貝印のブランドページ
貝印

貝印を手掛けるKAIグループは刃物の街、岐阜県関市に1908年に生まれポケットナイフ製造メーカーとしてスタートしました。調理、美容、医療用など1万アイテムにもおよぶ製品を展開し、中でも家庭用包丁は国内シェアトップを誇るほど。製品の多くは一般家庭にも広く普及し、暮らしに欠かせない身近なブランドとして親しまれています。高品質の「メイド・イン・貝印」として、国内のみならず世界各国でも高い評価を受けています。
貝印の商品
-
貝印 焼き魚かえしターナー / Kai House
貝印¥ 440 (税込) -
貝印 SELECT100 T型ピーラー / Kai
貝印¥ 1,320 (税込) -
貝印 SELECT100 キッチンばさみ / Kai
貝印¥ 2,750 (税込) -
貝印 SELECT100 おろし器 / Kai
貝印¥ 1,760 (税込) -
貝印 SELECT100 せん切り器 / Kai
貝印¥ 1,650 (税込) -
貝印 SELECT100 スライサー 厚み調整機能付き / Kai
貝印¥ 1,650 (税込) -
貝印 SELECT100 ターナー / Kai
貝印¥ 1,100 (税込) -
貝印 鍛造オールステンレスカーブキッチン鋏 / Kai
貝印¥ 6,050 (税込)
みぞれ鍋を作るときに超便利!
大根おろしに含まれる健康成分「イソチオシアネート」を摂取するために、このおろし器を購入しました!実は一番気になっているのは「大矢製作所 箱型おろし金」ですが、中華料理がメインの我が家は頻繁に使うかどうか分からないですし、お値段的にも悩んだので、ひとまず同じような構造のこのおろし器を買ってみました。今月買ってから今日まで、5回ぐらい使いました!(頻繁でしょうかね?)いつもみぞれ鍋を作るためにたくさんおろしています。 とっても使いやすいです!大根おろしも美味しくて、もっと使いたいです!本当にお財布も自分の体もうれしい買い物でした!
李
食材を置いたまま切れるから便利!
私は今、コストコで買ってきた大きなピザを冷凍保存するためにカットしています。そんな時に活躍するのが「鍛造オールステンレスカーブキッチン鋏」。長く、そしてカーブした刃は食材をお皿などに置いたままでも切ることを可能にします!ピザもザクザクカット。もちろん焼きたてのピザもカットできますよ。普通のハサミの形状だとなかなかこういう使い方が難しいのです。分解してスッキリ洗えるので、チーズやトマトソースまみれになっても大丈夫!
千秋
玉子焼き作りに欠かせない
夏休みと共にお弁当作りも終了。手の込んだものはできなかったけど、何とか完走できました。子供のリクエストで毎日作っていたのが甘い玉子焼き。牛乳を入れるのでふるふるなのですが、このターナーは薄くてしなるので、すいっと入り込んでやさしく返せるんです。おかげで崩れることなく巻けました。貝印のSELECT100シリーズは本当に使いやすい!おすすめです。
増田
噂通りのスルスル感
以前使っていたピーラーが本当に切れなくて、それ以来10年近くピーラーのない生活をしていました。良い包丁があるので不便も感じず、もう必要ないと思っていました。でも、スタッフの「これはすごい」「本当にスルスル剥けて気持ちいい」との話を聞いて買ってみたんです。…びっくりするほど快適!あっという間に皮むきが終了します。しかもきれいに!もっと早く出会いたかった~
増田
スタッフ一押しのピーラーです!
今まで夫が独身時代から使っていたセラミック刃ピーラーのユーザーだったのですが、切れ味が悪くなってしまい時々自分の手を切ってしまうように…。スタッフ三木がブログで良さを熱弁していた貝印のに買い替えたところ、明らかに切れ味がちがう!力をいれないでもするするする~っとむけました。もっと早く変えればよかった!今年のベストバイでもスタッフ岩崎がおすすめしています。
武内
豚バラブロックも切れます
ブロック肉をキッチンばさみで切るなんて自分にびっくりですが、切れました。貝印のキッチンばさみはグリップに安心感があって力も入れやすくて快適。もっと早く買いかえれば良かった!私のように料理が苦手な方は良い道具に頼るべき。作業中のプチストレスが減りますよ。
増田
気持よく入っていく~
この「薄さ」と「しなり」で調理した物とフライパンの間に気持ちよく入っていき、きれいに剥がせます。餃子、目玉焼き、ハンバーグ、魚のムニエル、お好み焼きなど焼き目をつける料理のターナーとしてお勧めです。ただこの「しなり」の影響で大きめの物を裏返す作業は不得意。その際は菜箸を添えるとうまくいきますよ。
中島