薬味をおろすおろし器は様々なタイプがあり、それぞれに仕上がりが異なります。職人によって一目一目丁寧に刃を立てて作られている純銅製おろし金は食材の水分をしっかりと残したままふわっとした食感に。竹製の鬼おろしは食材を荒く削るためざくざくとした食感が楽しめます。また、少ない力でスムーズにおろすことができるおろし器や受け皿が付いているタイプなど各種ご用意していますので、お好みに合わせてお選びいただけます。
その他にもお手入れが楽な溝のないすり鉢、固いチーズもスムーズに削れるスティック型のグレーター、卓上で使えるミニサイズなどもございます。気になる食洗機の対応につきましては商品によって異なります。商品ページにてご確認ください。
おろし金掃除が楽になるブラシ
おろし金の掃除は面倒ですが、「EAトCO おろし金ブラシ」があれば簡単にカスを取り除けて、片付けが楽になります。先端がしっかりしていて細かい隙間にも入り込み、大根おろしやニンニクをおろした後の掃除もスムーズ。適度な硬さで手早く汚れを落とせるのが便利です。ステンレス製で丈夫かつサビにくく、長く使えるのも安心。シンプルなデザインでキッチンに置いても邪魔にならず、手に取りやすいのも魅力。ぜひ一度お試しください。
石田
目詰まりしにくいからおろしやすい!
ふわふわなチーズに憧れて導入したマイクロプレインのゼスターグレーター。レトルトソースのスパゲッティもこれでチーズをすりおろしてかければレストランでいただくパスタのようです。一番感動したのが生姜をおろしたとき。普通のおろし器だと繊維が目に詰まって途中から削りにくくなったり、繊維がからまったのを竹のハケで取り除いたりと、なかなか大変なのですが、マイクロプレインだと繊維を断ち切れて目詰まりしにくいから手入れがしやすいです。ハンドルがある方が扱いやすいですよ。
武内
いつでもゴマスリスリ
ゴマ好きの我が家は蕎麦、うどん、ラーメンにはもちろんスリスリ、味噌汁やサラダにもなんならスリスリ。お手軽にゴマがいただけるこの「ごますり器 スリッキー」は食卓になくてはならないアイテムです。わざわざすり鉢を出す必要がないので、「あっ!ゴマかけたい!」の時すぐにゴマをいただくことができます。この昭和レトロな見た目もかわいいですよね♪
岩谷
ほんの少しすりおろしたい時に
冷え性の私は冬~春にかけて、足先や指先がすごく冷えてしまうので意識的にしょうがをとるようにしています。お料理にもしょうがを取り入れ、飲み物にもいれます。しょうが紅茶を飲むときにはミニサイズのおろしがねが大活躍!べんりはけでお手入れしています。
武内
粋な鶴の薬味おろし
メイドインジャパンな銅製おろし金が気になっていたので、鶴のモチーフが素敵な卓上おろし金を使ってみることにしました。生姜を少し使いたいときなどに重宝しています。素麺や冷奴の季節は卓上でおろしたてをどうぞ。職人技の目立ては鋭いので竹製の「べんりはけ」があると便利です。一緒にお買い求めいただくのがお勧めです。
千秋
薬味おろしとして活躍中
いままでおろし金と受けの器を両方洗うことにわずらわしさを感じていました。でも、このマイクロプレインは細いから、鍋やお料理の上に直接すりおろしても散らばらないし、洗い物もこれ一本をたわしなどでザザっと洗えばよいので、いままでよりも気軽に薬味をおろせるようになりました。
三木
摺りたてが香ばしい!
このすり鉢を買ってから、我が家ではすり胡麻は買わず、使う分だけその都度胡麻を摺るようになりました。 この日は、摺った胡麻に茹でたとうもろこしとさっと揚げたズッキーニを和えて、お醤油とお砂糖で味付けをした簡単レシピ。摺りたての胡麻は香ばしくよりおいしくなりますよ。 そのまま食卓に出して出来立てをいただきます!
蟹谷
職人の作るおろし金で「大根おろし」
美味しい大根おろしを食べるには「大矢製作所」のおろし金をぜひお試しください。きめ細かいのに瑞々しいを両立できるのは切れ味の良い目立てのおかげ。やっぱり職人技の目立ては切れ味がちがーう!両面タイプは裏表で刃の粗さが異なり、わさびや生姜などの薬味も下ろせるのが人気のポイント。一枚で一挙両得です。また、切れ味が悪くなったら目立て直しができるのも大矢製作所ならでは。大根おろし器を買い替えようと1〜2年悩んで大矢製作所に決めましたが「大満足」です。
千秋
そのまま食卓へ
食卓にそのまま出しても様になるすりバチがあれば、洗い物がひとつ減らせます。さらに溝がないタイプなので洗うのも簡単!写真はいんげんですが、オクラ、ほうれん草、小松菜と簡単に1品増やすために大助かりな器です。
田島
お皿の上で気軽にすれる
お昼ご飯は残り物のパスタ。残念な感じですが、オリーブオイルを足してレンチンしてからパルメザンをすりすりしたら、ちょっと息を吹き返してくれました。わたしは削りたてを堪能したいので途中で追いチーズします。お皿の上で気軽にすれるのがうれしい。人気のマイクロプレイン、個人的にはもう少し短くてもいいのにっと思いますが、一般的なシステムキッチンの引き出しなら余裕で入ります。持ち手の色で悩んだけれど、汚れが気にならなそうなグレーにしました。薬味の季節到来、ニンニクやショウガを毎日すりおろします!
増田
いい事ずくめ!
溝がない分、力がそんなにいらず、器自体しっかり重みもあるので擦りやすく、子どもが率先してお手伝いしてくれます。自分で擦ったゴマだからか、これでほうれん草のごま和えを作ると、今まで食べれなかったほうれん草も食べてくれるようになりました!栄養のあるゴマもたくさん摂れて野菜嫌いも克服して、さらにお手伝いもしてくれて、ママ大助かりです!!
蟹谷
洗いものが増えないありがたさ
寒い日の朝にはしょうが紅茶が定番です。お手軽にチューブしょうがで済ましてしまう時もありますが、やっぱりおろしたて生しょうがのおいしさには敵いません。このおろしスプーンはすりおろしたらそのままマグにインできるので、無駄も出ず洗いものも増えずのありがたいアイテムです。
加藤