のブランドページ
-
オニス上 尺×尺
¥4,345 (税込) -
鮫皮おろし
¥3,520 (税込)- 残りわずか
-
ジュジュ 蜂の巣 調理器
¥1,320 (税込) -
さんしょう すりこぎ棒 小々 17cm
¥990 (税込) -
さんしょう すりこぎ棒 小 24cm
¥2,200 (税込) -
さんしょう すりこぎ棒 大 30cm
¥2,970 (税込) -
枡 1合 (ひのき 祝マス)
¥759 (税込) -
カンロレードル レードル柄 特大 54cc 【ラッピング不可】
¥814 (税込) -
ブランシェ・アソシエ オリエンタルモダン 急須 360cc / BLANCHE ASSOCIES OM
¥6,600 (税込) -
ブランシェ・アソシエ オリエンタルモダン 茶筒 ワイド 350cc H9.5cm / BLANCHE ASSOCIES OM
¥4,620 (税込) -
ブランシェ・アソシエ オリエンタルモダン 茶筒 スリム 350cc H12cm / BLANCHE ASSOCIES OM
¥4,400 (税込) -
ブランシェ・アソシエ ソウ スパチュラ ホワイト / BLANCHE ASSOCIES SO
¥2,090 (税込) -
ブランシェ・アソシエ ソウ スパチュラ レッド / BLANCHE ASSOCIES SO
¥2,090 (税込) -
ブランシェ・アソシエ ソウ スパチュラ ブラック / BLANCHE ASSOCIES SO
¥2,090 (税込) -
\ヒルナンデス!でご紹介/ブランシェ・アソシエ ソウ スパチュラ ミニ ホワイト / BLANCHE ASSOCIES SO
¥1,650 (税込) -
\ヒルナンデス!でご紹介/ブランシェ・アソシエ ソウ スパチュラ ミニ レッド / BLANCHE ASSOCIES SO
¥1,650 (税込) -
\ヒルナンデス!でご紹介/ブランシェ・アソシエ ソウ スパチュラ ミニ ブラック / BLANCHE ASSOCIES SO
¥1,650 (税込)- 入荷予定あり
-
ブランシェ・アソシエ ソウ マイクロスパチュラ ホワイト / BLANCHE ASSOCIES SO
¥990 (税込) -
ブランシェ・アソシエ ソウ マイクロスパチュラ レッド / BLANCHE ASSOCIES SO
¥990 (税込) -
ブランシェ・アソシエ ソウ マイクロスパチュラ ブラック / BLANCHE ASSOCIES SO
¥990 (税込) -
ブランシェ・アソシエ ソウ シリコントング ミニ ホワイト / BLANCHE ASSOCIES SO
¥1,650 (税込) -
ブランシェ・アソシエ ソウ シリコントング ミニ レッド / BLANCHE ASSOCIES SO
¥1,650 (税込) -
ブランシェ・アソシエ ソウ シリコントング ミニ ブラック / BLANCHE ASSOCIES SO
¥1,650 (税込) -
ブランシェ・アソシエ ソウ シリコントング L ホワイト / BLANCHE ASSOCIES SO
¥2,750 (税込) -
ブランシェ・アソシエ ソウ シリコントング L レッド / BLANCHE ASSOCIES SO
¥2,750 (税込) -
抜き型 星 1cm
¥1,342 (税込) -
抜き型 星 小
¥1,342 (税込) -
抜き型 星 中
¥1,650 (税込) -
抜き型 もみの木 小
¥1,562 (税込) -
抜き型 もみの木 大
¥2,079 (税込) -
抜き型 深桜 小
¥1,342 (税込) -
抜き型 深桜 中
¥1,650 (税込) -
抜き型 梅 1号
¥1,386 (税込) -
抜き型 梅 3号
¥1,540 (税込) -
抜き型 梅 5号
¥1,650 (税込) -
抜き型 雪輪 小小
¥1,683 (税込) -
抜き型 雪輪 小
¥1,683 (税込) -
抜き型 雪輪 中
¥2,035 (税込) -
抜き型 雪輪 大
¥2,200 (税込) -
抜き型 追羽根
¥1,408 (税込) -
抜き型 羽子板 8号
¥1,782 (税込) -
抜き型 飛鶴 小
¥1,639 (税込) -
抜き型 飛鶴 中
¥1,980 (税込) -
抜き型 折り鶴 中
¥1,980 (税込) -
抜き型 亀 小
¥1,342 (税込) -
抜き型 亀 中
¥1,650 (税込) -
抜き型 曲瓢箪 2号
¥1,386 (税込) -
抜き型 桜 3号
¥1,540 (税込) -
抜き型 桜 4号
¥1,540 (税込) -
抜き型 つばめ 小
¥1,496 (税込) -
抜き型 うぐいす 小
¥1,496 (税込) -
抜き型 蝶 小小
¥1,342 (税込) -
抜き型 蝶 小
¥1,342 (税込) -
抜き型 花びら 小
¥1,210 (税込) -
抜き型 花びら 中
¥1,210 (税込) -
抜き型 花びら 大
¥1,210 (税込) -
抜き型 ちどり 小
¥1,342 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】抜き型 チューリップ / PROKITCHEN
¥1,837 (税込) -
抜き型 流れ星
¥1,562 (税込) -
抜き型 魚 小
¥1,342 (税込)
クッキー型としても使ってます
