調理の道具のブランドページ
調理の道具
調理の道具のシリーズ
-
家事問屋 ホットパン
調理の道具¥15,400 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 パニーニパン
調理の道具¥17,600 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 フライパンカバー 20-26
調理の道具¥4,400 (税込)
-
家事問屋 フライパンカバー 18-22
調理の道具¥3,960 (税込)
-
家事問屋 干しかご3段
調理の道具¥9,900 (税込)
-
家事問屋 干しかご2段
調理の道具¥7,700 (税込)
-
家事問屋 干しかご上段ザル
調理の道具¥2,420 (税込)
-
家事問屋 フレンチバット蓋付
調理の道具¥2,200 (税込)
-
家事問屋 お玉 小 サテン
調理の道具¥1,760 (税込)
-
家事問屋 お玉 中 サテン
調理の道具¥1,870 (税込)
-
家事問屋 お玉 大 サテン
調理の道具¥1,980 (税込)
-
家事問屋 ハマグリお玉 小
調理の道具¥2,310 (税込)
-
家事問屋 ハマグリお玉 中
調理の道具¥2,530 (税込)
-
家事問屋 ハマグリお玉 大
調理の道具¥2,860 (税込)
-
家事問屋 ロングターナー
調理の道具¥2,310 (税込)
-
家事問屋 穴あきターナー
調理の道具¥1,650 (税込)
-
家事問屋 調理スコップ
調理の道具¥2,200 (税込)
-
家事問屋 菜箸
調理の道具¥3,850 (税込)
-
家事問屋 調理トング
調理の道具¥2,200 (税込)
-
家事問屋 揚げものトング
調理の道具¥2,200 (税込)
-
家事問屋 盛付けピンセット
調理の道具¥990 (税込)
-
家事問屋 トング置き
調理の道具¥880 (税込)
-
家事問屋 味見スプーン
調理の道具¥880 (税込)
-
家事問屋 ミニ泡立て
調理の道具¥550 (税込)
-
家事問屋 スリム泡立て
調理の道具¥1,540 (税込)
-
家事問屋 だしとりあみ
調理の道具¥2,420 (税込)
-
家事問屋 パンチングすくいザル
調理の道具¥2,640 (税込)
-
家事問屋 オーバルすくいザル
調理の道具¥1,100 (税込)
-
家事問屋 だし・スープこし 綾織り
調理の道具¥1,430 (税込)
-
家事問屋 茹で分けザル
調理の道具¥1,650 (税込)
-
家事問屋 パンチング味噌こし
調理の道具¥2,310 (税込)
-
家事問屋 パンチングあくとり
調理の道具¥1,100 (税込)
-
家事問屋 パンチングかす揚げ
調理の道具¥1,430 (税込)
-
家事問屋 油きりザル
調理の道具¥1,100 (税込)
-
家事問屋 おろしプレート
調理の道具¥1,980 (税込)
-
家事問屋 マッシャー
調理の道具¥1,430 (税込)
-
家事問屋 蒸しかご
調理の道具¥2,750 (税込)
-
家事問屋 かき揚げリング
調理の道具¥1,540 (税込)
-
家事問屋 ベーコンプレス
調理の道具¥3,960 (税込)
-
家事問屋 調理リング 丸
調理の道具¥2,090 (税込)
-
家事問屋 調理リング 四角
調理の道具¥2,090 (税込)
-
家事問屋 調理リング 三角
調理の道具¥2,090 (税込)
-
家事問屋 柑橘皮むき
調理の道具¥1,760 (税込)- 品切れ中
-
家事問屋 黄身分け
調理の道具¥1,320 (税込)
-
家事問屋 油引き
調理の道具¥550 (税込)
-
家事問屋 焼き串(6本組)
調理の道具¥1,210 (税込)
-
家事問屋 スコップ
調理の道具¥990 (税込)
-
家事問屋 盛付あみ 丸
調理の道具¥1,320 (税込)
-
家事問屋 盛付あみ 半月
調理の道具¥1,430 (税込)
-
家事問屋 盛付あみ 長角
調理の道具¥1,430 (税込)
-
家事問屋 筒型茶こし
調理の道具¥2,420 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
調理の道具について
調理をスムーズに、そして美味しく仕上げるお手伝いをしてくれる道具たち。家事問屋では同じザルでも「何をするための道具なのか」によって網目の細やかさや素材をかえるこだわりよう。一日に何度となく手にする道具だから使いやすさにこだわって選びたい。料理の腕前もきっと上がるはずです。

小鳥?ペンギン?
シンプルなデザインが多い家事問屋の商品の中に突然あらわれた小鳥?ペンギン?ついつい手に取るたびに横にしたり縦にしたりしてしまうのですが、柑橘好きにとっては大変役立ちます。外側の厚い皮に切れ目を入れるとき小さなくちばしがよく切れますし、小房の薄皮もチョイっと切ってあげると開きやすくなります。ステンレス製で酸にも強く、長く使えるところも良いですね。ちょっとレトロな感じもするかわいらしさが柑橘を食べる楽しみにもなりました。
中澤
フライパンの蓋が自立で「超」便利!
フライパンの蓋はサイズ違いでも使えるタイプを好んで使っていました。丁度買い替えたいなと思っていた時に出会ったのが家事問屋のフライパンカバー。私の使うフライパン大中小の3サイズにギリギリ対応してくれる上に、なんと「自立」してくれる良い子。自立することでキッチンスペースが広く使え、置き場に迷うこともなく作業がスムーズに。ステンレス製なのもお気に入りポイント。同じく家事問屋の「鍋蓋置き」とこの二つのアイテムがあれば「蓋置場問題」がほぼ解決するのでオススメ。
千秋
スリム泡立てが快適で満足
しっかりした作りでスリムな泡立て器は、見えない収納にしたい私が求めていたもの。スリムでもホットケーキ、マドレーヌ、プリン等には快適です。まだ作っていないけど、ホワイトソースも問題ないと思います。そのため、こちらをすぐに手に出来る場所に置いて、大きな泡立て器は製菓道具の場所にまとめました。使い心地はもちろん、すっきりして心地よいです。
笹間
自家製のドレッシングを混ぜる用に最適です。
このミニサイズの泡立て器は、小型でコンパクトなデザインのため、1-2個のたまごを素早く効率的に混ぜるのに理想的です。わが家では自家製のサラダドレッシングを作る際に大活躍します。使いやすさと持ち運びの便利さを兼ね備えたこの泡立ては、どんなキッチンにもぴったりフィットすると思います。耐久性のある18-8ステンレスで作られており、長持ちするため、毎日の料理のパートナーとして信頼できます!
李
他のとは絶対違うおいしいホットサンド
簡単に誰でも感動のホットサンドを作れます!外側カリッ!中はふんわり。海外も国内もいくつかのメーカーのものを使ってきて、電気のが楽ちんでそれで充分と思っていたけど、これを使ったら、もうこれしか使いたくないってくらい美味しくできます!しかも簡単に、です。今日はツナメルトホットサンドを。一口かじった時の外側のカリッと感。中身のふわっと感は他では味わったことがありません。めちゃくちゃ美味しいです♪子供たちにも大人気です。
小林
あると格段に便利
小麦粉は袋のまま保存容器にいれていて、使うときに袋を傾けて出していたのですがそれだと袋の口周辺に粉がついてプチストレスに…。家事問屋のスコップを使ったら一度にがっと粉をすくえるし、まわりに粉がとびちりにくいしお菓子作りが快適になりました。
武内
香辛料のろ過に使いやすい!
最近、中華風の牛肉と鶏もも肉の醬油煮込みを作ることが多いです。手間がかかりそうなイメージがあるかもしれませんが、香辛料と調味料を準備出来たら難しい料理ではないです。香辛料と醤油などでベーススープを作って、湯通したお肉を入れた大きい鍋に移します。移す時に香辛料をろ過しなければいけないので、細かな編み目のすくいザルはこの作業に重宝します。きれいにろ過してくれるので、お肉も雑味なく美味しく出来上がりました!使いやすい道具は美味しい料理の一部になりますね!
李
ホットパンでとろっとろの焼きナス!
先日、インスタライブでやった焼きナス。ホットパン開発者の久保寺さんから聞いた通りに作ってみたら、くたくたのおいしい焼きナスが出来ました!これは切ってますが、ライブでは丸ごとを2本で焼きましたよ。作り方は、ヘタを取り、縦に切れ目を1本入れて、サラダ油を切れ目に入れるように上からかけたらぎゅーっと閉じて中火で片面5分ずつ。焼けたら骨抜きで皮をむいて、出来上がりです!教えてくださった久保寺さんご自身も「美味しすぎて1度に3本も食べちゃった」というホットパンの焼きナス。他の夏野菜も試してみたいです。
小林
乳化が早い
ごま油+ポン酢+ニンニクのドレッシングをよく作ります。お箸やフォークで混ぜるよりも乳化が早く、シンプルな作りだから使うのも洗うのも快適。100均と違ってしっかりしているし、日本製の安心感もあります。
増田
もはやメイン調理の道具です
お肉もお魚も、パニーニパンで焼くとふっくらジューシー に!波型の凹凸で余分な油や水分が落ちてベチャっとせずに絶妙な焼き加減 に仕上がります。さらに、上下から挟んで両面で加熱するから、時短&均一に火が通るのが嬉しいポイント。しっかりと厚みがあるので安定した焼き加減も魅力ですよ。朝のお弁当作りに忙しい夕飯の一品に、「挟んで時々ひっくり返すだけ」でOK!しかも、お手入れも簡単で、毎日の道具として頼れる存在です。家ではパニーニを焼くよりメインの調理に登場する道具です。
小林
さすが家事問屋、小さなストレス解消!
今まで使っていたフライパンカバーの倍以上するお値段に少し迷いましたが、家事問屋のものに替えて大正解でした。以前のカバーは円の中心から始まるサイズ展開で、小さいフライパンを使うと取っ手部分が浮いてせっかくの蒸気も逃げてしまい、ちょっとしたストレスでした。でもこれはハンドル部分を起点に円が始まるので、どのサイズでもしっかり蓋ができる!さらに調理中は立てて置けて、使わない時はハンドルをひっかけて収納。使い勝手抜群で、毎日の料理が快適になりました。
田島
ベーコンプレスで、焼き目がごちそうに
今年の夏、大活躍だったのが家事問屋のベーコンプレス。夏野菜は揚げるともちろん美味しいのですが、胃もたれが気になるお年頃なので、もっぱら焼き浸しばかり作っていました。本来はお肉の焼き目をつける道具ですが、これが野菜にも驚くほど重宝するんです。プレスでしっかり押さえつけると、ピーマンやナスに香ばしい焼き目がつき、見た目もおいしさも格段にアップします。フッ素加工なので、汚れもスルッと落ちてお手入れも楽ちん。毎日の料理で頼れる存在になりました。
岩谷