抜き型はキャラ弁をつくれない自分にとってお弁当を華やかにできる頼もしい道具。星型は男女関係なく使えて重宝しています。ニンジンやチーズで抜いてお弁当にいれるだけでなく、クッキーを作るときにも使えるんです。先日お菓子のいえを作った時クッキー生地が余り、クッキー型がない我が家は星の抜き型で抜いてみました。こどもたちがサイズ違いの星の抜型も使って入れ子模様にしてみたり、楽しそうに作業していました。
武内
和カフェ風にも使えます
どこかの神社に併設されていたカフェでいただいた、枡を器として使ったスイーツをまねて抹茶ティラミスをつくってみました。ひのきのいい香りとともにおうちでカフェ気分。いつもはホーローバットでつくったものを取り分けるスタイルなので、和カフェ風のデザートになってこどもたちのテンションもあがりました。節分のときの豆を入れたりお米を測るだけでなく器としても使えます。お酒をたしなむ方は日本酒の盛りこぼしや枡酒用に使うのもいいですね。
武内
お弁当箱の中の「つばめ」
つばめが飛来する季節ですね。以前から抜き型を楽しんでみたいと考えていたのですが、梅などの和食でよく見る型は私にハードルが高い?と思い、ワンポイントで使ったら「ウフフ」となれるような【つばめ】を選んでみました。使い方に慣れていないので人参の輪切りが分厚かったですがしっかり綺麗に抜けました。さすが技が光る職人さんの手作り!そして、ご飯の上に飛ばしてみましたよ。これは可愛い〜。いつものお弁当もワンランクUPな気持ちになれました。
千秋
年に1度の伊達巻作りだけど
年に一度しか使わない道具だけれど、どうしてもこれじゃなきゃのモノってありますよね。伊達巻のオニスもそのひとつ。いつもの巻きすではあの堂々とした模様が入らずなんとなく気分が出ない。母の使うオニスはもう20年以上の年季が入ったものですが、20年以上も使えると思えば持っておく価値があるのかなと思ったり。母は伊達巻、ご近所さんは黒豆と得意料理を交換しながらおせちを準備するのが実家の恒例行事です。
岩谷
お菓子作りでも大活躍
最近お手伝い&自分でやりたいブームの3歳の娘。ケーキを作るときに混ぜるのを手伝ってもらいました。このまかないボウルなら底が安定しているので、力が弱い子どもでも混ぜやすく、深さもあるので底からかき混ぜてもこぼれにくい!さらにしなりのいいシリコンスパチュラのおかげで上手に混ぜることができました。このボウルはフチが巻かれていないので型に生地を流し込むときや洗うときにもノンストレス。調理の下ごしらえだけじゃなくお菓子作りにも大活躍です!
蟹谷
先端の細さと硬さが絶妙なんです
ソウのスパチュラは先端が根元よりも細いフォルムなので、スパゲティーをソースに絡める時にすごく混ぜやすいんです。柔らかすぎず、硬すぎないコシのある先端は混ぜる時にもソースや具をさらう時にも重宝します。余談ですが、ボウルで混ぜて作るカルボナーラの場合、卵を常温に戻しておくともったりとしたソースになるのですが、麺を入れる際に卵液の温度が低いと混ぜてもソースがシャバシャバに。その場合はパスタの茹で汁の蒸気でボウルを温めながら混ぜるともったりとしたソースになります。
三木
お豆腐が崩れにくい!
スタッフ蟹谷が「先端がしなやかで混ぜやすい」「耐熱温度が高いからフライパンでの調理にも使えるんです」などなどおすすめポイントを熱く語ってくれ、その気になって購入したスパチュラ。実際使うとほんとその通り!と思えることがしばしばあります。以前は木べらで調理していた麻婆豆腐ですが、崩れてしまうことを前提にお豆腐は大き目にカットしていました。でもこのスパチュラならほとんど崩れない!調理方法や食材によって、木べらとスパチュラを使い分けています。
田島
スパチュラ迷子に試してほしい
長い間スパチュラ迷子だったのですが、このブランシェ・アソシエのスパチュラと出会ってから解決されました。まずびっくりしたのは、ほかのスパチュラではあまり体感したことのない柔らかなしなり。お菓子作りなどで型に移すとき、余すことなく生地をキャッチしてくれます。加えておすすめポイントがお手入れの楽さ。一体型なので余計なところに汚れが入り込むこともなく、また表面に汚れが落ちやすい加工がしてるので水洗いだけでも十分綺麗になりますよ。
岩谷
お弁当づくりに欠かせません
先日は保育園のお別れ遠足でした。毎日作っているわけではないのでお弁当づくりはかなりのプレッシャー…。「キャラ弁を作って」とはまだ言われないものの、型抜きしたにんじんをいれたら食べるときに「わー!お花のにんじんだよー!」と叫ぶほど喜んでいたらしいので、抜き型は必須アイテムとなりました。
武内
粋なレトログラスでもっきりを
東京生産、東京加工にこだわった廣田硝子の東京復刻ガラス。薄いガラスに繊細に入ったカットの模様がたまりません。新年はこの東京復刻ガラス蒲鉾5オンスと枡1合(ひのき祝マス)でもっきりを。枡にこぼれたお酒にはふんわりとひのきのいい香りが移るので、一度で二度楽しめます。どこまで入れてもこぼれないのか表面張力の限界ギリギリを狙って注ぎますが、おっとっと注ぎすぎちゃったと言ってわざと枡にも注いでしまう私です。
三木
リンゴでもみの木
いつものリンゴをもみの木の抜き型で。息子は両手で持ってひと踊り(笑)喜んでくれました!厚く切った硬いリンゴもサクっと抜けるのは職人さんの技術ですね~。ちょっと高いけど使えば納得ですよ。
増田
にんじん料理が好きになった便利道具
細切りが嫌いな方におすすめ!買って良かった道具の1つです。スライサーのように刃になっていないのでケガの心配が少なく、軽くスライドさせるだけで簡単にできちゃいます。にんじん1本分でもかかる時間は2~3分。断面の粗さが味のしみ込みがよく美味しさもアップ!これのおかげでにんじん料理が好きになりました。
見目